• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびちびのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

研究の為にハブをばらしてみた。

研究の為にハブをばらしてみた。ベアリングレースはどのようにはずすのでしょうか・・・。
Posted at 2017/04/26 19:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

そういえば・・・

ようやくオイルクーラーの取り付けが完了しました。
そもそもなんでこんなに時間がかかったかって事ですがバンパーとインナーフェンダーとの位置関係とダクトの制作などの位置関係と言う事です。つまり仮止め状態ではバンパーにもインナーフェンダーにも干渉せず取り付けられた物がネジを締める事により位置が微妙に変化していざバンパーとインナーフェンダーを取り付けるとどこかに当たると言う事の繰り返しでした。オイルクーラーのステーは全部で3本ですがそのステーの長さや角度などは緻密な?(ほんとか?)計算の元に寸法及び角度を決めなければいけないという事です。
今回HKSやニスモのオイルクーラーの取り付けなどを参考にしましたが両メーカーとも苦労のあとがうかがえます。
特にニスモはステーとオイルクーラーの間にゴムをはさむ事により振動を何とかしようという対処がありまたあのダクトも非常に良く考えられて作られておりました。確かに金額は張りますがなるほどと言う造りです。

対するちびちびですが途中でだいぶ投げやりになり当初の予定よりちょっとずれましたが
何とかすべての位置関係を落ち着かせ一応オイルクーラーの取り付けは終了いたしました。
もしこれからこのような作業をする方がおりましたら悪い事は言いません!
最初からステーや付属品のついた物を購入しましょう!
Posted at 2017/03/18 06:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

サスペンション交換 リア編プラス・・・。

去年からの引き続き作業でリアのサスペンションも交換終了いたしました。
このタイミングでリアのスタビもニスモとなり足回りのリフレッシュ作業としては50パーセントほどは終了いたしました。
残りの50パーセント(アーム類の交換やブッシュの交換)はまた改めての作業となりそうです。
プラスの項目ですが以前入手したオイルクーラーの取り付け作業ですね。
これも去年より足回りと並行して行っていた作業ですが入手当時よりオイルクーラー固定のステー無し、との事で入手しておりますのでステーの構想から始まりステーの制作(そんな大それた事ではありませんが)各ホースの取り回し、そしてそれに付随したクリアランスの確保、最後にダクトの制作まであともう一歩で完成?ですかね・・・。
この入手したオイルクーラーですが元々は33のGT-R用らしくこのころのホースの取り回しは右側ヘッドライト脇を通りバンパー内を経由しオイルクーラー本体につなげるタイプの物で34に取り付けようとすると色々と手直しが必要となりますね。
簡単にまとめますとHKSの33用のオイルクーラーコアの固定方法は上から入りまた上へ出るような固定方法ですが34の場合そのオイルクーラーコアを横(90度回す?)にした上で横(上)から入り横(下)にオイルが流れるような固定方法です。
となりますと当然の事ながらオイルクーラーステーが必要です。
でもって一度ホースエンドをオイルクーラー本体へ仮組してみますとまずホースが長すぎる(フロントバンパー内へはホースは通さずフロントメンバー付近のバー?のような物と這わせて固定する為)


更に続く!
Posted at 2017/01/21 07:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

サスペンション交換 フロント編

サスペンション交換 フロント編上昇させてサスペンションユニットを交換するだけです。ついでにフロントスタビも交換します。

リア編はまだ未定です。
Posted at 2016/12/21 21:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

オイル交換 BY イタ車(2輪)

オイル交換 BY  イタ車(2輪)ちびちびさんオイル交換頼める~?
って事で外車のオイル交換です。見るのも初めてで触るのも初めてでした。
オイルはおフランスのやつでたのんます!って事でしたのでモチュールなる物をアマゾンにて入手
オイルフィルターはドカちゃん純正が高いのでK&Nのリプレイスメントにて。

しかしおフランスのオイルは高いのね・・。
しかもフタの開け方もわからずぐるぐる回すも一向にゆるむ気配なし。
よく見るとプルトップのような物があり、こいつを引き上げそのプルトップをさらに引っ張るとホース状のものが中から現れる構造となってました。
しかもこのオイル緑色に近い色してます。(毒々しい)
Posted at 2016/11/19 07:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「我がサンバーちゃん 反抗期になる。修理検証編 http://cvw.jp/b/394550/48583165/
何シテル?   08/05 10:47
レストア。GT-Rと付き合い始めてかれこれ21年となりますが未だワクワクさせてくれる車です。パワーをあげると壊れる、ノーマルでも壊れるでも期待にこたえてくれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R カメレオン? (日産 スカイラインGT‐R)
よろしくおねがいいたします。32から34へ変更となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation