• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪そのさん♪のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

ロトレックスC15‐16装着インプレ

ロトレックスC15‐16装着インプレC15‐16を買ったのですが、根本的に容量不足のようです。
クランク径の計算ミスも重なり 現状で最大0.5Kという誤算…


もちろんどこからも過吸漏れしていない前提での話ですが…


プーリー径を変えても0.7がいいところだろうと思うので、まさかのコンパクトカーサイズのC15‐60にステップアップしようと考えています。

自分、流量計算が出来ないので
発生したミスですね。



この際、事実は事実なので自分は素直にミスを認めますよ。





しかしまぁ、まさか ここまで容量少ないとは…

誤算でした。

3000まではまるでブーストかかりません。


しかしながら ノーマルと比べると ブースト掛けなくても加速していくし

0.5Kとは思えない加速しますから いかに純正チャージャーが抵抗になっていたかってコトですかね。


出だしは完全にNAで、もたついてしまっているのが残念です。

サイズアップしてどれだけ変わるのか期待です。

あとロトレックスの値段下がってました。
クーラー付きで231000円です。

手頃になったと言えますね。


逆に自分は損しましたけどね(>_<)



買い替え計画はヤフオクでいくらで売れるかにかかってます。


だれか買わないかなぁ


自分はスーチャの変わりに使用したので純正よりブースト下がる結果になりましたが、軽NA車に取り付けるにはちょうどいい容量だと思います。

最近の軽NAはかったるいので つけると面白いと思います。


ゼロブーストでも押し込む力が働き 負担が減るからなのか 低回転も良くなるとおもわれます。

うちのも そのおかげでゼロブーストでも 走るんだと思いますね。


ロトレックス無しNA状態で走ったら 加速、超遅かったですからね。

そこにロトレックス取り付けたらブーストゼロでも普通に加速しますから。


なにわともあれ
買い替え期待しててください(≧∇≦)


前代未聞の改造なんだから人柱になるのはしょうがないかな…

と 思うしか無いですよね。
Posted at 2011/10/12 10:09:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月08日 イイね!

回答

こちらも貴重なプレオを大事にしてほしいのでね。


>パルのチューンドECUについてもノーマルプーリー用は、スピードリミッターカット機能しか
付いていないとか言い切っておられますし。
じゃあ、スピードリミッターカット機能のみECUの倍の金額するのは何故?
スピードリミッターカット機能以外の他の機能も盛り込まれているからでは?





そうは言ってないんですけど…
ノーマルブーストに最適な燃料に調整して ノーマルブーストで引き出せるパワーを最大まで引き出すように 書き換えられてます。

低回転では増量、5000以上の高回転では減量です。
これは90thさんがパルの社長に直接聞いた話にもとづいてます。




あとノーマルの制御も理解しているからイーマネージを使えるんですけど。




あと マップシステム314を高負荷で有効にするのに手っ取り早い解決方法は ブーストリミッターカットを外して、パルのブースト&スピードリミッターカットECU を使うことですね。




あと ブーストリミッターカットとケンカしちゃう件、
マップシステム314は全域で増量する機械ですから燃費は落ちて当然ですね。
エアフロコントローラである限りブーストリミッターカット作動電圧以降は増量出来ていないですよ。

サブコンならば可能ですが。



工場長に 直接本文見せてやって下さい。

これでも笑うか?


補足 マップシステム314は増減できるのは解ってますし、マップを読みちがえるのですから点火時期も当然変わるでしょう。
今回は 増量出来るか?の話なので増量する機械と書きました。

エアフロコントローラの原理

ECUマップを制御している圧力センサー配線に割り込ませ 偽信号を送ることで増量ないし減量させる。



ブーストリミッターカットの原理

リミッターがかからない偽の圧力信号を流すことでリミッターを回避。
リミッター回避以降のエアフロコントローラでの増量は 考察の結論から 無理。




もう一つ対策がありました 燃圧を上げることです。

物理的に燃圧をあげることで燃料を全体的に増やすことが出来ます。

ヴィヴィオとかで 盛んに燃料ポンプ流用されているのは そのためです。
Posted at 2011/10/08 03:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月06日 イイね!

終戦

クランク径の数値が入ったブログを削除してくれたのと、非難ブログを削除してくれたようなのでこちらも非難ブログは削除しました。
だって一応大人ですから。


でも、パーツの件 冷静になって、ブログみて危険度理解してもらいたいものです。
90th上等兵さんのブログも見てもらえるとさらに良しなんですが。


スーチャ新品組むようなことが書かれてましたが、スーチャはマイルドチャージャー本体流用でいけますからね



色々とすいませんでした&お騒がせしました。
Posted at 2011/10/06 01:41:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月05日 イイね!

ブーストアップ考察

後付けのブーストリミッターカットと、小径プーリーを使ってブーストアップする時に 起きている状況について考えてみたいと思います。



ノーマルECUのマージン分でギリギリって感じじゃないでしょうか?

そこに 後付けブーストリミッターカットを付けます。

これはブーストリミッターより高いブーストがかかった時にブーストリミッター制御が介入しないように、ブーストリミッターがかかるより前の疑似圧力信号をECUにおくる機械です。

数値はモノによりちがいますが、仮に確実にブーストカットが入らない0.9K以上は固定としましょう


実際には1.3Kかかっているとします


しかし ECUは0.9Kのマップでしか燃料を吹いてくれない。



最悪は、踏みっぱなしで バルブが溶けるなどブロー。



さて これに エアフロコントローラを付けたらどうでしょうか。

アペックスなどの 回転数やアクセル開度に応じてセッティング 出来るものから、つまみで回して全域で増量するものなど 色々ありますが、 簡易エアフロコントローラの シエクル map system 314を使った場合。

これは全域にわたり 燃料の増減を行う機械ですね

燃料の増減の仕組みは、本来コンピュータが読んでいるはずのマップより違う場所を読ますことで増減する仕組みです。
エアフロと圧力センサータイプでは違うのですが、プレオは圧力センサータイプですから、圧力センサーの電圧を実際より高くしたり低くしたりしてECUに認識させるわけです。

ちなみにECUマップを読み違わせる機械ですから その条件でのマップに書いてある燃料噴射量の最大値までしか増量できません。

増量には限界があるんです。

書き換え等で燃料少なくなってたらダメなんです

さて ブーストリミッターカットで0.9K(仮定)に固定されている状況で
エアフロコントローラで増量できるのか?


0.9Kで固定してブーストリミッターカットいるところに 燃料を吹かせようとして疑似信号を送っても、ケンカしちゃうでしょうね。

どちらを先に配線するかで症状は替わりますね。

リミッターカットが先なら リミッターが効いてしまう症状。

エアフロコントローラが先なら 燃料が増量出来ない症状。

このような結果になると思います。



対策はECU書き換えか、イーマネージやF‐CON等を使うしか無いですね。
Posted at 2011/10/05 18:36:55 | コメント(3) | トラックバック(1) | モブログ
2011年09月30日 イイね!

クランクプーリー情報

90thさんの手持ちの資料(プレオの整備解説書)によると、プーリー比が変更されているのは平成13年10月以降のD型からで、車体番号ではFFがRA1-252001以降、4WDがRA2-114001以降のRSのみが
1.34→1.4に増速されています。
今までの書き込みと手持ちの資料からいけばD型以前のRMとRSは増速比1.34で共通(プーリー径76.5パイ)。
そしてD型以降のRSのみが増速比1.4(プーリー径73パイ)って事です。
以上の事からクランクプーリーは全年式で共通102.5パイって事です






当方のブログへのコメントを見てみると 前期は76.5パイであることは間違いないみたいです。

後期は73パイです。
実測値です。

クランクプーリーも前期後期共にツバで104パイ程度みたいなので、102.5パイのようです
前期はダンパーレスのプーリーみたいなんですが、今は発注するとダンパー付きが来ます。


以上、クランクプーリーについての情報でした。

情報を混乱させてしまったことをお詫びします。



補足資料

実際に自分でノギスで計測したモノは実測と記載しました。

山から山の径です。

プレオRSクランクプーリースーチャ側
102.5パイ(実測102パイでした。外側のツバで104パイ)
オルタ側
実測99パイ

某P社1.2Kスーチャプーリー
実測50パイ
某P社1Kスーチャプーリー
実測57パイ
ヴィヴィオRX‐R純正スーチャプーリー
実測55パイ
マイルドチャージャ純正スーチャプーリー
82パイ(S達也さん情報)
RS前期純正スーチャプーリー(H13年10月まで)
76.5パイ(ネット情報)
RS後期純正スーチャプーリー(H13年10月から)
実測73パイ

ヴィヴィオRX‐Rクランクプーリースーチャ側
97.5パイ(ネット情報)
RX‐SSクランクプーリースーチャ側
102.5パイ(ネット情報)

ヴィヴィオRX‐Rにプレオクランクプーリー流用可能


もちろん、プレオにヴィヴィオのスーチャプーリーは付かないので悪しからず。


マイチャとRS・RMスーチャ、互換性あり。
つまりマイチャのスーチャを購入してプーリーとパイプを交換でRS・RMに流用可能です。
(S達也さんにて実積あり)
Posted at 2011/09/30 13:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #ステラ DIY クランクリアシール 交換 CVT脱着 ② https://minkara.carview.co.jp/userid/396123/car/3465527/7423131/note.aspx
何シテル?   07/16 01:14
重症改造車中毒者?もとい、こよなく車を愛するプライベートチューナー気取り野郎です。 ついついドツボにハマります(^O^) スバル車、特にスバルの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街角R7丁目 ナックル BNR32用 捜索中 と雑作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 17:22:31
どりどり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 15:32:13

愛車一覧

スバル ステラ かーちゃん号 (スバル ステラ)
代車のステラが気に入って名古屋から仮ナンバーでもってきたカスタムRリミテッド RN1
スバル ステラ スバル ステラ
マニュアルLグレードを流用でグレード不明にするプロジェクト。 エアロ類グレードアップ済 ...
その他 その他 その他 その他
愛用のスキー板を紹介します。 EXカービング仕様です。 名前のEXカーバーの由来です。
スバル レックス スバル レックス
免許取り立ての愛車です。親の車でした。 四駆EN07SOHCスーパチャージャでした。ヴ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation