• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごま@S660のブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

到着♪

到着♪先日の本庄2本目を前に

警告灯がポーンと!?

どうやら左フロントのブレーキパッドがお亡くなりになられた模様・・・


現在フロントに使っているSUPERTECHNO ZZD Type-CRは、
コントロール性を含めた効き、耐久性、鳴きの観点でヘタレごまレベルでは大満足。
バランスがとれた良いパッドだと思います。

唯一の問題は、購入時に少し多めに諭吉さんが旅立たれる事でしょうか(^_^;)

で、今回は違うパッドも試してみようかと妄想開始・・・

ZZD Type-BT, Type-CRの比較から、カーボンメタリック系の方が
効き、鳴きの観点で好みにあった事、もう少し耐久性があると助かる事等を、
匠なお方に相談させて頂き、今回はこちらに決定♪

Projectμ euro MEVIUS euro RACING
素材:カーボンメタル系アスベストフリー
適正温度:300~800℃
摩擦係数値:0.40~0.56μ

まぁ、耐久性が向上する分、冷間時やサーキットでの熱入れには
注意が必要となるようです。

なお、メーカー曰く、本パッドは「一般公道ではご使用頂けません」
との事ですので、御注意下さい!
Posted at 2009/01/21 22:16:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月27日 イイね!

Z1☆

Z1☆初DUNLOPです!


当初、タイヤサイズの効果を見る為に
Neovaかな~と妄想してましたが、
2月にはAD07からAD08にモデルチェンジするし、
1年以上は履くつもりなので新しいのもいいかと(^_^;)


雑誌や、友人から聞く噂話で評判の良かった
DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(長がッ)ですが、
この方こちらの記事に背中を押されました・・・

さむ。さんは、アルテッツァで本庄を走られていて、
ドリフトボックスを使ったその分析力にはまさに脱帽です!

まだ、街乗りしかしてないのでグリップレベル云々は分かりませんが、
そちらは0105本庄の楽しみとしま~す(^o^)/

あ、Neovaより五月蝿くないかな~・・・

#追記
#サーキットでのインプレはこちら!
#後日、さむ。さんからも縦に強いタイヤだとコメント頂きました♪
Posted at 2008/12/27 22:13:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月26日 イイね!

装着・・・

装着・・・してきました。
235/40R17通し♪

写真は超引っ張り(笑)
のリア(^_^;)


無事、来年へ向けての準備完了!

始動は、0105に本庄でセッティング。
そして、0203エントリーです(^o^)/
Posted at 2008/12/26 21:18:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月24日 イイね!

イブですが・・・

イブですが・・・タイヤサイズの
妄想中(爆)!





交換にあたり、銘柄の変更も気になりますが、
その前にサイズの変更を検討中・・・

変更の狙いは、

1.タイヤ面積(円周x幅)の前後比を改善してよりオーバー傾向とする
2.Frキャンバーのようにターンインでのフロントグリップ増
3.筑波の1コーナ、最終コーナを考え、Rr外径を小さくする
4.ローテーションを考え、できれば前後同じサイズ

と言ったところでしょうか。

前提条件として、
現状のホイール(Fr 8.5J/17+35 Rr 9.5J/17+35)のリム幅に適用可能なサイズと
現状のキャンバー角(2deg)ではFrに245は干渉しそうな事から候補を絞ると・・・

ケース    Fr   Rr    前後比(前/後) Fr面積比(/現) Rr外径比(/現) 総面積比(/現)
現状  225/45/17 255/40/17     0.88       1.00       1.00     1.00
候補①235/45/17 245/40/17     0.98       1.06       0.99     1.00
候補②235/40/17 235/40/17     1.00       1.02       0.98     0.96  

候補①では、ほぼイーブンな前後比となるが、現状よりFr外径Up、Rr外径Downとなり、
なんとなくバランスと見た目(笑)が悪そう(>_<)。また、狙い4が満たされてません。

候補②(E36 M3B純正サイズ)では、狙い1~4を満たすものの総面積比が4%減となります。
M3Bと比較して圧倒的に(笑)パワーがない(PWR 5.1kg/ps→8.2kg/ps)ので十分なサイズ
なのかも知れませんが、現状よりタイヤ総面積比が減って果たしてタイムアップとなるのか・・・

また、適用範囲内ですが、9.5Jに235/40/17って結構ワイドリムとなりますね。

うーん、②かな・・・
Posted at 2008/12/24 18:55:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月08日 イイね!

Ruff 振動吸収ゴム付ピロアッパー

Ruff  振動吸収ゴム付ピロアッパーサーキット走行写真等をみて感じていたのですが、

↓2Lガチンコクラブ or 団子5兄弟
or BMW3.net Circuit Dayな方々


に付いていくにはフロントにネガティブキャンバー
を付けたいなぁ・・・と



実は、車高調(BPS)装着時にピロアッパーを試した経緯があるのですが、
ウチの脚廻り、ショックで音が出ているようで、ピロにするとその音や
振動が段差の度に伝わってきてしまい、
「街乗りでも快適に&サーキットでも気持ち良く!」
という軟弱なポリシーなごま(笑)は純正アッパーに戻して様子見状態(^_^;)

E90は、ピロにするとこの音や振動が伝わる事が多いとみんカラ友達な方々
からも伺っており、他社製品でも音や振動がでる場合が多いらしい・・・

そんな折に、まさに「カユイところに手が届く」というコンセプトのもと、
さんろく亭さんから「このアッパーマウントを試してみては?」
と提案を頂き、装着となりました!


この製品、一見普通のピロアッパーに見えますが、


下記のように

ピロとピロベースの間に純正アッパーの様なゴムが使われており、
振動を吸収する構造
となっているようです。

で、装着後、試走や復路(塩尻→八王子→高井戸→練馬)を通しての
「インプレ~街乗り編~」ですが・・・

まず、ピロのとき最も気になった高速道路の目地段差での音や振動は
抑えられており、ほとんど純正アッパー並みの乗り心地だと感じます。
これなら、ツーリング等の高速移動でも気になる事はほとんどないですね。
また、一般道でも気になる時は少なく、こちらも純正アッパー並みの
乗り心地かと。

あえてネガを上げるとすると、低速でうねった悪路を通過する際、
振動は抑えられるものの、細かい音が伝わる時があります。
これは、元々ショックで発生している音の状態にもよるのでしょうが、
オーディオを聞いてれば気にならない程度かと・・・

もちろん、音や振動の感じ方には個人差があります事をご承知おき下さいm(_ _)m

ちなみに、最もネガティブに振った状態で現在のキャンバー角は約2.1°!

このキャンバー角がサーキット走行で得られる効果
(また、なかなか効果出せなかったりして>自分(爆死))は
今後の「インプレ~サーキット編~」で♪
Posted at 2008/12/08 00:06:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「グレード&モデルイヤー http://cvw.jp/b/394925/48602518/
何シテル?   08/16 03:41
S660に乗ってます! 通勤、サーキット、そして、オープンと一台三役に活躍してくれるS660に感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Club320si 
カテゴリ:車関連所属クラブ
2008/11/11 23:12:05
 
Team SPIRITS 
カテゴリ:車関連所属クラブ
2008/11/11 23:09:14
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤、サーキット、そして、オープンと一台三役に活躍してくれてます♪
ホンダ フリード 白フリ (ホンダ フリード)
主力輸送船です・・・スライドドア・リアビジョンモニターがいいらしぃです~♪ 目指せ、筑波 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
主力輸送機です・・・ DCT+ハイブリッドに魅かれて乗ってましたが、 残念ながら納車数か ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
FRとシャシー性能に魅かれて乗ってました。 この車ではツーリングから本庄/筑波サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation