• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

次世代ブレンボ計画進行中

次世代ブレンボ計画進行中 初代は 見た目重視だったので 安いランエボのキャリパ&EP81ロータでしたが、結構微妙な部分があり、新作製作中です。

ブレンボは回転方向があるので 同じ回転方向になるように 某車のブレンボを使用しました。
今回はキツいホイールでも収まるようにメイ一杯内側にするために段が深い物でキャリパを加工したくないので、24ミリの厚みのロータを使用しました。

ハブ径を60に加工(ブレーキロータ部分は60パイなんです)と 4穴 加工しました。

今回はブレンボの脚が短いので ステーは単純構造に出来ます。

やはり 純正とは逆の取り付け方になりそうです。

あと 多分ノーマルロアアームには 干渉します。
削れば付くかなぁ…
スペシャルって事で、うちのロールセンター加工ナックル専用のスペシャルの設計になってます。

ロータ径は260パイです。

A7075の超超ジュラルミン板材を頼まないとね。

図面は完成してるんですがね。

かなり内側にしたので、
今までよりは、ホイールで悩まなくてすみそうです。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/11/09 21:52:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2009年11月9日 22:19
スリットがいい感じやね~
コメントへの返答
2009年11月9日 22:23
ふふふ
2009年11月9日 22:53
第2弾始動っすねー^^

いい感じのローターっすねー☆ ローター選択が肝ですよね(><)
キャリはnさんですかぁ 対応ローター厚がネックですよね。ぶ厚くて重たくなっちゃうし。

いつも完成度高いから、期待してますよー♪

自分のはかなりヤッツケ的な・・・(苦笑)

コメントへの返答
2009年11月10日 0:32
036さんの使ってるS系ブレンボは幅狭いんですか?
ピストン径とかも知りたいですね。
N系ブレンボよりも容量少ないなら 逆にバランスは良くなるかもしれませんよね
2009年11月9日 23:03
キャリパーの色でメーカーは特定できますが、できるのはそこまでw
加工の技術も道具も無いので到底真似できませんw
コメントへの返答
2009年11月10日 0:35
金ブレンボは高いので…
色塗るか(前回の三菱ブレンボを金に塗った実績あり)
ブレンボのキャリパカバーでもつけちゃいますか?
2009年11月9日 23:30
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

ブレーキ強化でかっこいいですねぇ完成写真期待してます♪

これ装着すると、車でジャックナイフできるんですよね?(笑)
コメントへの返答
2009年11月10日 0:47
キャリパの油圧容量が関係しているので、容量が増える分、より多い油圧が作動に必要になり、その踏み方をするとリヤが効きすぎになるので、Pバルブをドラム用にするとちょうど良くなる感じですかね。
容量デカくするとこの傾向があります。
フロントローターを大径にすれば バランスは良くなるのですが、今度は小径ホイールが履けなくなるので…

踏めば止まるようになるって感じですかね。
2009年11月9日 23:52
ブレンボにこだわるところが、いけてますね♪
コメントへの返答
2009年11月10日 0:46
いやいや、貧乏だからキット買えないから、悪あがきしてるだけです。

キットのほうが絶対いいですよ。

自分の場合、無い物を新たに作るのが好きってのもあるんですけどね…
2009年11月10日 8:38
ん。。。


遂に変貌してきましたね目がハート

センター出しが出来るのがすばらしい目がハート


よだれが出てくる一品ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
コメントへの返答
2009年11月10日 9:03
合わせてみたらノーマルアームには取り付かないかもです。
段の浅いロータ替えれば付くけど、ホイールが…
260パイで厚さ22ミリから25ミリ でハブ径が60に加工できる物を見つければ キャリパの出し入れはカラーで替えればいけます。
2009年11月10日 16:58
マイクロ6のローターは262の21ミリだけど使ってみます?

旧タイプでベルハットの高さがありますけど…

ワンピースのソリッドになりますが…

もし興味あれば送りますよ~
コメントへの返答
2009年11月10日 19:32
262なんですね。 スペック的に、14インチギリギリを狙うとこの位なのかな?

自分は交換コスト考えるとパスですかね…

やっぱりマイクロ6使用してる人に譲ってやって下さい
2009年11月10日 21:25
こんばんは。

すごい事しますね。
当社でブレーキ関係(あるブレーキメーカーと)も模索中ですが
ブラケットはたぶん切削だと思うのですがジャダーは出ますか?
ご教授お願い致します。
コメントへの返答
2009年11月10日 22:03
完成したらまた書きますね。
やはり キャリパを替えるとマスターシリンダ容量がネックになってきます。
強化品を出してほしいですね(願)

自分の足まわりの弄りも ユウテックさんなら解ってくれるかな?
ヴィヴィオと共用にしてコスト下げて ローダウン対策補正ナックルを出してほしいですね。
ヴィヴィオとプレオのフロントナックルはローダウンして左右にハンドル切った時のタイヤの切れ角やキャンバーがおかしくなると みています。

是非プロの目で計測&対策をしてみて下さい。
ステアリングラックの位置&高さをローダウンに合わせて適性に変えるような物でステア特性は改善されると思います。 タイロッドエンドでいじれない構造なので、苦労してます。
2009年11月11日 21:32
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
今日、色々と考える時間があり製作関係で当たってみました。
結論から言いますとナックル自体を作るようですと費用がかなり掛かります。
純正改ですと強度などの関係上、レースパーツになってしまう為、買い手が付かない可能性は高いです。
こちらも費用的には結構なお値段になりそうですが・・・

今、そのさんがやっている方式で欲しいユーザーさまだけでやるのが一番かもしれません。

尚、ウチの車はまだノーマル車高なので、車高調製作の時に計測して見ますね。

キャリパーの話ですが、やはりマスター容量不足ですか・・・
前々から普通車などでも聞かれてた事ですので認識はしております。
多少はキャリパーだけ交換で効くのかもしれませんが、やっぱり上級者の方には通用しませんね。←辛口でスミマセンm(_ _)m

一応、A社でキットで作る話はしたのですが、、、
ある程度、お値段も抑えてE社の10分の6ぐらいでリリース可能だそうです。
これぐらいですと安全かつメーカー保証もありますのでどうでしょう?

長々と申し訳ございませんでした。
コメントへの返答
2009年11月11日 23:02
ありがとうございます。
ナックルは大変ですので、ステアリングラックの位置調整の部品を検討してみてはどうでしょうか。 適度なジオメトリに補正するにはミリ単位の調整で十分だと思います。
ロールセンターは変わりませんが ステア特性が改善すると睨んでいます。
値段も抑えられそうですし。


キャリパも ちゃんと容量計算しないとダメって感じでしょうか…

マスターシリンダそのままの場合のキットを見ると 大体がパッドの当たり面が狭いですので 挟む力を保ちつつ 大径化で補う感じなんだと思います。
マスターシリンダが強化出来れば、当たり面自体を幅広にできると思います。

マイクロ6もパッドサイズはノーマルパッドとあまり変わらないようです。
メーカーもそこは、ちゃんと考えてると思いますよ。

純正流用等すると そこらへんが ツラいですね。


需要と供給のバランスがあるので パーツ開発って難しいんですね…



これからも期待してますよo(^-^)o

プロフィール

「[整備] #ステラ DIY クランクリアシール 交換 CVT脱着 ② https://minkara.carview.co.jp/userid/396123/car/3465527/7423131/note.aspx
何シテル?   07/16 01:14
重症改造車中毒者?もとい、こよなく車を愛するプライベートチューナー気取り野郎です。 ついついドツボにハマります(^O^) スバル車、特にスバルの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街角R7丁目 ナックル BNR32用 捜索中 と雑作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 17:22:31
どりどり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 15:32:13

愛車一覧

スバル ステラ かーちゃん号 (スバル ステラ)
代車のステラが気に入って名古屋から仮ナンバーでもってきたカスタムRリミテッド RN1
スバル ステラ スバル ステラ
マニュアルLグレードを流用でグレード不明にするプロジェクト。 エアロ類グレードアップ済 ...
その他 その他 その他 その他
愛用のスキー板を紹介します。 EXカービング仕様です。 名前のEXカーバーの由来です。
スバル レックス スバル レックス
免許取り立ての愛車です。親の車でした。 四駆EN07SOHCスーパチャージャでした。ヴ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation