2011年12月11日
本日朝燃料をマンタンにしてこの車の燃費を計測中です。一般道にて約240キロほど走り燃料ゲージで真ん中よりほんの少し上を指しておりました。この状態だと30リッターくらい入るのか・・とすると大体リッター8キロくらいかな。ちなみに省エネ運転で2500回転シフトで正圧に入らないようにしました、32時代と違い2000回転シフトでも普通に走るんですね、これはバルブタイミングが違うのか、はたまたコンピューターがより細かく制御しているのかな~なんて考えながら運転してました。車が重くなった分にトルクを出さないと走らない車になっちゃいますからね。燃料を濃くしてトルクを稼いでいる感じではなかったですが、これは驚きでした。同じRB26なのに・・。あっコンピューターもドノーマル車両ですよ。ハイ。また近いうちに走行してデータを取らないと。しかしこの時期ですとMFDに表示されるインタークーラーの吸気温度が0度なんて出てました。さてさて距離的に燃料ポンプが一番最初の交換部品になりそうです。フィルターとレギュレーターも一緒に交換でしょうね。ニスモポンプにするとコンピューターのリセッティングは必要なようですが実際のところはどうなんでしょうか?それとアイドリングがちょっと高めのようですね。また更新します。
Posted at 2011/12/11 18:38:20 | |
トラックバック(0) | 日記