• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎丸@みんカラのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

タイヤは車を支えてる☆

車を支えているのは4本のタイヤです。

人間を支えているのは1足の靴です。

なので、車も人間も支えている足元を大事に☆





そんなこんなでたまには車以外の日記を。

もう彼是10年近くになるでしょうか。

大学の頃に古着屋で2000円くらいで入手した、

復刻版初期99年だか98年製のナイキのダンクHi。

なぜかいらなくなると手放す靴ですが、

どうしてもこの青ともう一足オレンジ色のシンプルなダンクHiは手元にあります。

年に数回しか履かないのでソールも残っていてまだまだ履ける!

しかし・・・見てください左のお靴様を。

もうぼろっぼろ、何でか知りませんが、白がここだけ剥げてるのです(涙)

そこで、虎丸模型の技術を生かして(?)リペアをしてみました!



手持ちのラッカー塗料を直接筆塗り、最後につや消しスプレーでぼかして完了★

本当はビニール用のVカラーがよいんでしょうが、布地が露出してたのでラッカーでOK!

気に入ったスニーカーは長く履きたいので新しいのも買いますが、またこれで履けます♪



そして、本日下駄履き用というか、洗車とかちょっとコンビニに行くようの靴を中古で購入~

以前は10年くらいアディダスの絶版となったスーパースターの金ベロをリペアしながら

洗っては治しつかっていたのですが、破けてしまったため汚してもいい靴がなく探してました。

そしたら近くの古着屋さんでAIR JORDAN 1 NU RETRO LOWという靴が1600円!!!

リペアして汚してもいい靴として使うぜ!といざ購入してみたものの・・・・・



超絶に綺麗に洗いまくった結果・・・

最初はそんなに剥がれていなかった接着面が剥がれ、されに赤色の部分が色落ちwww

どうやらこのインドネシア製造のジョーダン1、かなり接着が弱いようでネットでも載ってました。

靴自体は接着すればソールもまだギリギリ問題ないので、

コニシボンドのスーパーXでガッチガチに接着してやろうと思います(汗)

うーん、スニーカー治すのって楽しいな~自分で使うもんだから余計かもですね☆




で、最近寄った菖蒲の超巨大TSUTAYAで何気なく買ったこの本!

山登りの実際に使い込んでいるアイテムがたくさん紹介されていてちょっと共感しました♪

山登り一筋のロマンが詰まっている一冊です~中々おもしろいですよ~



ちなみにこちらのTSUTAYA、この辺では珍しいくらい車の専門書籍も並んでいましたよ~

その中になにやらおもしろそうな『シトロエンの一世紀』という本が!!!

パタ坊さんにプレゼントしようと思ったんですが、諸事情により却下w

是非気になる方は購入して虎丸にみせてくださいね(爆)
Posted at 2014/04/26 20:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2014年03月16日 イイね!

ぶらり途中車無しの旅 ~上尾編~


本日は、珍しく徒歩での小さな旅に行ってきました☆

親友が上尾駅近くにに去年から住み始め、

あまり上尾駅周辺を知らないこともあり、

道の混む上尾周辺なら車を降りて歩いてみようぜ!

というわけで、車をちょこっとおいてのぶらり途中車無しの旅です(笑)




以前、上尾の日本酒がここら辺のファミマで売っていたのを飲んで、

隣になんか酒屋があるぜ!どっから入るんだろ?と思っていたら、

なんと蕎麦とお酒を堪能できるステきなお店だと知り訪れてみました!



酒蔵の『文楽』という本社に併設する形で、

隣に『東蔵』という料理屋さんが!

中はなんともオサレ!!

なんだかオサレカップルやオサレ家族ずれがたくさんいましたよ♪

親友のファッショナブルセンスに助けられながら入店w



頼んだのは、海老天せいろ(上)を2段でいただきました★

ツユが辛めの東京蕎麦って感じで、コシも強く中々おいしいです!

海老もでっかくてサクサクでしたよ~


スーパーカー、GTカー、サルーン乗りの

スーパーカー世代以上のお酒好きのジェントルメンな方々にオススメ!

個室で20人部屋もあるそうなので、オフ会利用にも♪

他にも大人なデートや高級感のある飲み会にもよいかと☆



上尾に来たら寄ってほしいのはここ!

老舗、はま模型さんですね~ここはもうこの辺じゃ一番有名な、

古くからの模型店ではないでしょうか♪

300円のプラモくじがオススメです、安いしなんか楽しい!



そして、タケさんが以前中山道を通ったときに見つけた、謎スポット!

その名も・・・


『BA BAR オバチャンホンポ』!www


誰が行くんだよ・・・

これはネーミングセンスもありますが、

やっぱりババァがやってるんでしょうか・・・


是非、どなたか入店してもらいたいものです。

虎丸は若い女性がいいので、ババァは必要ないですから\(^o^)/



最後はぶらりと立ち寄った和菓子屋さんでお三時を購入。

春ですね、さくら餅に虎丸の好物のうぐいす餅♪

親友の買ったPS4をやりながら休みの夕闇が訪れるのでした~

Posted at 2014/03/16 20:14:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2013年07月14日 イイね!

疾風! ミニ四駆 ジャパンカップ2013 in 群馬大会!!

この2週間、会社の残業も落ち着き、帰って寝る間も惜しみ2週間この日のためにマシンを作り・・・

と、いうわけで生まれて初めてタミヤ公式ミニ四駆大会に初参戦してきました!
小学校の頃、第二次ミニ四駆ブームに遭遇し、地元の大会には何回か出たことはありましたが・・・
あの日の虎丸は東京までミニ四駆をやりにいく手段がなかった、その思いが今!!


午前四時起床、会場の群馬県高崎してぃに関越をぶっとばすこと1時間。
タミヤ主催、ミニ四駆ジャパンカップ2013高崎大会会場、ニューサンピアという施設へ。
うーん、こじんまりしてる~~~w


全盛期最大総動員数30万人を誇ったらしいミニ四駆ジャパンカップ。
当時は抽選での参加だったこともあり、実際はもっと少なかったんじゃないかと思いつつ、
今回の参加者は1200名ほど、会場への来場者を入れれば2000人いってたのかな?くらいな規模。


去年から10数年ぶりにジャパンカップが復活との事で、ちらほらプチブームが起こっているようです。

結構、おしゃれなお兄さんやカップルの参加者も多かったですが、
さすがに女子のみで参加しているのは極わずか?
実際にある車の車種を出してくれたら車乗りも喜んで参加するのにな~と思いますねぇ。

しかし暑かった・・・
会場の熱気とミニ四駆好きの熱にやられながらご一緒したmukku君は限定品に散財していましたw


こちらが本体会の2013仕様レースコース!
恐れていた巨大なバンクやナイアガラスロープよりも違うところで牙をむかれましたw
しかしおっきなコース、練習走行なしってのもこの大会の醍醐味、頭を使いますよね~


そして、前日の夜23時に仕上がった虎丸のマシン!(手前)

フェラーリ、ランボルギーニっぽいのは作ったので、今回はロータスっぽいのをと、
とてつもなく時間がなかったので昨日半日で塗装、雨降っててエアブラシかぶりまくり(汗)
ちなみにお色はロータス・ヨーロッパSのポーラブルーをイメージしてみました★


ほとんど復帰したばかりの素人虎丸も午前と午後の予選に出場!
車検て結構サクサク進むんですね~緊張しましたw

レースはもう緊張しててどこでコースアウトしたのか全然わかんね~w
ってことで1次予選2回とも敗退(涙)
3周目くらいまではうまいことTOPと2位辺りにつけてたんですが、
逆バンクというきついコーナーと地味な段差、ウォッシュボードとかいうのにふきとばされましたw
無念!


その後、コンクールデレガンスに2年前に作った旧ブームの知識の超軽量化マシンを出品☆
ちょっとしたコーナー的感じの扱いだったのと人だかりでほとんど見れなかったので残念でしたが、
MCのかわいいお姉さんから『壊れそうですね~』とコメントいただきましたw


最後はかなりフレンドリーでなぜかミニ四ファイター的な服は着ていなかったMCガッツと2ショット♪

MCガッツに『MCガッツが何代目のミニ四ファイターなんですか?』と質問したところ、
隣にいたミニ四ドクターから『MCガッツは初代で、ミニ四ファイターとは違うんだよ』と回答が!
でも、ミニ四ファイター初代から数えると3代目だよね、とも言ってましたw
ちなみに初代~MCガッツ含めもちろんタミヤ社員との事★

なんだかんだでミニ四駆作るのには時間かかりましたが、結構おもしろかったですね~
その場で部品買って改造したり、いろんな人のマシンをみたり、
小学校の頃の街の模型店で味わった懐かしさが蘇りました♪


さて、今後は通常の模型製作へともどります(汗)
ミニ四駆は時間とお金が結構かかるからね~
やっぱ本業というか本趣味の模型やる時間がなくなるのは惜しいのと溜まる依頼品を消化しますw



来週7/21はせかい車オフ会ありますので宜しくお願いします~
午後1時より~ 「第22回 せかい車オフ!」
Posted at 2013/07/14 22:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2013年07月07日 イイね!

梅雨明け、ゼロ戦と共に・・・ ~シトロエン風味~

久々に土曜日が休みとあってお出かけに★
早朝6時になぜか起きているとVWポロGTIオーナーキノ氏からメールがあり・・・
以前から行く予定だったゼロ戦を見に出撃致しました!


目的地は所沢にある『所沢航空発祥記念館』!
どんよりした空の下、梅雨明けが発表されるとはいざ知らず、
蒸し暑い中現地へ向かうと、現役を引退した航空機たちが出迎えてくれました♪


今回は世界にたった1機だけ残る、動くオリジナルエンジンを搭載したゼロ戦、
「海軍 零式艦上戦闘機 五二型」がアメリカより来日しているとのことで来場★

すでに老朽化が進んでいて、もしかしたら生きているうちで最後になるのではと、
あまり航空機は知識がないですが、一目みるために出撃した次第!


館内には現役を引退した輸送ヘリや小型飛行機が展示されていました~

全然かんけーないですが、(笑)
ちょっと気になったのがなぜか1人で飛行機やゼロ戦を見学するかわゆい女の子が・・・
これは飛行機女子か!?
そんな女子に声をかけられないチキン虎丸は新たなる女子の趣味ジャンルを発見したのでした(爆)



館内のヘリや飛行機には一部搭乗できる機体もあり、わくわくしっぱなしの一行!
シコルスキー H-19というヘリを激写する戦場カメラマン キノ氏!


「俺、基地で恋人が待ってるんですよ」
カメラを持つ手と斜めに下がった肩が、どこか寂しげな戦場カメラマン キノ・・・(爆)


昭和に活躍した輸送ヘリ。
ゴジラの映画とかでよくみかけたやつかな?
とても無骨な内部も見ものです★


タラップから笑顔で手を振るのは、来日したキノ総○記!
某国をイメージさせますw
ちょっと身体のスタイルが違うけど(汗)



そして、館内の奥には別料金で入れるゼロ戦展示会場が!
これが第二次世界大戦当時活躍した我が国の誇る戦闘機ですか・・・
でかい、かっこいい、感無量、そして英霊に敬礼!!


このゼロ戦は1943年製で、サイパンで基地ごとアメリカに占領され、ほぼ無傷で回収された機体。
外装や塗装は幾度もの化粧直しをされているそうですが、エンジン自体はオリジナル構成。

設計者、堀越二郎氏が立会いで一度レストアされているらしいです。
ちなみにプラグやプラグコードはアメリカ製に変えられ、
電気系装備も装着された、いわば実際に動かすためのレストア仕様のようでした。
なんだか、クラシックカーの実際に乗られている車とほとんど変わらないんだなとちょっと感激☆


武装の20mm機関砲(?)も展示。
これが火をふいて米兵の敵機をやっつけてたと思うと恐ろしいです。
機体はオイル漏れしているようで、エンジンの下にはオイルうけが置かれていましたw


ゼロ戦の模型も展示されててモデリングする自分としては胸熱でしたw

7/20からはスタジオジブリ最新作「風立ちぬ」が劇場上映開始。
本作はゼロ戦や旧日本海軍の戦闘機を設計した「堀越二郎」氏のお話との事で、
上映開始後はこういったゼロ戦関係の場所は混雑が予想されます~
是非その前に皆様一度、日本の技術工芸を見学されてはいかがでしょうか♪

しっかし、宮崎監督は飛行機好きだからな~
今回は子供向けうんぬんじゃなくて自分の作りたい個人的なもんつくったな~
って印象ですが、是非見に行こうと思いますねぇ♪




飛行機をたっぷり堪能して、梅雨明け発表を見た後は・・・

またもや車!!w

航空記念館近くに住んでいるというボクスター乗りのボクちゃん(horiさんともいう)となぜか合流し、
近くにあるシトロエンディーラーに突撃してみました☆


最初はDS3の試乗をしてみようとことだったんですが、なんと新型マシンが展示されている!
こちらは先週届いたばかりという、シトロエンDS3カブリオ(300万円ちょい)というお車☆

正直虎丸、DS3にオープンが追加されるとか知らなかったのでテンションあがってワクテカでした!!


トランク部分は開くときだけ電動なんですが、閉めるとき手を挟みそうw
horiさんもしめるのに戸惑ってましたが、結構気に入っていたみたい?


ルーフ部分はキャンバストップでしたが、前方に虫除けの網がついています~
うおー開くという機能だけでかっこいい!
もともとDS3のデザインはオサレで好きなので余計いいですねぇ~


そしてなんと、このお車、マニュアル車のみというステキしようなんですよ、奥さん!

右ハンドルのマニュアル、しかもオープン!そんでもってDS3とそんな変わらない走行性!
これは是非、オープンカーでほしいのないな~とか、個性的なステキ車がほしい!って、
そんなあなたにぴったりですよ~

是非一度、フィアット500Cとルノーウィンド、そしてこのDS3カブリオをならべてみたいもんですねl☆


そんなこんなでステキなお車を拝見したあとは夜遅くまでだべり、CCNを見学したり、
深夜まで結局車談義に華が咲きました★



さて、来週はミニ四駆ジャパンカップにマシンが間に合えばいこうかな~と(汗)
そして、7/21はせかい車オフ会ありますので宜しくお願いします~
7/21日曜日 午後1時より~ 「第22回 せかい車オフ!」
Posted at 2013/07/07 17:12:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2013年06月18日 イイね!

ミニ四駆やるなら・・・・・・

今でしょ!!!w



というわけで、久々にミニ四駆の話(汗)
この間のオフ会でルノー ウィンド/ホンダ S2000乗りのヒロさんがミニ四駆をリスペクトされたことに
ちょっとうれしくなりつつ、せっかくなので最新マシンで遊んでもらおうと、
手元にあるREVミニ四駆のエアロアバンテをご提供することに★

意外とスポーツカー乗ってる人が興味を示されるってのはおもしろいですね~


そんなこんなで実はもう1台ご提供できるマシンが余っております♪
来ないだミニ四駆レースに参加していただいたエアロマンタレイ!!!

是非この機会に俺も本気でミニ四駆やりたい!復帰してやるぜ!!!的な方、いらっしゃれば、
このマシンを虎丸の厳選な抽選にて1名に差し上げます★
※みん友さんもしくはみん友さんのお友達のみ
欲しい方はコメントもしくはメッセージくださいね~ほんとにやる人にお渡ししますよw

例えばフェラーリやランボオーナーとかポルシェやジャガーオーナーな方がやるのもおもしろい!
もちろんスポーツカーでサーキット行ってる人やオープンカーでいつでもオープンだぜ!っていう、
実車オーナー×現代ミニ四駆!これはおもしろいと思うな~
子供のころと違う楽しみがそこにはあると思いますよ~


さて、そんなミニ四駆、去年10数年ぶりにジャパンカップが再開されたとかで、
今年は第三次ミニ四駆ブームな兆し!?
結構返り咲いているオーナーが増えております♪

凶器のコース、タミヤ配信中の動画↓

見れない人はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6qICAuMd69Y

せっかくなのでこれに出てみようかと考えているのですが、
ご一緒にいかがですか?
この情報化社会、すごい人たちばかりなので楽しめればいいかな~と。
久々にタミヤさんが活気づいてきたお祭りでもあるので☆


そんなジャパンカップ、来月群馬でやるみたいですぜ!!!
どうやらコースは上記のが2つもってきてやるとか!

実は虎丸公式レースに出たことはないですが、昔街の模型店に参加したことくらいはありますw
その頃は遠くにいけなかったからな~
大人になってできることをやりたいですねぇ!

旬な遊びは旬なうちに!by虎丸★


タミヤ公式HP↓
【暑い夏がやってくる! ミニ四駆ジャパンカップ2013】
Posted at 2013/06/18 23:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「なんだろサカモトデイズってアニメにワタクシが出てきた
なんか女の子の殺し屋っぽい
やめて」
何シテル?   09/02 00:40
★Welcome★ 好きなものはスーパーカーやスポーツカー! 各地に出没しカッコいいお車&オーナー様と出会い・交流をしています♪ 新たなマシン、そし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スマートキーの「電池交換」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 19:52:53

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
新快適お買い物ほっとはっち‼ CR-Zの距離数と年数もそろそろ結構イッてきてしまったの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
5年乗ったビートがエアコンの故障2回目のため、さすがに夏の通勤で厳しいと判断。 走行距離 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ロータス ヨーロッパSを手放してから約1年半。 メインカーとなったS660トラッドレザー ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
3年半、追い続けた夢のマシン。 いつかはスーパーカーから今はセミスーパーカーオーナーへ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation