• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎丸@みんカラのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

関東模型の旅 ~秋の長雨台風編~





~序章~

先日、たまたま小学校の頃から年1回は通っている模型のヤマトさんへ。
素晴らしい模型の世界が目まぐるしく広がる店内に、心を癒された。
これこそ趣味の世界、趣味のお店である。 


虎丸が数年前に作った未熟なイマイ1/20、ホンダシティを眺めつつ店内を物色。
転売ヤーや買占めの総攻撃をそれほど受けていない店内は購入したい商品がチラホラ。
やはり模型店は探す楽しみが醍醐味、量販店や電器屋では味わえない楽しさが充実していた。


そこでたまたま見かけてしまったこのフィアット131アバルト、ずっと作りたくて探していた。
でもオークションでプレミアム価格(プレ値)で買うことはしたくない、模型店で見つけたかったのだ。

この商品いつもは見かけないのに!と思ったら倉庫で発見したらしく店頭へ置いたとのこと。
まだだ、まだこの世界には定価で買える最近見かけないプラモがある!
そこで虎丸の封印がついに解かれたのであった・・・・・





~団子とプラモの店~

秋の台風直撃の中、今日は模型人であるK型さんとマシン『トヨタ86』に同行願った。
虎丸には不得意の模型分野が多々あるため、いろいろ聞きながら商品を見たいと考えた。
そして、そのK型さんが謎の店を発見したという情報を元に謎のプラモ屋へ向かったのだった。


どうみてもプラモが売っている雰囲気じゃない普通の和菓子屋。
表示がおかしいことになっている!
どういうこっちゃ、いもようかんとガンプラってwww



こちらは深谷にある『だんごの美好』さんというお店★
店内へ侵入すると、団子のおいしい匂いとニコニコな店主が出迎えてくれた。
正直、こんな狭いスペースでプラモが!と思ったが、品揃えがいかにもガンプラ好きらしい♪


お話をお伺いすると、近くに模型店がだいぶ少なくなり買いに行くのもちょっと動かないといけない。
そこで自らガンプラを販売することになったとか。
ガンプラプロショップにも認定されているというからただのだんご屋の副業ではない!


しかも、どこにでもおいてあるようなガンプラだけではなく、プレバンの商品も!
転売等ではなく、送料のみ頂いて純粋に欲しい人のためにおいて下さっているようで、
ネットが使えない人や子供にもうれしい商品構成、作りたい人のための良心的なお店であった。


もちろんお饅頭も購入して、おいしく頂いた♪
こちら2000円以上ガンプラを買うとサービスでこちらがついてくるとのこと、すばらしい!
虎丸は気持ちばかりとコアファイターをプラモ狂四郎ばりに購入しました☆





※画像は以前伺ったときのものでとても加工しておいてあります

~魔境ふたたび~

そして、あの魔境へふたたび。
今回はゆっくりと模型の話をおばちゃんとして何かあれば購入するはずだった・・・
もちろん至極有意義に模型談義をしつつちらほら作りたい模型をみて楽しませてもらった。


しかし、どうやら先月の連休以降毎週訪れるようになったという人がなにやら・・・
倉庫を襲撃しはじめるようになったという・・・
まずいな、コレは、関東最後の魔境がまさか毎週襲撃されているとは!
やめてくれ、頼むから毎回の楽しみを全部もってがないでくれ!!!

まずは当時のものキットを購入させてもらったが、ここのスペックはもっとすごいらしい!
おばちゃんに虎丸のみに極秘情報を頂き、
次回ついに魔境の最深部への先端が開かれることになる!
乞うご期待!!!
※お話はまだまだ続くよ★




~もう一つの魔境へ~

もうすでに知っている人は知っている、某所の魔境はすでにだいぶ襲撃が進み・・・
でも当時定価でNSXを買えるなんてうれしい限り!
今度はちゃんと作ります、そろそろ新型NSXも発表遅れるだろうけど新車出るしね!




~模型屋巡り巡り~

なんだかんだ魔境でパワーを大半使い果たした一行は、
東松山にある『るーく』さんというお店へ。
どうやら数年前に新店舗になったようで、地元では活気のある明るい模型店に感じました。
で、今はもう再販が一切ない、スーパーインジェクションのガンダムを購入~
でもほんとは再販されたグリフォンレイバーが欲しかったけど、地元の模型店で買うので我慢。


最後はなにか古いプラモがたくさんあったという情報を耳にして、
トイオフへ。
すごい、コレクターが処分したのか、ありえない模型群プレ値で高価格で売られていました。
なにやら見たことのない最近作りたくて集めてるこの小さい箱シリーズを購入。

無論、魔境では250円だったキットは3倍くらいしました。
ほんとはやりたくなかったプレ値購入、でもPT1とかいうのは見たことないので
GETしておきました~


あ~模型ってすばらしいですねぇ~
一日たっぷり遊べる!
また行こう模型の旅☆
Posted at 2014/10/05 21:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | もでりんぐ | 趣味
2014年08月24日 イイね!

タミヤ 1/35 陸上自衛隊 90式戦車



前回の戦闘機より2ヶ月、細々と作っていたタミヤ1/35、MMシリーズの90式戦車が完成★
なんだか、車もガンプラも手間がかかるな~と自分の中でトーンダウンの中、
カンタンに作ろう、と8月の終戦記念日もあるしとミリタリーものです。


戦車は生まれてから2両目という初心者ぶり(汗)
97式戦車の3倍はある大きさにびっくりしながらも本を見ながら製作~
なぜ今90式なのか・・・10式が出る直前で買ってしまって練習用にと思ったから、そんだけです(笑)


今回はちゃんとエアブラシで迷彩を塗り分けようと思ってマスキングゾルを塗ったんですが・・・
思った以上に今のピースコンだと細吹きができない・・・
腕が悪いのか芯の針が曲がっているのか、あとは雨降りまくってたので水が吹きまくると言う・・・


と、いうわけで下地の茶色のみエアブラシであとはなんと必殺筆塗りです(爆)
筆塗りしたあとクリアーを吹いて表面を有る程度均一になるように載せて、
基本のスミ入れをしたあと、汚す為に今度はつや消しをバシュっと吹きます~

これである程度段差がどんどん消えて筆塗りでもOKな感じに♪



特に大きな改造などできる技量もなく・・・
というかめんどい!ので純正エッチングパーツオプション追加のみ!


一番頭を抱えたのは隊員の迷彩服・・・


どうやって塗んだよこれ!?
とおもいつつ、わからないのでテキトーに筆で5層くらい塗ったら、


お、なかなかそれっぽいじゃん!な出来に落ち着いてよかった~


いろいろつけるとかっこよくなるようですが、手をたくさん入れるつもりもなかったので、
その辺にあった紐をベルトがわりに追加したりしたのみ。
やっぱりガンプラ的作り方になっちゃっていかんですね~


これで日本の戦車タミヤ製は2両になったので、
残るは一式砲戦車・61式戦車・74式戦車・10式戦車を作ればコンプリートか!
戦闘機はたくさんありすぎてもう無理です(汗)
あとはイージス艦も1つくらい作っといてもよいかな~と。

というわけで、ホビーワイドさんに展示中です★



さて、話は変わりますが、ガンダム最新作、富野監督15年ぶりの新作ガンダムテレビシリーズ、
『ガンダム Gのレコンギスタ』さっそく先行上映を観てきました~★

子供向けって行ってましたが、正直結構頭を使うガンダムだと思います。
シードとかOO世代の叫びまくってるだけのガンダムファンにはわかんないだろうと(汗)
ターンエーやキングゲイナー辺りからの路線なんで、お話はおもしろくなると思いますよ♪


劇場にはテストショットに軽く彩色してあるものが飾ってありました★※倒れてるGセルフ(汗)
模型誌などに載っている完成見本よりはシャープですが、肉抜きがすごいw
グリモアはいい出来でしたね~劇中でも素早い戦闘シーンが魅力のMSです♪

そういえば今回のガンダムは核融合炉ではなくバッテリーで動くらしいですね~
しかも動力源は「光」!装甲もガンダニウム合金などの金属ではなくなんと、
ディスプレイが何枚も重なっているのがG-セルフの『ディスプレイ装甲』らしいです・・・

どうやって塗装で表現すりゃいんだか・・・
9月からは久々にガンプラ完成見本で忙しくなりそうです~

新ガンダムの機械部分の詳しい記事はこちら↓
新ガンダム主役機「G-セルフ」はこうして誕生した
Posted at 2014/08/24 13:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | もでりんぐ | クルマ
2014年06月13日 イイね!

タミヤ 1/72 震電 雷電 零戦!


日本唯一のエンテ型戦闘機、日本海軍試作局地戦闘機J7W1『震電』。
その得意なスタイリングと試作はされたけど・・・という、終戦末期のロマンが詰まった戦闘機!
全然ミリタリーや飛行機ものは分からない中、今回は人生2度目の戦闘機に挑んでみました★


キットは某模型店で発掘した当時もの定価600円のデッドストック!
タミヤ本社にも箱が飾ってあるくらい古いものみたいですが、
初版の次の箱絵なので1980年代前半くらいの生産品でしょうか?

どちらにせよ、ミリタリーものはタミヤのものしか作らない!としばらくは決めたので、
震電のスタイルが好きなため、たまたま見つけたこの1/72の震電と雷電、
そして、最新考証の去年発売タミヤ1/72零式艦上戦闘機21型を製作しました★


今回は当時のまんま、古いキットはそのまま組んだらどうなるだろ?
ということでやろうと思ったんですが、震電はとにかくなんか知らないけど好きなので、
模型に詳しいK型さんのアドバイスをいろいろ聞き、モールドを彫りなおしてみました。


デカールはガビガビで、識別帯のデカールなんてついてるわけもありません。
もちろん塗り分けますが、SDガンダムで育った世代にゃなれない作業w


なんとか塗装も終えて組み立て~





特異なスタイリングの震電はこんな感じになりました★
形状変更など、飛行機モデルでなにかできるわけではないですが、
段差や隙間くらいはパテを使って修正しております。

塗装はよくわからなかったので余っていた中島系の色を使い、
日の丸デカールは零戦のものを応用しました。

うーん、ちょっとパリっとガンプラっぽい完成品になってしまいましたでしょうか・・・
でもタミヤは古くてもすごい出来ですよね~タミヤすげぇ!





雷電は合わせ目を消して、バリやらすり合わせをしたのみ、当時のまんま!
塗装はクレオスの三菱系の色をそのまんま使い、
デカールはK型さんから頂いた、ハセガワ製の雷電のものを使用。
同じパリッと塗装ではつまらないので本を見ながら汚しを入れてみました♪

うーん、600円とは思えない出来だよな~
ほとんどチリが大きくあわないとかもなかったし、サクサク組めました。
ちょっと雷電の方が見た目的には強そうですw


ちなみにこちらはついてたパーツ全部つけてみましたが、
3号爆弾とかいうのもつけちゃったけど、実際に使用されてたかは不明。


並べてみるとそのスタイリングの違いに驚愕(汗)





最後はタミヤの去年購入した戦時中の零戦写真集付の特別デカール付属版☆
一回作ったことはあったんですが、なんかこう見ると貧弱にみえちゃいますね・・・
めずらしい両面緑色、そして『虎』っというデカールが気に入ったのでその仕様に♪



しかし、やっぱりこのクラスの戦闘機模型って小さいけど意外と作り応えありますね~
そもそもサフ吹かないでいいってのが助かるw(震電のみサフかけ有)

まだ1/48と1/32は作ったことないですが、いろいろ作るのは勉強になります~
歴史の勉強にもなりますし、そうなると各地の実物も見てみたくなりますもんね!
初心者ですが、肩肘張らずに作れるってのはよく知らないからこそかもしれません(笑)

「中高年男性「プラモデル」に再び熱中、質向上で作りやすく」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00000560-san-life
今日ヤフーでも載ってましたけど、いろいろつぶやき見ても、
プラモ趣味っていいよねって書き込み多かったな~悪いこと書いてる人見なかったし。
1人でも作れるし、かといって外で話すとやってる人も多くて1人きりの趣味と言うわけでもない。
意外とスーパーカーオーナーさんとも話が繋がるし、異業種交流が出来る趣味なのかなぁと。

そういえば車、だいぶ作ってないな(汗)
Posted at 2014/06/13 21:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | もでりんぐ | 趣味
2014年05月22日 イイね!

巷に雨の降るごとく

巷に雨の降るごとく、わが心にも雨ぞ降る・・・

ランボーの詩だったか?

いや、ヴェルレーヌだ。





さて、来月はいよいよ雨がたっぷり、湿気たっぷりな梅雨時期に突入!

というわけで、やっとこさ精神集中の意味も込め、模型製作を再開。

この間K型さんにアドバイスをいただいた方法でラインを入れている震電。

うーん、やっぱ飛行機って大変~~~

戦車が一番楽かもしれないです。



模型とは関係ないんですが、時計の電池交換する為に時計修理キットを格安で入手。

もう電池6本も交換して、さらに古くてメッキ剥がれてた兄貴の時計も

べゼル塗装してバンドも換えましたよ!何やってんだろ俺w




そういえばなにやらうちの親父が紙面デビューしたらしいです。

このよくわからない雑誌に兄貴が協力してるらしいんですが、

この表紙の下にある特集タイトル、うちの親父が書いてるらしいです。

書道家っぽいことをしてるので協力したらしいですが、なにやってんだかw



さて、雨が降る前にガンガン作りましょうかね~

間違って飛行機用の塗料たくさんあるのに買ってしまって大変なことになってる虎丸でした(涙)
Posted at 2014/05/22 20:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | もでりんぐ | 趣味
2014年05月18日 イイね!

第53回 静岡ホビーショー!!!


さて、今年で3回目の参戦!
静岡ホビーショー&タミヤ本社開放に行ってきました★

朝3時半起き、インテグラに3名乗車での参戦です(笑)
いや~しかしいつ行っても静岡って空気が澄んでて清々しいですね♪






会場はツインメッセ静岡★
毎年毎年駐車場が足りません、なんとかしてくださいw

会場には陸上自衛隊の最新鋭機、10式戦車が展示されておりました!
でっかい、かっこいい!
戦車がある風景ってなんだか非日常的ですね。



会場内はさすがに一般公開初日とあって、かなりの混みようでした~
日曜日の方が人が少ない気がします。
最近の艦コレやガルパンブームで模型趣味を最近始めたって人も多いのかな?

今回はかなり局所的に虎丸が気になった新キットのみご紹介★



タミヤさんは安定の再販とデカール換えキットのみのカーモデル・・・
やっぱRCとかミニ四駆に力要れてんだろうな~
あ、ミリタリーものは結構新キット話題になってるようですね~


アオシマさんブースは艦コレがすごい人気でしたが・・・
虎丸的にはこのアヴェンタロードスターさんがイチオシですね!
値段もバカ高いわけでもなくね~アオシマさん最近うまいよね~いいもんだすよ★






バンダイブースの目玉は新シリーズのRE1/100!!!
ナイチンゲールかなりでかいです、馬鹿でかい!!!
これはほしいな~かっこいいっすよ★

あとはフルアーマーナイトガンダムがやはり世代的にはドツボでした★
コレ単体のプラモキット化は初ですからね~
当時はバーサルナイトDXを買うかなんかしないといけなかったはず。
買いですね♪



そして、レイバーファンとしては絶対抑えておきたい実写版イングラム!!
なぜに1/35と1/60の間の1/48のなのか・・・確かにサイズ的には丁度いいかも~
これ以外には出さないよという希望を持たせない作戦なのかw
頼むから1/48で全部出して!零式だしてくださいよバンダイさん!



今年は買い物中心のために特攻したタミヤ本社☆
レイブリックNSXがおいてありました~



最近タミヤが力を入れている女の子向け模型。
うーん、確かにすごいねこれ、よく出来てる!

会場内では実際に体験ブースが設けられていて、かわいい女性の講師さんからレクチャーを受けられるようでした。
まじか、あんなかわいい女子にプラモ教えてもらいてぇ・・・(爆)



ふるーい展示品を見つつ、いつ来てもなんだか昭和の香りがするタミヤ本社でした(笑)




滞在時間は半日ほどだったので、せっかくだから名物を食べようと、
リーズナブルな桜海老のかき揚と黒はんぺんフライなるものを食しました♪

あ~~~もっと海の幸くいて~わさびとかお茶とか深海魚とかさ~
今度は泊まりで行きたい、静岡大好きです☆




3時前には高速に乗り、早めに退散致しました。
空と海と駿河湾を背に、新緑の静岡を後に。



今年の半額アウトレットはこのほしかった二つを戦利品として☆
来年は圏央道もばっちり海老名まで開通するので、
もう3時半に起きなくてもいいかも~

とっても楽しい模型旅でした~
一緒に行かれた方ありがとうございました、お疲れ様でした。
Posted at 2014/05/18 10:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | もでりんぐ | 趣味

プロフィール

「ステップワゴンに乗るとトミカ貰えるって!
来週s660の半年点検だからもらってこよう🛻」
何シテル?   08/22 20:10
★Welcome★ 好きなものはスーパーカーやスポーツカー! 各地に出没しカッコいいお車&オーナー様と出会い・交流をしています♪ 新たなマシン、そし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートキーの「電池交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 19:52:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新快適お買い物ほっとはっち‼ CR-Zの距離数と年数もそろそろ結構イッてきてしまったの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
5年乗ったビートがエアコンの故障2回目のため、さすがに夏の通勤で厳しいと判断。 走行距離 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ロータス ヨーロッパSを手放してから約1年半。 メインカーとなったS660トラッドレザー ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
3年半、追い続けた夢のマシン。 いつかはスーパーカーから今はセミスーパーカーオーナーへ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation