• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lennon.135mのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

ガレージ内装DIY工事しています。

ガレージ内装DIY工事しています。今年に入ってからコツコツとガレージ内装工事を一人でやっていますが大変な作業で中々終わりません。💦



先ずは間柱作り。30✖️40の角材を用意して、




ガレージパネルのボルトに共締めする穴を一本一本数カ所に開けます。


奥の壁一面だけで15本はありました。


角材の高さが足りない分も継ぎ足し用にパーツ作り。💦


奥の面はようやく全部立てました。


内装材はアクリアマット・グラスウールを使用しました。


24枚入り。圧縮袋に入っているので封を切ると一気に膨らんで後戻り出来ない雰囲気になります。苦笑


それをエアータッカーで20cm間隔でステーブル留め。脚立の登り降りだけでも相当な労力でした。



間柱と内装材の貼付けが完了したところです。

この後は、仕上げ材に石膏ボードを使用しました。使ったのは吉野石膏タイガーハイクリンボードのアートタイプ。桐模様の化粧ボードです。



化粧ボードの貼付け作業は先ず重いのと、カットが大変。粉が大量に出て辺り一面真っ白になりました。


で、何とか貼り終えたところです。

また、天井には合わせてダウンレールも設置。




これは大した作業ではありませんでした。

最後の仕上げとしてボードの繋ぎ目はパテ修正し、200本ほどあるビスの頭はボードと同系色でペイント。換気扇周りはフローリングの見切り材で処理しました。





近づいて見るとダメダメですが、3面ある壁の一面はとりあえず終了しました。

続いて他の面に進みます。


石膏ボードはもう懲りたので厚さ4mmの合板を使うことにしました。
尚、ガレージ内装は建築法上準不燃材以上のものを使用とあります。
ということで、石膏ボードなら大丈夫ですが木材は本来NGなのです。💧

そこで、私は液体不燃剤を塗布して使用することにしました。



SOUFAというホウ酸系の溶剤を塗布して防災に備えることにしました。
(500mlで畳2畳分。送料込み4千円ほど)



合板を貼付けて、


防火スプレー噴霧。


防火剤乾燥後の仕上げにはレンガ調シートを貼付けてやりました。


不足しているレンガ調シートが届き次第、残りの部分も貼付ければ片側側面も完了となります。



尚、残りの一面はまだ手付かず。
ここのところバイクの納車や、その弄り作業が入ってきて当面はそのままにしておくことにしました。(*´Д`*)
Posted at 2023/02/19 09:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月17日 イイね!

DAX125納車されました。

納車まで色々ありましたが無事納車されました。というか、n-vanで引き取りに行ってきました。


ここのところ寒いのでn-vanを車載仕様にして出発です。


大阪は松屋町筋沿いの通称バイク通りのタイガーオートさんに到着です。店長も気さくで感じ良い方。良く古くからあるお店って感じが何かホッコリします。古き良き時代がまだ残っています。^ ^


バイクの説明もほどほどにあまり慣れないバイク車載も、無事積み込み完了です。


自宅に連れ帰る道中、荷崩れ確認の為に助手席を見るとまるで犬がボーっと前を見て乗ってるかのような感じがしました。w


そして無事にトランポ終了。
この時点でDAXのオドは1kmです。^ ^;


うーん、マジマジ見てもなかなか良いではないですか。


この先はサイクルポート下に移動の予定ですが、今はとりあえずガレージに入れてやりました。寒いので。笑
Posted at 2023/02/17 18:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月20日 イイね!

急に!?DAX125納車の目処がつきました。

去年4月に予約注文したDAX125のお話。
未だ入荷未定ですが...


ある日、何気にグーバイクのサイトを覗いたら





大阪のとあるショップが、赤のDAX125の即納車をその日アップされたばかりのようでした。

実は去年。意地になってネットで見つけては問い合わせを何件かしてみたことがありますが、いつも既に売れましたとか、抽選ですとかで玉砕してたんです。💧

でも、七転び八起き。
一応ダメ元で電話したら...

なんと!「まだありますよ」
ですって。

おぉっ!ほんまかいな、そうかいなー。
て、ことで?w
ならば、元はグレー狙いだったけど赤でも良いかなと思って話進めると...
「元々グレーを考えておられたなら来月に1台入荷あるのでその分を押さえておきます」
とのお話し。

ハイ。何だか拍子抜けですが、

急にえらい簡単に

アッサリと話が進みましたよ。





いやはや、いつまでも目処が立たない納車待ちのこの9ヶ月は一体何だったのか?

冷静に考えてみれば、たかが(されど?)ファミリーバイクなのに異常なぐらい大層な話しになっていたとも言えますが、とりあえずこれで何事も無ければ来月納車に漕ぎ着けそうです。

本音言うと、ご機嫌過ぎるXSRが手元に来たし、先走ってパーツを買っていなければもう要らないかと思うところでしたが、ちょっと意地になってこうなりました。^ ^、
まぁでも終わり良ければ全て良し。
今回はラッキーでした。
Posted at 2023/01/20 14:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月05日 イイね!

先代とは別物

先代とは別物性能もルックスも先代とは全く別物になったXSR900は最高にご機嫌なバイク。
先代はクセが強く、乗りこなしや弄って自分好みに作っていく楽しみはありましたが、今回は完成度が高いので有り難く感じます。
コレは名車になるかもしれません。w
Posted at 2023/01/05 10:08:53 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年12月09日 イイね!

新型XSR900弄り。はじめの一歩。

新型XSR900弄り。はじめの一歩。ネット上にカスタム情報がほぼない中で、試行錯誤しながら色々やってみました。

本文はコチラ↓

新型XSR900。私の納車整備。

新型XSR900自分仕様納車整備の続き。
Posted at 2022/12/09 17:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「久しぶりにcafe sevenさんへ。」
何シテル?   08/09 11:59
マニアックではないですが、とにかくクルマとバイクがないと生きていけない人間です。みんカラではクルマ中心ですが、アメーバブログではバイク中心のブログを書いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

lennon.135mさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 15:32:03
Beat-Sonic ドルフィンアンテナFDX5N無塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 09:47:59
フロントルームランプ(サングラスホルダー)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:43:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
GLB200d 4MATIC AMG LINE (MP202501) 前車のW205 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
我が家の諸々の用事に荷物運搬車として購入。 N-VANは、運転席以外は補助席みたいなほぼ ...
ヤマハ XSR900 (2022-) ヤマハ XSR900 (2022-)
先代から乗り換えです。 2022年8月19日・バイクの日に予約。 納期未定でしたが、運良 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2018年式z900rs CAFE タイガーカラーバージョン! 2018年5月。写真で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation