• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎丸@みんカラのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

謹賀新年2015


















本年も宜しくお願い致します。


皆様の今年の益々のご繁栄を願って、

すばらしいぃなぁああ~★

ゴールドメッキハイパーモードで

ご利益がありますようにと

金色でご挨拶させていただきます!






本年は更なる飛躍を求めて・・・

ざ、ねくすとじぇねれーしょん、虎丸!

と行きたいと思います。

NEWマシン投入なるか・・・




かみんぐすーん

Posted at 2015/01/01 09:43:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月31日 イイね!

さよなら2014

さて、2014年もあと数時間で終わりが近づいてきました。

今年もなんだかんだでやっぱりいろいろあるもんです。

それなりにクルマな一年を今年も送らせていただきました。

やっぱり何かのご縁でいろんな方々にお世話になった一年でした。





幕開けは京都へ1人新幹線で。

じいちゃんの何回忌だったか、

親戚のご好意で知らない祇園の世界や一人旅もできました



伝説の模型店と出会い、

劇的に昭和の模型店へとつっぱしった一年でもありました。




雪がたくさん降ったのも今年でした!

昔住んでいた北海道を久々に思い出しました。






もちろん試乗や同乗をさせていただき、

スーパーマシンともたくさん触れ合うことができました。

すばらしいなぁ~★



静岡ホビーショウへ今年も行けて、

そんでもって桜海老も食いました♪



6年付き合ってくれたマシンも思い出と共に彼岸の彼方へ。



何もないドライブを楽しむマシンと再開し、

とてつもなく運転するようにもなりました。




NEWマシンの納車にも続々と立ち合わせていただき、

喜びをわけていただきました☆




オフ会もたくさん来てもらい、ツーリングは最高の思い出となりました。





いつもの野郎たちとの旅だって楽しい思い出。





それなりにうまいもんも食ったぜ!




模型はホンの少ししかできなかったけど、買いまくった一年でしたw



さて、来年はなにが待っているでしょう。

毎日同じ日常なんてない、小さな変化あるんです。

でも毎日大きな変化があったらもっとすごいことになるでしょう。

だからこそ、今を大事に、しかし先を考えて行動する。


来年はもっといい年になりますように。

皆様、本年も大変お世話になりました。

不肖虎丸、いろいろ精進しつつ、来年も飛躍したいと思います。

来年も宜しくお願い致します。


それでは、皆様、よいお年を☆

2014年12月31日17時40分 虎丸

Posted at 2014/12/31 17:40:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年09月13日 イイね!

スポーツカーで行く! 防波堤海釣り☆


朝、3時30分。

まだまだ夜が明けぬ前に海無し県埼玉を出発するフランス車。

俺たちの熱い感動の旅が始まる!



今日はmukku君の『釣りやりましょう!』の一言に賛同した面々が集結!

こんな車が漁港の堤防に釣りをするために集まるなんざ、ありえへん光景w

スポーツオープンカー乗りオンリーの釣りオフ状態に自然となるという(汗)

※虎丸は荷物が載んないから快適シトロエンDS3カブリオ同乗★



釣り場は大洗町、集合時間は朝の6時半!

おのおのに久々だったり初の釣りだったり♪

虎丸は5年ぶりの釣り、海はいいね、最高だよ!



そして、今回はMR-S乗りの間では結構有名(?)な、

ぽんさんをスペシャルゲストにお迎え!

MR-Sのオフ会を主催されたりしていて、地元茨城を愛してやまないぽん先生★


虎丸とは結構長い車知り合いでございますが、3~4年ぶりの再会!

それなのに気さくにいろいろ教えていただき、助かりました~

マシンは2ZZエンジン載せ換えのコンプリートモンスターマシンでつ♪



今回はDS3カブリオ乗りのmukku君が初釣りと言うことで、簡単サビキ釣り~

いや~釣れない釣れないwww

本日大物はエリーゼ乗りタケさんが上げたボラ・・・とりあえずこれはリリース(爆)



結局、mukku君が小さいのをバンバン釣りあげて楽しめたと言う一日。

目的のアジとかちゃんとしたものは連れなかったけど楽しかった!

虎丸はちょい投げオンリーで超ミニサイズのハゼちゃん3匹でしたw



Z4乗りにんじん君さんはゆっくり海を眺めながら、お話を楽しまれてた模様~

今後、アウトドア方面やバイク方面に力を入れられるようで、

降りてしまうとのことですが、またいつか戻ってくることを心待ちにしております☆



結局、結果は惨敗・・・トホホ(涙)

そんなこんなでそれっぽい雰囲気を味わうためにお魚定食を食す!

まぁ、雰・囲・気を味わうということでw



その後、ぽん先生のMR-Sに先導されて那珂湊の市場へ移動することに~

なんかこう見るともうNSXっぽいな~

小さなスーパーカー、いつみてもワイルドだよね~かっこいい♪




天気は良好、夏の終わりの海辺は最高のロケーション。

潮騒の香りと風を横から受けて走り抜ける、オープンカーだからこそ!

この赤いZ4と走るのももうなくなると思うと少し寂しい晩夏の海辺。




那珂湊で釣れなかった代わりに鮮魚を購入w

最後は『潮騒の湯』という温泉に入って、裸の付き合いとやっぱり車談義♪

大洗町上げてのガルパンはここにも展示がありました(爆)



うん、やっぱり海はいいよね!

リベンジが決定しているのでまた行きましょう!

皆さん、お疲れ様でした~★



明日はオフ会やります~~~~~

Posted at 2014/09/13 20:42:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年07月26日 イイね!

ぶらり車旅 ~野郎達のオサレブランチ 近所編~


いや~暑いですね~~~
熊谷38度らしいですよ、もう参っちゃいます(疲)
そんなわけで、本日はジーマさんのコルベットC6に乗って近所へぶらり出発★


超絶量のどんぶりものが結構おいしいという、北上尾の「高半」というお店に。
ジーマさんがとっても食べたくて仕方なかったというステーキ丼がお目当て♪


虎丸は海鮮丼(並)900円をいただきましたが、
上尾の市場に近いこともあってお魚は内地ではよかったんじゃないでしょうか~
ぺろっと食べ終えてお腹いっぱい、天丼特盛り頼んでいるお客さんがいましたが、
驚愕の量でしたよ、あれはすごいね・・・






食後のお茶ということで、男子そろってカフェへと移動(笑)
この間、DS3カブリオ乗りmukkuさんちの目の前にステキなお店があるときいて、
さっそくお伺いすることに~




一見全然わかりません、森のような場所の中なのですが、
これがすごい場所だったんです!!!
所在地は行田市、「高澤記念館」という由緒ある国の文化財になっているお屋敷!

なんでも江戸時代からあるらしく、行田にもこんな建物があったんだとびっくり~
中はすんごいオサレMAXなカフェとなっております☆




20人くらい入れて予約も受け付けているので、是非オフ会でも利用したいですね~
鉄剣タローからも近いですし、お昼に使うのにもよいかもしれません♪
女子と行けば更に好感度がアップする可能性大、うふふふふふふふ~~~(爆)




なんだか気になるネーミングのカレーも!
おいおいおい、行田にこんなステキでおいしそうな場所あるんか!
結構行田いいね、最近お気に入りの町です(笑)


虎丸はてきとーなケーキと黒糖ジンジャーエールってのを選択。
意外とお料理にも手がかかってますよ、その辺のカフェじゃ勝てないレベル!


駐車場も20台以上停められるので安心ですね~
でも、土日は結構人が多いようなので、金曜日に行くとよいかもしれませんよ♪

近場でよいところがたくさんある行田はステキな町と今日も思い知りました★



さて、本日20時より突発の夜オフをやりますよ~
よかったら遊びにいらしてくださいな~
第31.5回 せかい車オフ! ~突発!?夏の夜オフ~

Posted at 2014/07/26 16:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2014年05月25日 イイね!

突撃!隣の熊谷陸軍飛行学校桶川分教場!!




昨日、シトロエン2CV乗りのパタ坊さんと歴史を感じに出かけました。
ほんとはダイハツで新型コペンのプレカタログをいただこうと思ったのですが、軽くあしらわれw

目的地は近場の桶川市。
以前、ジャガーXJに乗られているJJB007さんが紹介していた場所を思い出し、
ホンダエアポート近くの旧日本陸軍、『熊谷陸軍飛行学校桶川分教場』という所へ。

到着すると、その異様な時代の空気の違いに驚き、
本当に当時そのままの建築物が目に飛び込んできました。




室内には旧日本軍の歴史やこの訓練学校を紹介する展示物がズラリ!
実際にこちらに勤務されていたおじいさんが室内を案内してくださいました。

特攻兵が訓練機で出撃した場所でもあり、
日本でも訓練校がそのまま残っているのはここだけとの事です。

施設を見る前に現代的なプラズマテレビで50分のDVDを鑑賞しました。
うーん、語り継ぐこと、当時の歴史を知ることは本当に大切ですね。


パタ坊さんが教えてくれた当時の地雷。
なんだか複雑な気持ちになります。




室内にはどこかのおじいさんが寄贈したという150機のプラモデルも展示されています。
かなり無造作においてあるのがまた味があります(汗)
プラモデル作りたくなるなぁ~




来年公開予定の映画の撮影がこちらで行われたとのこと。
ちなみにこの建物数年前まで実際に住んでいた方がいらしたとのことです。
戦後、引き上げてきた方々のアパートになっていたとのことで、
現在まで現存していたのはかなり貴重です。


帰り際、旧日本兵に取り囲まれるパタ坊さんと2CV(笑)
こちらを運営されている方々は実際にここに勤務されていた職員の方や
整備兵の方々のようで、当日は4人くらいいらっしゃったでしょうか?

フランスの敵軍の自動車をさすがメカ好きなのでしょうか、
じろじろと見たり質問をしまくったり、写真を撮っていたりしました。
別で見学に来ていたバイク乗りの方も撮影されてました~



埼玉県内でもこんなに近くに第二次世界大戦の遺産があるとは、
ほんとにびっくりです。
当時を知る方々のお話を生で聞けるのもそんなに長くはないでしょう。
是非、この空気、当時の重み、いろいろなものを実際に行って感じてはいかがでしょうか。


詳しくは『熊谷陸軍飛行学校桶川分教場』HPにて
Posted at 2014/05/25 12:51:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「なんだろサカモトデイズってアニメにワタクシが出てきた
なんか女の子の殺し屋っぽい
やめて」
何シテル?   09/02 00:40
★Welcome★ 好きなものはスーパーカーやスポーツカー! 各地に出没しカッコいいお車&オーナー様と出会い・交流をしています♪ 新たなマシン、そし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スマートキーの「電池交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 19:52:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新快適お買い物ほっとはっち‼ CR-Zの距離数と年数もそろそろ結構イッてきてしまったの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
5年乗ったビートがエアコンの故障2回目のため、さすがに夏の通勤で厳しいと判断。 走行距離 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ロータス ヨーロッパSを手放してから約1年半。 メインカーとなったS660トラッドレザー ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
3年半、追い続けた夢のマシン。 いつかはスーパーカーから今はセミスーパーカーオーナーへ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation