• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lennon.135mのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

タミヤDax125 完成。と、します。💦

タミヤDax125 完成。と、します。💦日曜日から組み始めたタミヤDax。
納得出来てない所もありますが、今の私のスキルではここまで。
とりあえず完成とします。😂
























ナンバープレートはお手製。大雑把なモノですが。

しかし、ジジイになってプラモデル製作はキツいもの。もう当面プラモデル製作はしないと思います。何か塗料とかやたら道具増えましたけど。💦




おしまい。

Posted at 2024/06/28 21:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月27日 イイね!

タミヤDAX125 製作中

タミヤDAX125 製作中日曜日から製作中のタミヤDax125模型。
新調したルーペ使って夜な夜な必死にやってますが、中々綺麗に組めません💦



組み立てはエンジンからスタート。
ボルトの塗装はかなり小さく塗り難いです。
小刻みに震える手を一方の手で押えながら慎重に塗りました。苦笑


そして、エンジン完成の図。


フレームは、三種類の塗料を調色してエアブラシで吹きつけ。


フロントフェンダーは、左右2分割のパーツで構成されていることから繋ぎ目を消したくサブ吹きつけてます。ついでにリアフェンダーも。



他、予め塗装出来るパーツは塗装して



フレームにエンジン載せるところまでは、まぁまあの感じで出来ました。

しかし、この後フロントセクションで組み付け間違いがあってちょっと失敗💦
その影響で塗装が乱れてしまい修正中です。
綺麗に組むのは、日頃組んでない人間にはハードル高いです。😂

尚、組んでいて感心したんですが、
流石にタミヤ模型だけあってチリが合わないなど全く無く、説明書通りに組めばパーツ同士がピッタリ接合できました。
組み易さも良く考えて設計されていますし、完成後のリアルさといい、タミヤは後世に残したい、残って欲しいメーカーのひとつだなと改めて思った次第です。タミヤはエライ❗️w
Posted at 2024/06/27 12:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月22日 イイね!

z900rs cafe オペ敢行?! あ、ミニチュアの話です^ ^;

先日、製作したライダーフィギュアの勢いを借り?RS CAFEのミニチュアを改造しました。

何をしたかと言いますと…








ネット検索してもこれしか見つからない貴重?かつ安価で販売されているcafeのミニチュアは、画像にある様にエキパイがくっついていたり、子供のオモチャ感があって飾るにはちょっと役不足な代物。

これをもうちょっとどうにかしたいって事で、エキパイの分離手術を行いました。




エキパイは、この様にベッタリくっついています。


それを丁寧にリューターで切り離し。



右側から作業を進めて


左側、下部へと進めました。


ついでに、エキパイのメッキ部からサイレンサー部の塗装を一気に剥離してやりました。


そこへフラット(マット)ブラック塗装を施しましたよ。

アフター画像❗️


完成。いや、完了です。💦
ちゃんと4本のエキパイが見えます。😂


なかなか良い感じではないでしょうか?
カフェはブラックマフラーが良く似合います。
渋くなってレトロ感も増して。
と言いながら、私の実車は手入れを考えて避けましたけども。😅

で、調子に乗って表に出してやりました。


お、リアル?w



そして、もちろん?例のオッサンライダーとのコラボもありますよ。笑


ハイ。こんな感じです。






このショットは、我ながら良いなと思う一枚です。😅

さて。オモチャぽかったミニチュアバイクも、これでちょっとは見れるようになりましたかね?

後日、エンジンのボルトも塗装してやりました。^ ^;











おしまい。
Posted at 2024/06/22 10:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月19日 イイね!

ちっさいオッサンライダー製作w

何れ組むであろう?Daxの模型の情景用におっさんライダーを製作しました。
模型製作は得意ではないので、出来はイマイチですが、キット自体はクオリティ高くて良いものでした。




タミヤ 1/12 ストリートライダー
おっさんライダーの模型です。
作業は、頭部、上半身、下半身、両手首、靴を予め組み付けてパーツを準備したら塗装には入ります。


しかし、顔ちっちゃ。😓💦


模型のベースは白。それにレッドブラウンを吹いて、フラットフレッシュを吹きつけたあと、目と眉を書き入れました。


メットインナーを装着した上にメット本体を合体。


デニムは使用感無しでしか今の私には出来ず、新品の感じでいきました。
シューズの底部はブラック塗装。


革ジャンは、セミグロスブラックを吹きつけて、所々テキトーにマットブラックを入れてます。
銀のファスナー塗装は面倒でしたが、リアリティは出ました。


上半身と下半身を合体の図。
ここまではまずまずかな?


革ジャンの下に着込んでいるグレーのパーカーをチラ見せ。w


頭部をセット!全体はこんな感じです。


今回初めて使用したルーペ。
これがないと何も出来ませんでした。



相当前ですが、当時の模型の組み立て説明書に書かれている塗料をバサっと購入していたら、いつのまにか増えた塗料群。💦






ルーペ使って何とかしましたが、細かい所塗るのは、ジジイなのもあって手が震えて思うように出来ず。ノンストレスとはいきませんでした。😂
Posted at 2024/06/19 09:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月07日 イイね!

50年ぶりにチャリ購入。

50年ぶりにチャリ購入。ひょんなことから、自分用のチャリを50年ぶりに買う事になりました。
たまに、それも自宅周辺しか乗りませんが、あればあったで何かと助かります。


ネットで注文。2日後に到着!
(防犯登録は自宅近くの自転車量販店でやって貰いました)



アルミフレームなので軽くて良い感じです。^ ^


スポーク内側には、フィアット500の梱包材の装飾付き。私、こういうのは好きです。w


ペダルステーは、何と鍛造品でした。

ここからは、必需品をDIYで装備です。


ワイヤーロックに、


爆光LEDライト。


ベルは、ステルスタイプに付け替えました。
お仏壇の鐘のチーンというような音色で、糸を引くようなリバーブ(残響音)が特徴的。

そして…


躊躇なくリアフェンダーに穴あけて💦


パナソニックのソーラー・センサーランプを取付。振動の有無で自動点灯、消灯するものです。




危ないので出来る限り車道は走らないですが、狭い道での視認性は確実にアップしますね。

次に、


フロントキャリアを装着。


バスケットが脱着出来るタイプです。

そして最後は、デカールでフィアット感増量して終了です。😆





フレームには、ひと世代前のロゴを貼り、


フロントフォークにも貼付け。


組付作業は、日中暑かったので室内で行いました。



カゴ着けると一気にダサくなりますが、ま、所詮シティサイクルみたいなものなので、こんなものでしょうね。😅


少しでもスタイリッシュに乗りたい人は、一時期流行ったハードシェルタイプのリュックが良いかも知れませんね。
私も持っています。ボブルビー。^ ^;



さて、これを機に健康維持のためコイツを車載してサイクリング♪
は、多分しないと思いますが💦、乗り物弄るのは楽しいものですね。😅


以上です。w




Posted at 2024/05/07 10:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにcafe sevenさんへ。」
何シテル?   08/09 11:59
マニアックではないですが、とにかくクルマとバイクがないと生きていけない人間です。みんカラではクルマ中心ですが、アメーバブログではバイク中心のブログを書いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

lennon.135mさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 15:32:03
Beat-Sonic ドルフィンアンテナFDX5N無塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 09:47:59
フロントルームランプ(サングラスホルダー)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:43:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
GLB200d 4MATIC AMG LINE (MP202501) 前車のW205 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
我が家の諸々の用事に荷物運搬車として購入。 N-VANは、運転席以外は補助席みたいなほぼ ...
ヤマハ XSR900 (2022-) ヤマハ XSR900 (2022-)
先代から乗り換えです。 2022年8月19日・バイクの日に予約。 納期未定でしたが、運良 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2018年式z900rs CAFE タイガーカラーバージョン! 2018年5月。写真で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation