• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月10日

筑波タイム・・・

筑波タイム・・・ 引っ張って、あらぬ憶測を呼んでいる
感もある筑波タイムですが(^_^;)


まず、LSDを装着して筑波を走って
みた感想を!(おぃおぃ・・・)



ノーマルデフと比較して

①本庄でのりセッティングの効果もあり、1コーナ、1、2ヘアのターンインは問題なし。立ち上がりのトラクションは向上していると思われる。

②ダンロップコーナではノーズが入らずアンダー傾向で膨らむ。これは、ダンロップと同様にアクセルオフで切り込む本庄のシケイン(S字)と同じ傾向・・・

③80R~2ヘア、最終コーナでは、アクセルオンにより弱オーバ傾向となり、トラクションは向上していると思われる。

という感じ。

で、条件(気温は18~23℃程度)も良かったので、3月に走った自己ベストと比較すると・・・


     Comment         Time    Sec1″Sec2″Sec3″最高速km/h
自己ベスト(気温不明)     1′13″238 30.087 30.314 12.837 142.087
ベスト   (1本目気温18℃) 1′13″170 29.929 30.273 12.968 142.990
2ndベスト(3本目気温23℃) 1′13″182 30.032 30.203 12.947 141.695

何とか自己ベストを0.07″更新するものの、LSDの効果としては微妙・・・
また、他の周回での傾向も参考にセクタタイムを比較すると、Sec1、Sec2、最高速は向上するが、期待していたSec3(最終コーナ)は落ちている様子(>_<)

これは、低速コーナの立ち上がりで稼げているが、中~高速コーナは微妙で上記③の感覚が怪しい事を示唆(^_^;)


結局、LSDの装着で車の姿勢がコントロールし易くなってきているものの、どのようにコントロールすればタイムに繋がるのかが、整理できていない模様・・・

これを、次回までの宿題として整理し、

リベンジしたいと思います!


また、LSDエキスパートの方々が言われる

「ハンドルの蛇角は最小とし、アクセルで曲げてゆく」

という走りには、遠い感じ。

このあたりは、同じテーマに取り組まれているこちらの方の言われるとおり、

「タイム度外視で意識した走りをしてみることも重要か?」

とも思います。

ちなみに、一緒に走った皆様ののセクタタイムはどうだったのでしょう?
コソッとご教授頂ければ嬉しいかなっと・・・

ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/10/10 22:09:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

この記事へのコメント

2008年10月10日 22:39
ほほ~   1本目と3本目では5℃も気温上がったのですね。 日も差してましたから 10℃近くは路温も上がったでしょうか??(^^

あっしも全然ダメダメでしたよ(^^;  コンディションにもよりますが、1118参加出来たら 1本は捨てようと思います(キッパリ)

セクタータイムはベスト時のでよろしいですか??(^^
コメントへの返答
2008年10月11日 20:19
走る前に車載の外気温計でチェックしたところ、このような温度差でした。
路面温度はどうなんでしょ。今度、おてさんお持ちの赤外線センサーでバッチリチェックして見ますか。
ん、他人頼み(爆)

確かにあの間隔で3本はキツカッタですよね。次回も2本目は様子見かな?

ベスト時のセクタータイム、ぜひ、お願いしますm(_ _)m
2008年10月10日 22:41
解析開始ですね!
自分はSタイヤかラジアルへ変更したわけですが、Sタイヤベストの丁度2秒落ち、Sec3はほぼ変わらず、Sec1,2で1秒づつ負けてました。ということはインフィールドでタイムダウンしてるということですね、各コーナーとヘアピンの走り方が課題のようです。 良い結果の出せるリベンジにしたいですね!がんばりましょ♪
コメントへの返答
2008年10月11日 20:22
やっと、データ見始めました!

Sとラジアルで、最終コーナは変わらないのですか・・・(@_@)

とすると、いままでのSec1,2はひょっとすると28″台なのですね!

リベンジ、がんばいましょうね♪
2008年10月10日 22:48
ベスト更新ですね!
おめでとうございます☆
今回の結果を基に、ちょろちょろっと弄れば12秒台は間違いなしですね♪
頑張って下さい(^^)/
コメントへの返答
2008年10月11日 20:25
ありがとうございます☆

おてさんの大幅なベスト更新と較べると、「ショボッ!」ですが、まぁ、速くはなったのでいいのかと・・・(^_^;)

次回は、このままのセッティングで13秒切りを目標とします!
2008年10月11日 1:30
こんばんは。ベスト更新ですネ。おめでとうございます。
もうチョットで12秒台ですネ。
うちのE30は1.5wayでおおむね①②③のインプレに近いと思いますよ。E90は1.0wayで②に違いがありますが、あとは基本的に同じかと、ただしイニシャルでフィーリングはかなり変わります。
次回はいつ挑戦ですか?(笑
コメントへの返答
2008年10月11日 20:31
ありがとうございます!

次回は何とか13秒切れるように走り方を整理したいと思ってます・・・

やはり、②は1.5wayの特徴なのかも知れませんね。まぁ、2wayよりは扱い易いのでしょうが・・・
Sec2が意外と遅そうなので、何とかしたいと思ってます!

次回、1118にリベンジが濃厚です(^_^;)

また、E90な方々ともご一緒したいなと思ってますので、1124も可能であればご一緒させて頂きたいと・・・

2008年10月11日 22:55
ベスト更新で 13秒1 ですかぁ!
いよいよ 12秒台 が見えて来ましたね

スケジュール調整で 1124 は参加の方向です
でも一緒に走ったらタイムどころではなくなっちゃうんで…
コメントへの返答
2008年10月12日 0:57
実は一本目でベスト更新した時は、今日はいけるだろと思ったのですが、その油断が(笑)

そー、甘くはありませんでした(ToT)

あ、ご一緒する時はタイム諦めてます(爆)
1124何とか参加したいな~っ♪

2008年10月12日 15:38
初コメです。

宜しくお願いします。

最終がオーバーは LSD効いてませんね

LSDを生かせば トラクションがかかり

アンダーになるはずです。

サスペンションのセッティングで

どの様にもなるので アンダーになる

セッティングまず見つけてみて下さい。

生意気いって御免なさいm(_ _)m
コメントへの返答
2008年10月12日 21:34
はじめまして。

その後、各セクタベスト、セカンドベストの動画や雑誌のLSD特集を見て復習(笑)してますが、どのコーナでもタイムがいい時は立ち上がりでリアを滑らせていない事を再確認しました。

仰る通りに、最終でもLSD活かすには滑らせない(オーバーではない)走りを目指すべきですね。それが、証拠にSec3は遅くなってます(>_<)

私の場合、サスセッティング云々というよりは、ドライバーがヘタレでコントロールできていないだけだと思いますので、まずはLSDを活かすイメージを整理したいと思ってます。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #S660 HKS スーパーエアフィルター交換 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/394925/car/1911141/8218894/note.aspx
何シテル?   05/05 13:25
S660に乗ってます! 通勤、サーキット、そして、オープンと一台三役に活躍してくれるS660に感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Club320si 
カテゴリ:車関連所属クラブ
2008/11/11 23:12:05
 
Team SPIRITS 
カテゴリ:車関連所属クラブ
2008/11/11 23:09:14
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤、サーキット、そして、オープンと一台三役に活躍してくれてます♪
ホンダ フリード 白フリ (ホンダ フリード)
主力輸送船です・・・スライドドア・リアビジョンモニターがいいらしぃです~♪ 目指せ、筑波 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
主力輸送機です・・・ DCT+ハイブリッドに魅かれて乗ってましたが、 残念ながら納車数か ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
FRとシャシー性能に魅かれて乗ってました。 この車ではツーリングから本庄/筑波サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation