• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月28日

プラモ納め 2012

さて、本年も残すところあと数日。
今年もまたまた年末はギリギリまでやってましたよ、毎年の如く(汗)
いつもと変わらない年末。
どんなときでもこの時期はプラモを年内に完成させようと手が動く時期であります★

さて、今年最後の作品はなんと虎丸らしからぬ、軍艦!
しかも2隻同時に進行させるという無茶振りw
なんで今年はこんなに軍モノを作ろうという気になったのだろう・・・

歳を重ねると興味ないものにも手を出したくなってくるんだな〜
おかげさまでいろいろ勉強になりました♪



超弩級戦艦『大和』&空母『準鷹』

製作したのはタミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズの秀作、
戦艦『大和』とすでに金型が老朽化している70年代に発売された空母『準鷹』。

なんだか大和が作りたいな〜って思ってセリカ乗りのゆっきー氏に、
「ちょっと大和作りたいんで一緒になんか作るから資金提供してよ」
と、軽いノリで言ったらほんとに作ることになってしまったという・・・(汗)


戦艦大和は今尚日本人には誇りの象徴とも言っていい戦艦。
第二次世界大戦中は世界最大の戦艦とされつつも活躍することなく、

『一億総特攻のさきがけとなってもらいたい』

という出撃命令で沖縄に向かう途中、米軍機300機以上に総攻撃をかけられ
爆沈したことは大和好きには周知の悲しい末路の軍艦。

ちなみにうちの恩年、89歳になるばあちゃんにみせると今まで見たことがなかったっと言っておりました。
やはり戦時中は秘匿艦ということで、ほんとに知らされてなかったんだな〜と。


キットはまんまストレート組み、46センチ主砲砲身をピンバイスで開口したのみ。
あとは各部のバリとりと紙やすりでの整えくらい。


実は船のプラモをちゃんと組むのは生まれて初めて。
昔マブチモーターで動くモーターライズを小学生のときにテキトーに組んで
お風呂で遊んだことがあるけど、こうやってちゃんと組むと恐ろしく難しいことに気づく・・・
ガンプラで育った世代には難易度が高いね〜(汗)
1/350の大和をちゃんと組める人はどんなプラモも組めるんだろうと思いますw


こちらは空母『準鷹』。
ゆっきー氏が空母がいいとのことで勝手にチョイスしたキットなんですが、艦載機がこんなにたくさんあるとは・・・


戦時中に客船にするはずだったものを空母に途中から改造したという本艦。
終戦まで生き残った、少ない空母の一隻だったようです。
終戦間際は搭載する戦闘機がなく、主に輸送用としての船だったとのこと。
タミヤの模型インストにはこういった歴史まで書かれているので勉強になります★


途中から迷彩を施されたものだったようですが、
迷彩の色がよくわからなかったので建造時の塗装で製作しています。
船尾の紅白部分の塗りわけと戦闘機の塗りわけは本当に大変だったな〜

カラーレシピはもっている塗料をそれっぽく調合してエアブラシ塗装。
準鷹のみウェザリングパステルでサビを控えめに入れています。
パーツわけされている色プラ世代にはマスキングテープのみで塗り分けるテクニックが乏しく、
マスキング地獄の日々でした(汗)


いや〜1/700の小スケールとはいえ、大変だった!
大和なんてもう失敗の連続・・・なぜか準鷹は順調に組み終わるという(涙)
しかし、こうやっていろいろな模型を組むようになると今まで知らなかったことを調べながら作る必要も、
資料の確認の必要性も出てくるので知識も技術も広がりますね〜

大和を作りたかったのはなんだか日本の魂的なものを手元に置きたいな〜なんて考えから。
そういう思想は特にないんですが、歴史を勉強したりみたりするとそういう思いになるもんです。

あ〜でももう空母は作りたくない、艦載機のふで塗りは細かくて好きだけど、16機もいらないよ〜w



2012年製作作品

バンダイ HGUC 1/144 ハイゴッグ (依頼品)

水中迷彩塗装での製作。
意外と塗装だけでもかわるもんだと納得の一品。



バンダイ MG 1/100 クロスボーンガンダム Ver' Ka
バンダイ MG 1/100 ウィングガンダムゼロカスタム Ver'ka


何年も前に模型店に飾って、日焼けや経年劣化でボロボロになったものを
一部塗装し直して補修したもの。
古いキットの分解補修っていうのも初体験でした。
ヤフオクの見知らぬ方と知り合いにそれぞれ引き取られて行きました。


タミヤ 1/24 ロータス ヨーロッパスペシャル

今年一番時間と手間のかかった作品。
知り合いの方にみてもらったりと、意外と活躍してくれました。
この一歩上のレベルで来年は製作できたらいいな〜と♪


タミヤ 1/24 トヨタ 86
今年発売されたばかりのニューキットをいきなり遊んだ作品。
頭文字Dの豆腐屋仕様にしたのですが・・・
普通に作ってもよかったw


バンダイ メカニックコレクション 1/35 アレクサンダ アキト機

今年はこれ以外のロボットものは新規に組み上げられなかったな〜
来年はマスターグレード並みのおっきなものを作らなきゃと反省。


タミヤ 1/72 三菱 零式艦上戦闘機五二型 (依頼品)

2012年の一番の進化はこの手のミリタリーものを初めて組んだこと。
模型暦は長いけど、なんで今まで作らなかったのだろうと・・・
今後いろいろな方面のプラモが作れる自身もついたしいい経験になりました☆


そんなこんなで今年組んだ作品は7品。
去年の半分程度ですが、来年はもっとレベルの高いものを組んでいきたい!
それと製作時間を短縮するスキルも身につけないと来年への課題も。

いや〜しかし今年もなんだかんだ作った!!
全然思い通りに作ることができなかったけど、やりきった!
そして、年末年始は模型を作らない!というのが虎丸のスタンスw

さて、いつかは1/350大和とか組んでみたいな〜と思いつつ、今年の模型修行を納めたいと思います。
年末年始、お休みの方は是非プラモデルを手にとられてはいかがでしょうか★
ブログ一覧 | もでりんぐ | 趣味
Posted at 2012/12/28 10:03:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月28日 12:29
帝国海軍の誇り、聯合艦隊旗艦大和ですな!

ここはぜひ、隼鷹だけでなく他の艦も建造して虎丸聯合艦隊第一航空艦隊(一航戦)を完成させて下され!
コメントへの返答
2012年12月29日 23:16
もういや~~~たくさん艦載機つくるのあきるw

閣下がつくって!w
2012年12月29日 23:42
クロスボーンのカトキ知らなかった(笑)
コメントへの返答
2012年12月30日 0:48
結構いろいろカトキさんのは出てますよ~★
2012年12月30日 0:00
プラモではありませんが、オートアートのヨーロッパS1/18(ブラック)遅ればせながら手にいれました。
ところが虎丸さんのと同じようにリアエンブレムの「U」の字がポロッと・・・
幸い無くさずに取ってありますがどうしたら良いものかと。
とりあえずそのままにしてあります。
コメントへの返答
2012年12月30日 0:51
おお!ついに入手されたんですね!!

あのエンブレムやっぱりとれやすいんですか・・・
リコール対象ですね(笑)

1~2分硬化くらいの2種混合の透明エポキシ接着剤の点付けでうまーく貼れば綺麗に貼れますよ~
あれが無いだけでもだいぶさみしいですもんね(汗)

プロフィール

「トラッドレザーエディションはオサレ http://cvw.jp/b/395752/48611332/
何シテル?   08/20 20:34
★Welcome★ 好きなものはスーパーカーやスポーツカー! 各地に出没しカッコいいお車&オーナー様と出会い・交流をしています♪ 新たなマシン、そし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートキーの「電池交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 19:52:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新快適お買い物ほっとはっち‼ CR-Zの距離数と年数もそろそろ結構イッてきてしまったの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
5年乗ったビートがエアコンの故障2回目のため、さすがに夏の通勤で厳しいと判断。 走行距離 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ロータス ヨーロッパSを手放してから約1年半。 メインカーとなったS660トラッドレザー ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
3年半、追い続けた夢のマシン。 いつかはスーパーカーから今はセミスーパーカーオーナーへ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation