• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジFDのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

もうそろそろ走りに行きますよ(の予定ですが、、)

もうそろそろ走りに行きますよ(の予定ですが、、)←近所の韓国料理屋さん。
( ゚Д゚)ウマーなのですよ。

もうそろそろ鍋もよい季節になってきますたね♪




さて、先日富士スピードウェイからお電話が。
「サーキットトライアルの申込金が少ないようなんですが。。」
んん、やっぱりww

ということで、1万円はやっぱり浮いたお金ではなかったんです(´・ω・`)ショボーン
お金払いに行かないとな~

ってことで、とりあえず、26日(火)に休みが取れれば、FSWで再始動してきます~
ベスト出したときよりはかなり涼しいはずなので、まずは55秒前半は出しておきたいな。
できれば54秒台に。。。

まあ、直前まで休めるかわかりませんがw
Posted at 2010/10/23 16:19:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年09月25日 イイね!

水煮魚の作り方。

水煮魚の作り方。最近は車に乗らずに
まったりデス。


サーキットは早くても10月以降ですかねぇ。



さて、最近花椒(中国系の山椒)にかなりはまっていて、
この味なら実はずっと食べたかった水煮魚も作れるのではないかと思い、
今日作ってみますた。

一応水煮魚と言うのはこういうやつ
ココのは食べたことあるのですが、やっぱりうまいんですよ。

作った時のレシピ(ちょい多め。2-3人分くらい)
材料
白身魚 500g
もやし  600g
油    600ml
中華だしのスープ たぶん1Lぐらい

花椒 20g
トウガラシ 30g
塩、コショウ少々

作り方:
白身魚を水でゆでる。
一応酒もいれて臭みを取ってみる。(僕は家にあった焼酎で。)

後は、上記の材料を入れて熱した油を注いで煮込む。

味は、、、、まあちょっといまいち。
ネットで水を入れたほうがさっぱりという話もあったのでそうやってみましたが、それがまずかったのかな。
あとは中華全般に言えるのだけど、火力が弱いとおいしくない。
これを補うには油を相当熱しておくかしかないのだけど、ちょっぴり怖いよね。
というか、ロータリーの熱を
こういうところに使いたいww


まあ、尖閣諸島の件とか、僕も北京に5年ぐらい住んでいたので言いたいことはたくさんあるのですが、、
あんなことしたら予想される進展ですよね(汗)。もうびっくりですよ。あまりにお粗末。。
僕がすんでた5年間でごめんなさい(対不起)というのを聞いたのが数回。(それ以外はすべて言い訳w)
なので「ごめんなさい」というのは中国の辞書にはないのかと思ってましたが、「謝罪」という言葉はあるのですね。
Posted at 2010/09/25 16:51:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年09月11日 イイね!

毒蝮会走行会とモナークとパフォーマンスボックス

毒蝮会走行会とモナークとパフォーマンスボックスさて、題名のうち
僕の本命はww





今日は毒蝮会走行会がTC1000でありますた。
まあ、僕は見学だけですが。

んで、見学するだけでもいいのですが、なんかできることないかな~ってことで、
パフォーマンスボックスを使ってみてもらうことにしたデス。

どうせ使ってもらうならその場でデータも見えたほうがいいのでパソコンも持っていきます。

で、本当は1本目に間に合うように行こうと思ったのですが、ちょっと寝坊してしまいまして、到着したときにはすでに皆さんは2本目を走っている(汗)

龍さん、Periさん、ピロすけさんはピットを取っていたのでそちらにお邪魔してパソコンセット。
パフォーマンスボックスもセットしてデータ取り。

走行後、データを表示してどんな感じかを一緒に見て説明。
こうやって、サポート(ちょっぴりですが)だけしてるのもこれはこれで楽しいデス。

が、皆さんが走ってるのを見てると
走りたくなってきちゃいますね~

先週走ったばっかなのに。。

この暑い中ですが、結構ベスト更新された方も多かったみたいです。

あとですね、去年からずっと行きたいと思っていたモナークに初めて行きました。
噂にたがわず( ゚Д゚)ウマーなレストランですた。
量も多いw

問題なのは、ココに行ってから午後の走行があるとちょっぴりおなかが苦しいことですwww

帰りはお昼にガッツリ食べたのにもかかわらず守谷SAでまたガッツリとトマトと豚肉の中華風炒めを食べてしまいますた。。。


本日参加された皆さまお疲れ様でした。

Posted at 2010/09/11 22:28:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年05月23日 イイね!

走りに行こうかねぇ

走りに行こうかねぇ黒味噌ラーメン
いいところは、無料で大盛り+ご飯がつくとこ。

味は、うーん。。




さて、FSSTの申込書がきた。
7月3日のクソ暑い中での開催ですが、全戦参加すると決めたので。

で、申し込み期間が5/27~6/3なので、
28日に休み取れればFSWに行ってこようかな~って思ってます。
最近の仕事の状況だとちょっと微妙だけど。

久々だな~って思ったけど、
最近の走行は下記の通り。
3/12
3/22
4/3
4/11
5/9

あれ?、月2回は走りに行っているヨ。。
が、平日の走行は3/12だけなんですよね~

空いてる状態で且つこれくらいの気温だったらどれくらいのタイムなのかが知りたいところです。
一応データ取りってことで。
Posted at 2010/05/23 21:36:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年04月25日 イイね!

パワステって必要?

パワステって必要?←近所のラーメン屋の坦々麺
 これはこれでおいしいのだけどね。






さて、表題の件、パワステなのですが、
必要ですか~

1年半前に今のTO4Z仕様にしてからパワステ壊れたままなんですが、
特に不満もなかったりしたので、そのままです。
最近よくわからなくて、治したほうがいいのなら治そうかな~と思っているのですけど、
10万円あったらついついタイヤ代にまわしてしまってますww

パワステがある事のメリットって何でしょうか?
一応サーキットに限定しての話で。
街乗りのデメリットはよくわかってますww

クリップにミスなくつける?とか?
カウンターが早くあてられる?とか?

でも僕がFSWのコカコーラコーナーでうまくクリップつけないのはパワステがないから?というよりかはハンドル切るタイミングの問題だしな~

パワステ壊れて運転してみてわかったのが、
アンダー状態かどうか?がかなりわかりやすい。
フロントの接地感?がかなりダイレクトになってるので、アンダーの時とそれ以外の時でハンドル切るときに必要な力がぜんぜん違います。

鈍感な自分には結構わかりやすい信号だったりするので重宝してるんですが。
アタック前の周に一応無理にハンドル切ってみてタイヤが温まってるかの確認にも使えたり~ww

というか、治してフロントの感覚がつかめなくなってしまうと悲しいな~ってちょっと不安なだけですけどww

一番影響がありそうなのがドリフト時のカウンターですが、前にドリフト練習しに行った時にもリズム合わせればカウンター当てるのもそんなに大変じゃなかったしな~
まあ、親指の爪から血が出てましたがww
というか、FSWではグリップ専門だしww

どなたか御存じの方いらっしゃったら教えてください~

Posted at 2010/04/25 17:18:11 | コメント(20) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「hiroさん、龍さん。もうちょっと早く頼んでおけば見ることできたのに~
黒虫さん、江田のSABが懐かしいっすね。。。」
何シテル?   09/12 22:52
オレンジ色のFDに乗ってます。 ちょくちょくサーキットに出没します。 メインはFSWです。 お見かけしたらお気軽にお声かけてくださいまし~ たま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レジ袋と引っ越しの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 16:09:44
DEMIO ALL COLORS マツダ本社前駐車場への進入について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 19:32:35
富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/28 18:18:38
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2007年3月に友人より購入。 圧縮7.0切ってる状態でしたが、 FSWの本コース走るた ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
NAだったのでパワーなくて。。。 でも、触媒はずしてたのでNAらしい、かなりいい音してま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
GT-SSタービン仕様にして乗ってました。 今の車より速かった(汗)
その他 その他 その他 その他
ハノイ駐在中の写真置き場 車の写真が無い。。。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation