• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月16日

ロータス ヨーロッパS 貴重資料



昨日突如として頂いた謎のDVDムック本。

2007年辺りに発売されていたらしい、10年前の本。

虎丸はこのシリーズのランボルギーニのはもってたんですが、
まさかシリーズの1番がヨーロッパSの本だったとは!!!

いや、実際は本のほとんどが元祖ヨーロッパのものだったのですが、
ヨーロッパSが発売されたか発売されないかぐらいのタイミングで、
元祖ヨーロッパ乗りの方や世代の方にもまだ全然わからない車だった時代の本w

DVD自体は結構素人的雑な作りで英語の字幕も半分くらいついてなくて、
何言ってるかわからない部分も多々あったのですが、これは貴重でしたよ~
ヨーロッパSがフューチャーされた資料は発売当時くらいしかないので・・・

軽く抜粋してご紹介しときます~




ほとんどの主要部分はヨーロッパSの組み立て工程部分に割かれていて、
かなり貴重映像が収録されていました。
モックアップを作ってるとことかすごいねぇ~



ロータスデザインて会社には回転台があるようでヨーロッパSがくるくるまわりますw



何言ってるかわからない部分が多い行程部分。
マレーシア製だったのか外装!!!
壊れたらマレーシア行ったら買えるんじゃない?イギリスでは作ってないぞ!w



こうやって塗ってたのか、通りでリアバンパーのクリア乗ってないとこあったわけだw



こう見るとプラモとかわらないですな~塗装風景はみえなかったですが手作業?



チリのチェックをしっかりしてるらしですが、うちの個体はドアまがってましたよw
エンジンの組み付けやその他の行程も収録されてますが、
なんか組み付けてる最中後ろから話しかけて世間話組み立てながらしてる風景が。

なるほど、そこで部品を忘れたりするわけか!(汗)



10年前の話なので今はもうちょっと厳しくなってるかな?



雨漏りのチェックも一応してたらしい。
トヨタと同じ設備を使ってると言ってましたが、これでも雨漏りする個体発生するのが
実情・・・



完成後10年というと虎丸の車のデータは去年捨てられましたw
ん?これ虎丸の個体かな???



ソフトな車なんです、荒々しくないんですよ~



当時の社長キンバリーさんは見てくれと言っている。
その後、フェラーリ副社長だったおっさんがめちゃくちゃにして、

なんと今年5月『中華人民共和国の吉利汽車が
プロトンのDRB-ハイコムに次ぐ株主となり、
ロータスの株も51%を取得して筆頭株主』
になったらしいです、ウィキペディアより。

というわけで、今は中国資本のロータス、おわたw



こんな風景も当時撮影していたようです。
エヴォーラを出して徐々にハイスペックマシンに走り始める直前のロータスを
垣間見ることができました。

ヨーロッパSオーナー様、是非一度ご一読・視聴くださいませ。
ちなみに本は絶版となっているようです、あしからず!
ブログ一覧 | ロータス ヨーロッパSとの日々 | クルマ
Posted at 2017/08/16 12:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2017年8月16日 14:06
こりゃ凄い、昨日旅行からのかえり八時ごろ、鉄剣の前を通り過ぎたけど、わからなかったなぁ
コメントへの返答
2017年8月17日 21:56
中々興味深かったです~

真っ暗でみえなかったですからね(汗)
みんな中にいましたよ(笑)
2017年8月16日 16:33
コメント失礼いたします 。

以前S1 Elise については同様な開発時の動画 ( 2H20M程 日本語字幕無し ) がYou Tube にUpされていて見たことがありブログに引用させてもらったことがあるのですが 、 Europa S についてのものは世にある資料も少ないので大変貴重でありぜひ見てみたい興味がわきますね 。

元々 S1 Elise 計画時にはよりラグジュアリーな上位モデルとして2.5 L 固定ルーフ の " Elise coupe " が計画されていたのが幾つかの紆余曲折の後 最終的に Europa S として発売されるも 、 当初は S1 Elise を Europa としたかったところ 当時の " ビッグボス " の意向で出来なくなった為 このモデルで復活が果たせたものの 諸般の状況から短命に終わってしまった ・・・ のが残念でした 。

塗装については昔から変わっていませんが4人の作業者が4方向から塗装ガンを手に持って吹き付けるので この辺りは 実際プラモデルを作るのと変わらないですね 。

クオリティチェック についても確かに行われていますが作業者によってチェックレベルにムラ があり動画はよそ行きな表現になっていて 、 これが世間にロータスクオリティ と呼ばれてしまう原因の一つにもなってしまっています 。

S1 時にはウォーターチェック工程自体 が無くこれが行われるようになったのが オペルスピードスター 製造にあたりGM側から指摘が入った為 ・・・ なのですが 、 2009 年式の Elise SC を買われたオーナーさん曰く 「 納車後の帰り道 音で気づいたが B ピラー と閉めていた窓の間に 1 cm の隙間があった 」 とのことで一応全車チェックの筈ですが どうやってパス出来たのか 不思議に思えるような事例もありました 。

保管されている ( 筈の ) ビルブック は実際にはあまり活用されていないようです 。 2010 年まで車台番号では管理されておらず社内用データベース が出来たのもようやく 3 年程前 、 LCI 曰く 「 同じ問い合わせをしても部署が違うと答えも違うことがある 」 そうですし S3 Elise の純正ホイール重量を問い合わせた LCI に対し 「 現物を計って回答するので2 ~ 3 日待ってくれ 」 と連絡があったとのことですので ・・・ 。

長文失礼いたしました 。
コメントへの返答
2017年8月17日 21:58
コメントありがとうございます。

中々ヨーロッパSだけのこういったものは本当に貴重なのでありがたいものでした。

いろいろお調べになっているのですね、すごいです。

ヤフオクにDVDだけ出ておりましたので、入手はできるようです。

いろいろ知れてよかったですよ~
2017年8月16日 17:20
その本、私も中古で入手しました(^^)
なかなかヨーロッパSの情報が少なく、いろいろ検索しまくっていたらたどり着きました(^^♪
コメントへの返答
2017年8月17日 22:01
おお!入手されていましたか!
発行部数は少なそうですが、これは確かに貴重でした~

やはりヨーロッパSのオーナーさんたちは情報に苦労していますよね(汗)

こうなるとヨーロッパSの本いろいろ調べて出したいですね(笑)
2017年8月18日 10:36
あれ、持ってなかったの?
てっきり持ってるものだと思ってました。
恐らくこんなにヨーロッパSがクローズアップされた資料は国内には他に無いでしょう。
そしてキャニオンレッドのベースグレードがモデルになっているのでとても嬉しい!
製造工程、特に防水試験のところは???ですが
(^^;
コメントへの返答
2017年8月19日 17:18
なんですと~!?
オーナー必須のバイブルだったとは・・・
赤とシルバーは当初デモカーとして使われてたようですねぇ~

うーむ、ここは日本のオーナーが協力して本を出すとかおもしろいかも!
本国への取材が必要ですが、渡航費がないです(爆)
2017年9月5日 20:01
これはレアな資料ですね!

防水試験は皆さん同様マユツバな印象。
目地にコーキングしてから実施してたんじゃないですかね(笑)
コメントへの返答
2017年9月6日 17:26
スピードスターも同じように作られてたのでしょうかね~

雨がもらなかったらOK!
中に入らないように注意して水をかけるのがロータスの試験(汗)

プロフィール

「このプレリュードなら買える!!
2.2.リッターなんだよなあ😅
1万台ちょいしか売れなかったらしいね
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700080203530230724003.html#back
何シテル?   08/05 13:10
★Welcome★ 好きなものはスーパーカーやスポーツカー! 各地に出没しカッコいいお車&オーナー様と出会い・交流をしています♪ 新たなマシン、そし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートキーの「電池交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 19:52:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新快適お買い物ほっとはっち‼ CR-Zの距離数と年数もそろそろ結構イッてきてしまったの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
5年乗ったビートがエアコンの故障2回目のため、さすがに夏の通勤で厳しいと判断。 走行距離 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ロータス ヨーロッパSを手放してから約1年半。 メインカーとなったS660トラッドレザー ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
3年半、追い続けた夢のマシン。 いつかはスーパーカーから今はセミスーパーカーオーナーへ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation