• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎丸@みんカラのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

風はいつも春一番 ~ホンダ ライフで行く!日光方面の旅~

さて、やっとこさ日記を更新する余裕が生まれたので更新でございます★

時は3月8日日曜日。
コルベットC6乗り、ジーマさんとおいしいステーキを食べよう!
というわけで日光の有名店へ出撃してきました♪

alt
朝程よい時間に念のためスタッドレスを装着しているジーマさんのホンダライフちゃんで出撃!
群馬から日光までは高速で意外と近い?

途中日光宇都宮道路のPAへ立ち寄りその昭和な雰囲気に驚愕!
ここは道路公団とは別管理なようで、なんだか懐かしいPAの雰囲気。
昔、家族でトヨタコロナに乗って遠出してた頃はみんなこんな感じだった気がします。

昭和はいいなぁ~
昭和の最後の方を幼少期として過ごした虎丸にはなんだか優しい時代だったと思います。


alt
alt
いきなり午前中に目的のステーキをいただく!
お店は日光の高級ステーキ店、『グルマンズ和牛』というお店。
確かに高級だなぁ~こういうバブリーな雰囲気のお店ってまだあるんだなぁと。

おいしくいただきました♪

alt
alt
alt
食後は総日光杉造りのVIPルームに案内され、食後のコーヒー★
あ~こういうお家ほしいですなぁ~
ヨーロッパS様を眺めながら日清カップヌードルを食いたいです\(^o^)/


alt
さて、目的をさっさと達成してしまった一行は、温泉に入ろうと一路群馬方面へ。
空模様はまだ冬、所々残雪が残る男体山の下をライフちゃんは走ります~

alt
いつも行っている温泉とは違う場所を見つけよう!と、
コドライバー虎丸はあいふぉん先生で緊急検索!!
あるじゃないですか、いいとこ!

というわけで今やその数を激減させている国民宿舎へ到着。
「かじか荘」という日光足尾町の奥深くにあるとても昭和な雰囲気の国民宿舎です。

かんぽの宿は小さい頃よく家族で利用していたので、
こういった施設は庶民の虎丸個人には馴染み深い宿です。
とにかく安いのが赤字の理由でしょう、清水草一先生もブログで書いてらっしゃいました。


国民宿舎と思って侮っていましたが、ここの露天風呂は最高でした!
この辺じゃ値段も安いし、オフシーズンで人は少ないし、何より開放感抜群!
是非、皆様も行っていただきたい温泉でございました♪

国民宿舎かじか荘


alt
alt
お風呂から上がった後しばし休憩~
あ~昭和だ~~~日本的センス、すばらしいなぁ~☆

alt
ひとっぷろ浴びて外に出ると、このかじか荘から先はまだ春は遠い雰囲気が出ていました。
山登りに宿泊する方が利用されるようですねここは。

alt
税金がたくさん利用されてそうな施設がたくさんあります。
無駄遣いでしょうが、こういうシュールな施設はたまには必要です(爆)

alt
alt
この日のライフちゃん、この先一般車通行止めを知らないで特攻して、
雪にハマッて引き返すというハプニングもありつつw

alt
alt
alt
宿付近にあった昭和バスコレクション★
こんな感じのデザインあったあった!

alt
その後、近くにあるキャンプ場を視察し、利用料も安くて、いいネ!となったんですが・・・

なんとこのエリア第二次世界大戦中、銅山採掘の為中国人労働者が
多く強制労働させられていた場所らしく、隣に『中国人殉難者慰霊碑』が立っておりました・・・
そんな隣でキャンプするのは大変失礼ですがリアル肝試しみたいでちょっと・・・

帰り際、この温泉地周辺何万にも住んでいた銅山集落の遺跡が多数残されており、
昭和の中盤までは大勢の人たちが暮らしていた痕跡を車を降りて辿りました。

そんな大きな街があったとは、つわものどもがゆめのあと状態で不思議空気をすいました。
画像はちょっとこわいので撮影はしておりません(汗)


alt
すっかり夕闇が迫り、グンマーエリアへ帰還!
最後はこちらで休憩~

alt
alt
高級なお肉を食った帰りは庶民の自販機ラーメンw
あ~落ち着くわ~、でも虎丸はやっぱり鉄剣タローさんの方が好きです、
車の集まる素敵なフルサト、鉄剣タロー☆

alt

やっぱり群馬・日光方面いいですね、またちょっとシュールな奥まった旅したいと思います♪
Posted at 2015/03/20 07:13:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年01月13日 イイね!

弾丸! 京都小旅行☆


2014年も明けてそろそろ半月経ちますが、
なんだか今年はお車交流はまだまったりな感じ。
インテちゃんが車検のため1週間預けている現在はこちらが仮の相棒となっており・・・

ミラノレッドが退色したピンクなホンダロゴなんかじゃ集まりにいけないよぉ~(涙)
超絶乗っているのも恥ずかしいくらいなんですが、
この車結構手軽に乗れて楽しいということを悟っちゃったw




さて、そんな虎丸、この土日はマシンをホンダロゴから新幹線ののぞみ乗り換えまして、
うちのじいちゃんの23回忌で京都にあるお墓に行く為に1人旅路についておりました☆
家族なんてみんな前日から前泊で遊び気分で行っちゃうし、久々の一人旅、中々乙なもんです♪

そんなこんなで滅多に書かない車抜きのブログなのでご了承くださいな、たまにはいいでしょ?w


朝5時起きで、京都には10時過ぎに到着!
ちょっと時間があるので、いつもはタクシーしか乗ったことない京都市内を
久々に電車移動で、最近関西でも使えるようになったSuicaを駆使して移動~

目的地は賀茂御祖神社こと下鴨神社☆
こちらどうやら世界遺産だったようで、知らないで突入してました(汗)
で、目的はとてもとても草食系な虎丸が珍しく色恋のお願いにお伺いしてみましたよ♪

こちらの境内にある相生社という小さい社はどうやら昔から
縁結びの社として、古くから格別の信仰を集める社であるらしいです。
なんだか『日本書記』とか『古事記』にも出てくるらしいです~


せっかくなので境内でおみくじを引いてみると、なんと『大吉』!!!!!!!!!!
年始も大吉だったので、今年はいいことあるんじゃね~の???
と、思いつつ、京都の巫女さんはほんまかわいおすなぁ~と見まくるのでしたw


ほんの小1時間京都を歩いた後はタクシーでお墓へ直行!
浄土宗大本山・くろ谷 金戒光明寺ととてつもない巨大な敷地の一画に虎丸家の墓はあります。
なんでこんな場所にあるのかは知らないですが、有名な山門もドラマや映画で有名ですよ~

新撰組とか会津藩とかにもゆかりがあるそうですが、虎丸は淀藩の末裔なので関係ありませんw



ありがたいお経を寒さと眠さに耐えながらナムナムすること1時間。
その後はまた小一時間でお土産をダッシュで買い、夜のお食事へ~
南座を横目に見つつ徒歩にて祇園へ!



祇園は風流ですな~すばらしい!こんなとこで車を撮影したい!!
三条辺りの繁華街は若者が多くあんまり好きじゃないですが、
ちょっと歩くだけで大人の魅力的な街並みへと移り変わります☆




お店は『祇をん やた』という観光客や若い層にも入りやすい一元さんお断りではないお店。
親戚のおじさんの話だと東京銀座にも支店があるそうですが、そちらは超高級で
飛び込みでは入れてくれないそうです、普通は京都のほうが高級な気がしますがねぇ。


頂いたのはコースの京料理。
お一人様6000円とリーズナブル☆京都の雰囲気をたっぷり味わえますよ♪
ちなみに銀座のお店は2倍以上しますのでご注意!w


しかし、そんなもんで収まる親戚一同ではないので、ガンガン別途注文しまくり・・・
聞いたことのない『ふぐぶつ』というのを虎丸はさっそく注文!!

普通は薄く切るのが一般的ですが、こちらは普通の刺身みたいな切り方☆
やっぱてっさの方がふぐはおいしくいただけますw


ふぐのから揚げも注文~
やっぱふぐって高いのね。
京都なら錦でふぐ皮買って、ホテルで飲んだほうがよっぽどリーズナブルでおいしく味わえるよ!
と、貧乏性の考えがw


正直、こちらのお料理はあんまり味にうるさい方は行かないほうがよいかも。
観光客や若い方向けってのは分かる気がしたかな~そこそこでした。
お魚の味がよくわかる方はもっとすんげぇ高いとこじゃないと祇園はやっぱだめでしょうねぇ。



でも結構楽しんで飲んじゃったあとのラーメン!
ねぎがいっぱい~天下一品みたいな感じのラーメンが京都風なのかな?
ホテルの近くの中華そばやさんで〆のいっぱいを☆



今回は河原町三条という繁華街ど真ん中に宿をとったんですが、
近くにすんげぇマジでびっくりなパフェがおいてあるお店を発見!
どうやら老舗の珈琲屋さんみたいですが、京都の人にはやっぱ有名なのかな?

5万円の超特大パフェ、要予約の20~25人前らしいです、
飲んだ帰りに発見するとよくわからないくらい叫んでしまうでかさでしたw



そんなこんなで京都を1日満喫して、翌日は1人で京都をまわるのはとっても寂しいので
お昼には新幹線へ乗車~~~

自分へのお土産はとてもなく食いたくなってしまった壬生漬け!
これうまいんだよね、虎丸は漬物あんま食いませんが、これね~なぜだか食いたくなる!
シャキシャキしてて、お茶漬けに合うんだよねぇ~是非京都に行った際はご賞味あれ★



さて、明日はインテちゃんが冬装備になって戻ってくるので、
今年は雪がある方面へも足を伸ばしてみようかなぁと♪
ロゴちゃんとも明日でお別れ、インテとあともう少し今年も一緒に楽しい車交流をしたいと思います♪
Posted at 2014/01/13 01:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年08月21日 イイね!

車乗り達の休日 ~お盆、四万温泉の旅~

お盆明け皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆休みが風の如く過ぎていった虎丸です。
楽しい時間は過ぎるのが早いもの・・・

今回はいつもお世話になっている方々&ドイツ車の少人数で、
群馬県の四万温泉に日頃の労をねぎらう(?)旅に出かけてきました。
その模様を夏休みにちなんで絵日記風にお届け致します★

8がつ17にち

きょうはどいつのくるまとおにいさんたちと、

ぐんまのひまわりがたくさんさいている某所へきました★

どいつのくるまはごうせいがいいのであんぜんだとおもいました♪


ひまわりがたくさんさいていて、とってもきれいでした☆

かわいい女子大生もけっこういました、

いっしょにあそべないのがざんねんでした(涙)


涼をえようとかきごおりをひさびさにたべました♪


このひまわりがさいているところに

猫が70ぴきもいる『ねこはうす』がありました。

みんなあつさでたおれていました(汗)



かわいそうなので、ちょっとこざいくをしてみました。

とってもかわいかったです\(^o^)/



ぽるしぇぼくすたーのサクラムまふらーの快音をひびかせながら、
とんねるをぬけると、そこは奥四万湖でした。

とってもすがすがしかったですが、アブがあぶなかったです。




おひるは宿のちかくでおそばをたべました★

やっぱりなつはざるそばだとおもいました。



そんなこんなでお宿は『四萬館』さんという文豪がとまったという、

ゆいしょあるおんせんにとまることになりました。

とてもふうりゅうないいおんせんでした。


よるはこれでもか~とお料理がはこばれてきました♪

ぼくは『うたげじゃ、うたげじゃ~』といったとかいわなかったとか・・・

川魚の『ぎんひかり』のおさしみがとってもおいしかったです☆


さらによがふけるとおにいさんたちは酒盛りをはじめました。

ぼくはあたまがいたかったのですぐねましたが、

おにいさんたちは一升くらいおさけをのんでいたらしいです。

しかたないのでお盆に2.5日でてきとーにつくった、

タミヤ1/24ぼくすたーさんのプラモデルをhoriさんにあげました♪


8がつ18にち

すがすがしいあさをむかえたぼくですが、

顔面蒼白なキノ君と調子にのって朝食をたべたhoriさんは、

このあとくるしんでいたのはいうまでもありません( ;´Д`)


おんせん街をぶらりたび。

おんせんたびのだいごみをあじわえてとってもたのしかったです☆



とちゅうの川でかわあそびをしました。

なぜか一眼レフでぐらびあ撮影会がおこなわれていました(汗)


 
最後は群馬県のてんねんきねんぶつ?に指定されているという、

『歐穴』というすばらしい滝つぼをけんがくしました♪



すずしさとアブのこわさをたんのうしたお盆休みでした。


おしまい★




ご一緒した車乗りの皆様、貴重なお休みをいただきありがとうございました。
大変お疲れ様でした!
またの機会ありましたら宜しくお願い致します★
Posted at 2013/08/21 22:46:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ビックリマンを久々に買ってみた
さいたまでた!
クルマメーカーで車のもやってほしいなあ
マンだから人じゃないとダメだろうから各社の社長とかで
トヨタならアキオマンとGRヤリスとかね😅」
何シテル?   09/10 12:53
★Welcome★ 好きなものはスーパーカーやスポーツカー! 各地に出没しカッコいいお車&オーナー様と出会い・交流をしています♪ 新たなマシン、そし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スマートキーの「電池交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 19:52:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新快適お買い物ほっとはっち‼ CR-Zの距離数と年数もそろそろ結構イッてきてしまったの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
5年乗ったビートがエアコンの故障2回目のため、さすがに夏の通勤で厳しいと判断。 走行距離 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ロータス ヨーロッパSを手放してから約1年半。 メインカーとなったS660トラッドレザー ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
3年半、追い続けた夢のマシン。 いつかはスーパーカーから今はセミスーパーカーオーナーへ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation