• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk468のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

2011年 今津駐屯地創立59周年記念行事

2011年 今津駐屯地創立59周年記念行事











2011年10月9日(日)は
2年ぶりの今津駐屯地創立記念行事へ・・・
(昨年は 小学校の運動会と重なったような?)


こちらの駐屯地へは 自家用車で行く場合
駐車場からはシャトルバスに乗らなければ
駐屯地に潜入出来ません・・・


毎年 込みますので いつもより早めに到着するも、
シャトルバス乗り場には 数百人のバス待ち!!

いったい 何時から待ってんねん!?(笑)

どうにか 炎天下の空を並んで
1時間待ち程でバスに乗れました♪



今津駐屯地と言えば、
戦車駐屯地!?
第3戦車大隊と第10戦車大隊
それに後方支援連隊等が駐屯する施設



とにかく 訓練展示がど派手です!!(笑)



ここの駐屯地のお勧めは、普段は買えない(?)
“マニアアイテム”が直接 施設内の
売店で手にとって買えることかな~?



仕事で使う タオルや靴下は 毎年ここで大量に買ってます!
ハードユースに耐える素材の品が多いので、重宝していますね~www


職種は違うとはいえ、
男は 一歩外へ出れば 毎日が戦争!?
日々 仕事と言う“戦い”を挑んでいます・・・(爆)



こちらでも 親子で大量の写真を撮影しました。
我が家の軍曹(息子)も  もう4年生

カメラを渡すと オヤジでも撮れない画像を
撮影してくれます!
小さな体を最大限利用して、特殊部隊の如く
人混みの間を潜り抜け 最前列の隙間に潜入し、
ベストショットを連発!!  頼りになる 隊員です・・・(笑)

一部 画像は加工できましたので、
フォトギャラリーにUPしました(関連情報URLマデ・・・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/395564/car/332046/2829202/photo.aspx


今津駐屯地の様子を軍曹撮影の動画で♪
74式戦車の移動風景


戦車の行進!
凄い爆音と砂埃です...
 

続きの動画は後日 UP!?

さすがに オッサン一人では
駐屯地の潜入は 少し気が引けます・・・(笑)
いつも 一緒に付いて来てくれる 軍曹 に感謝してます。。。

いつまで 一緒に行動できるかな~??


次回は 駐屯地潜入は10月30日(日)の
明野駐屯地開設56周年航空学校創立59周年の予定です...  




季節外れの好天の2日間で 真っ黒になりました・・・(笑)
Posted at 2011/10/14 02:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事ネタ | 趣味
2011年10月08日 イイね!

2011年 八尾駐屯地創立記念行事

2011年 八尾駐屯地創立記念行事










昨日は サボっていたブログ更新を
一気にしようと思ったら・・・


サーバーメンテでUP出来ず・・・



断念しました・・・(笑)


今度こそ!
更新を!!



2011年10月8日(土)は、
『八尾駐屯地創立57周年及び
中部方面航空隊創隊49周年記念行事』
に行って来ました♪


初めての八尾駐屯地
早朝よりの移動で疲れました...

この駐屯地は 中部方面航空隊が在籍し
普通の陸自駐屯地と違い
ヘリコプター等の航空機があります。



イベント圧巻は 観閲飛行 !!
数えると たぶん? 
23機のヘリによる編隊飛行!!!
映画『地獄の黙示録』より凄いかも?
ワーグナーの『ワルキューレの騎行』が
心で鳴ってました...(笑)

大量の画像を撮影しましたが、
編集が大変で・・・
とりあえず 簡単に編集した物を
フォトギャラリーにUPしました(関連情報URLマデ)

一緒に行った 軍曹も喜んでくれたかな?

画像をクリックすると拡大します


こんな方とも 一緒に写れて?(笑)

画像をクリックすると拡大します


軍曹が撮影してくれた動画も よろしければどうぞ♪
UH-1の編隊飛行


訓練展示 の様子
Posted at 2011/10/14 01:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事ネタ | 趣味
2011年10月06日 イイね!

C4ピカソとGPSアンテナ

C4ピカソとGPSアンテナ










さ~ サボったブログ更新を一気に行くぜ~www

まずは このネタから・・・

【C4ピカソ 電波透過エリア紛争】


C4ピカソは 電波を通さないフロントガラスの為 
GPSの測位状況が悪い・・・

でも フロントガラス上面中央部に
電波を通す部分が存在します。

以前よりこの 小さな領土 を巡り
アンテナ達が 熾烈な争いを!?(笑)

現在 は 
1)ルームミラー型GPSレーダー探知機
2)インダッシュ型カーナビ
3)フロントガラスに貼り付けたポータブルナビ
4)ETCのアンテナ
計4個の 電波を欲しがる物達が
狭い場所に ひしめき合っています...


この電波透過エリアを少しでもはみ出してしまうと 
見事に測位エラーになります!(笑)


今年の正月に購入した ポータブルナビ(TRYWIN DTN-X610)
本体一体式のGPSアンテナが イマイチ感度が良くない為 
視認性の良い場所を 色々探した結果 電波透過エリア付近の
フロントガラスに 貼り付けて取り付けることにしました。

少しでも 測位状況を良くする為に 他のアンテナ位置を付け替えて
広いポジションを開けました。


すると 他のアンテナに頭上を遮られたルームミラー型GPSレーダー探知機
(GPSアンテナは 本体上部に別体で取り付けるタイプ)
見事に 測位状態が激悪状況に・・・

そこで 本体からGPSアンテナを取り外し、無理やり 
フロントガラスの電波透過エリアに 取り付けました!(笑)
(その為 またまた 他のアンテナの位置を付け替えました...)


しかし・・・一難去ってまた一難・・・!?

最近は データが新しいポータブルナビをメインに使ってます。
普段は使わない メインのカーナビはモニター代わりに・・・

けれど ポータブルナビはGPSのみの測位の為
高架下やトンネルは 使い物にならない!(笑)
その為 都市部を移動する場合は メインのナビも起動します。


そんな メインのナビを久々に起動した際の出来事
今まで 普通に使えていたナビが一定の場所から移動しない!?
そこで 取説を解読し ナビの設定を見返しても解決しない・・・


もしかして ポータブルナビに嫉妬して ぶっ壊れたか!????(爆)


考えられる事は全てした後 ふと 電波透過エリアを見ると・・・

メインのカーナビのGPSアンテナが電波透過エリアから、
半分ほどはみ出して 取り付けていました...
こってりこびり付いた両面テープ剥がしに苦労しながら
どうにか GPSアンテナを 正しい位置に付け直すと?


見事に メインのカーナビが復活!!!


そんな事が続いた“電波透過エリア紛争”?

意外と電波透過エリアって重要だと思いました... 
  
Posted at 2011/10/11 06:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぴかそ | クルマ
2011年10月04日 イイね!

ミリオタ号泣!?空母のオモチャ

ミリオタ号泣!?空母のオモチャ














♪今回の画像は 珍しく 娘の登場~♪
ブログ画像を撮影中 飛び入り参加してくれました...
この日は 機嫌が良かったのか??(笑)

そして 本題を・・・




『 子供だけの物にしておくのは惜しいオモチャ屋さん...
オヤジにも欲しいおもちゃだってあるのさ~!!(笑) 』

そんな事で 定期的に トイザらス に
偵察に行っていますが、今回は
ミリタリーオタクが号泣してしまいそうな(?)
オモチャを発見してしまいました!!

エアークラフトキャリア→アメリカ海軍型の空母
なんと 90cmほどある 巨大なサイズ!!!

画像をクリックすると拡大します

カタパルト横のスイッチで3種類のサウンドが鳴り
内部には 格納庫も完備で エレベーターも動く~!

画像をクリックすると拡大します
軍曹も大喜びで、家中の飛行機のオモチャに
スクランブルをかけて 着艦させていました~(爆)


こんなのが 自分の子供の頃にあったなら・・・・


子供の頃 700分の1サイズの海軍プラモデルを
兄弟で遊んでましたが 大きな物でも 
空母赤城 サイズが最大だったかな?
=30cm位?

いつごろか 原子力空母エンタープライズ(CVN-65)の
プラモデルを 兄弟のどちらかが入手したのが当時では最大サイズ

でも 遊ぶにしては 艦載機が小さすぎて
今から考えると 良く遊んでいたな~ と思います...


しかし 今回 見つけた空母は、
大人でも 驚きの大きなサイズで、
見つけた時は 若干 震えました・・・(爆)

それに今回の売り場は 今までに例が無いくらい
ミリタリー関連商品が大量販売され、
どこまで 購入するか迷いました・・・www

50cmほどある 戦闘機F-22ラプターや
AH-64Dロングボウ・アパッチ

30cmほどのAH-64Dロングボウ・アパッチやプロペラの戦闘機
その他 諸々...

そこで 今回は 珍しく売っていた
軍事系ミニカーセット(5台入り)を
2種類 大人買い・・・w

画像をクリックすると拡大します


しかし こんなに大きな空母
需要あるのでしょうか??
よほどのマニア以外は買わないのでは???(笑)


トイザらス等のオモチャ屋の偵察 大人もドキドキしますね~♪
Posted at 2011/10/05 03:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軍事ネタ | 趣味
2011年10月02日 イイね!

探し物は 身近にあった!

探し物は 身近にあった!










以前取り付けた リアシート用のドリンクホルダー




左側は一体式のタイプ

画像をクリックすると拡大します


右側は分離式の物

画像をクリックすると拡大します

しかし以前より右側の使い勝手が悪いので、
左側(一体式)と同じタイプのドリンクホルダーを
何件か周り 同じタイプの物を探しましたが、
売られている物は 一回り大きな物ばかりで
シートバックテーブル内には 
収納出来そうも無いサイズでして・・・

得意の 通信販売(?)も探しましたが
お店にある物と同じサイズばかりで
どこにも売っていない・・・


考えれば 右側の一体式タイプも 
以前 量販店の在庫品売り場で
安価で購入したまま 放置していた物を取り付けた物

現在 この小さなサイズの物は販売(製造)していないのかな~??


なかなか お目当ての物が見つからず数年・・・



そんな日々が続いたある日 ふと思い出しました!
以前 爺ちゃんのバス(ボンゴ・フレンディ)に取り付けた
ドリンクホルダーが もしかして使用できるかも? と・・・・


思いたったら即行動!
ボンゴ・フレンディからドリンクホルダーを取り外して来ました。

結果は???






どうにか無事に取り付け出来ました♪♪♪
詳しくは 関連情報URLにUPしました。。。

出来れば 左右 形状を揃えたいので、
もし 小型ドリンクホルダーをお見かけの際は
是非 ご一報くださいませ!!


取り付けた ドリンクホルダー
軍曹息子)に報告すると、
「このままでは ライト点かへんやん!」

画像をクリックすると拡大します


そう来ましたか・・・(笑)
シートバックテーブルのLED照明が
ドリンクホルダーで隠れてしまったようで...(汗)

軍曹の指摘を真摯に受け止め、
急いで 改善策を施しました...www

この件は 次回に・・・
Posted at 2011/10/03 02:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぴかそ | クルマ

プロフィール

「近況報告🙋 http://cvw.jp/b/395564/46216360/
何シテル?   07/01 00:22
子供の頃から車が好きで 気がつけば ラテン系車種になりました... 車イジリも どんな事でも 自分で出来る事は自分でやります。成功の影に失敗の山… 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

ダッシュボードアルカンターラ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 19:24:45
ボルベットTypeF X-ICE XI3 BORBED TypeF X-ICE XI3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:56:39
YOKOHAMA ig60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:55:02

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
長らく乗った 【smart450 K】 ですが、走行距離が増えて エンジンオイルの消費が ...
シトロエン C4 ピカソ 2代目ピカソ (シトロエン C4 ピカソ)
約13年乗ったC4ピカソ 走行中にエアサス死亡で 走行不能に! エアサス周り交換や 劣化 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
我が家の 自然を感じれる🚗💕 お嬢様の愛車
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
DTM世代の私は 死ぬまでに一度はあの四角い『ろめお』に乗りたくて乗りたくて・・・ 車庫 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation