• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびちびのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

今日はカーナビの交換です。

今日はカーナビの交換です。純正ナビですがともかく古い(純正ナビでCDロム)そして遅い(リルートの検索に2分くらいかかるような気がする)極め付けは作動したりしなかったりとそろそろ限界に近いところでした。(動くと操作ができなくなるのは純正ならでは、ですが)ポータブルタイプももちろん検討いたしましたがどうも設置場所に困りそうですので1DINのビヨーンと出るタイプを選びました。なぜ1DINかの理由はさておきまずは純正ナビを取り外します。で純正ナビのあいた場所にヒーターコントロールユニット(以下HCUとします)を移植します。すると灰皿の上に2DINができます。ここまでにそろえる部品は純正2DINパネルとそれ用のステー左右、HCUのパネル(これ2種類ありまして長いタイプと短いタイプがあります。)この34を手に入れた時からいつかはナビを交換しなくてはと思い少しずつ集めていたパーツ達がやっと日の目を見る日が来たのです!これらを使い今度は新しいナビを入れます。と言いましても僕の購入したナビは2004年のモデルですがナビとしての機能がしっかりしていれば(まだ走ってないので性能うんぬんは未知数です)全然OKでした。色々な評判をみてこれに決定!

ケンウッド製です。これはみんともさんのさんさんアールさんもお使いのようですので間違いありません!価格もこなれてきて万が一壊れてもジャンクの部品取りがたくさんあります!って壊れてもまだ使うの?ってつっこみはナシで。しかもVICS付ときたもんです。今まで使っていた純正ナビからしますと僕にとっては飛躍的な進歩です。
能書きはこれくらいにして装着後

なんかすっきりしたような気がします!後日改めてレビューしたいと思います。ちなみにテレビ見れません、CDやDVDもちろん演奏できません!  つづく。
Posted at 2014/11/29 15:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月27日 イイね!

35エアフロ改?のセッティング

35エアフロ改?のセッティングテスターのYさんの33GT-Rにて先日制作しましたハイブリッドエアフロ(35エアフロって言われていく物です)のセッティングしてみました。制御はパワーFCです。なにせ35エアフロのデータがありませんので手探り状態です。テスターYさんの車両は13万キロほど走っておりますがエンジン各部のクリアランスが適正化?しているかどうかは不明ですがすこぶる調子の良い車両です。本来エンジンと言うものはこのくらいの距離からが本調子になるのでは?と個人的には思っております。もちろん定期的なメンテももちろん必要でしょうが吹け上がりやレスポンスなどは僕の34より全然いいように思います。タービンは僕のお古の34純正タービンです。さてそんな中とりあえずエアフロの交換ですがYさんの車両エンジンの調子の良さとはうらはらに車両下部(フロア等)の錆が多く以前ネジ切れたクリーナーボックスを固定するボルト折れの撤去から始まりました。クリーナーボックス自体は問題なく取れますので折れたボルトをラスペネ攻撃にてお次はバイスプライヤーにてギコギコ
そしていよいよエアフロの交換です。ここは省略です。次にエアフロデータを入力しますがこのエアフロのデータが良くわかりませんのでZ32のエアフロデータにてエンジンをかけてみます。緊張の一瞬ですが…キュキュとセルが廻り次の瞬間・・・・・・・・・・・・・・あらっ普通にエンジンかかっちゃいました!エアフロ交換に多少時間がかかりましたので水温は60度ほどA/F計を見ると12から12.5をウロウロしてました、水温がもう少し上昇するのを待ちましたがA/Fはそれほど変化なくテスターYさんはパソコンにて何やら作業してます。
ある程度A/Fが落ち着いたところで空ぶかしによるデータの変更を行いました。(ここまで10分から15分程度でしょうか?)ちょうどお昼時になりましたのでおひるごはんのついでに?GT-Rを動かしてみました。(こわごわ2000回転まで)特にぐずつく様子もなく普通に動いてます。その間テスターYさんパソコンであれやこれや入力してます。お昼を食べ終わりではもう少し回転を上げてみますかって事になり今度は3000回転まで色々なシチュエーションにて回してみました。これも至って普通に走ります、この時もテスターYさんはログを見ながらパソコンにデータ?を打ち込んでおりました。う~んまだまだ行けるぞって事でちょっと空いている道へ移動
ここでもう少し回転を上げつつ最終的には5000回転程度まではある程度のセッティングを出しました。
このころになりますと車も多く危険が危ないのでとりあえず本日のセッティングは終了です。感想(テスターYさんの)ですが純正エアフロにしては立ち上がりのカーブが急に上がるタイプみたいですね~との事です。まぁ初日にしてはそこそこのデータも取れましたので今日はこんなもんで勘弁してもらいました。
Posted at 2014/11/27 18:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

かんせーい!エアフロ・・・。

かんせーい!エアフロ・・・。え~寒くなると20分に一回用を足すちびちびです。端子が来ましたので配線処理を完了させました。クオリティは超低空飛行ですがちゃんと使えればOKOKと自分に言い聞かせております。終盤になりフタがはまらなくなるなんてサービス?もありましたが何とか終わりました。来週からテスターYさんの33GT-Rにて実装してみます。まずは動くかどうかですが・・・。
Posted at 2014/11/13 18:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

エアフロ進化に向けて③

エアフロ進化に向けて③さてさていよいよハイブリッドエアフロも(いつから名前がついたのかは不明ですが)終盤戦に突入しました。プレサージュやムラーノに装着されているエアフロのセンサー装着部分のみ使用して22680-05U00に穴を開けそこに合体させる訳なんですが
何かいい方法がないかと模索する中で①モクネジで固定②接着剤で固定③吉原に行く!と3つの選択肢に迫られたなかで今回僕が選んだのは③・・・ではなく②の接着剤による固定となりました。各社色々な謳い文句で商品をアピールしておりますが今回はアメリカ?のJB-WELDと言う2液性の接着剤に託す事としました。何でもスペースシャトルの外壁タイルの接着にも使われたとか使われてないとかで熱にも強く耐久性も高いようですので
これにしました。あとは接着剤が乾くのを待ちセンサーの固定と配線処理が残るだけです。
Posted at 2014/11/11 08:58:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

エアフロ進化に向けて②

エアフロ進化に向けて②ここまでのいきさつですが・・。家に使えるか使えないかわからない純正エアフロが2個ありましてこれを何とか使えないかな~なんて鼻くそほじほじしてみんからを徘徊中に見~つけた!! その記事こそKARZさんの純正エアフロ再利用→これぞまさにKARZさんシステム!でしたのでこれをパクリ(爆)いわゆる35エアフロを合体させると言う事になりました。第一の難関は35エアフロのセンサー部分をどのように固定するかって事ですが・・・これはまた次回に!ヒントは画像にあります!勘のいい方はわかると思います。んでっここらへんまで進みました。(どのへんかはみなさんの創造で!)大雑把にいいますと70パーセントくらいでしょうか・・・。ではでは次回へ!
Posted at 2014/11/07 19:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産エンデュランス これも値上がりかぁ・・・。 http://cvw.jp/b/394550/48712858/
何シテル?   10/15 12:00
レストア。GT-Rと付き合い始めてかれこれ21年となりますが未だワクワクさせてくれる車です。パワーをあげると壊れる、ノーマルでも壊れるでも期待にこたえてくれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 56 78
910 1112 131415
16171819202122
23242526 2728 29
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R カメレオン? (日産 スカイラインGT‐R)
よろしくおねがいいたします。32から34へ変更となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation