• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪そのさん♪のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

ナックル制作

ナックル制作まだ仮合わせですが こんな感じになります。
これに 先日ブログアップしたロアアームとプレオアームを合体して…
タイロッドを逆さま付けして。



アームを変えるのは 、ナックル側のロールセンター補正は物理的に支点距離の延長になるので、純正だと強度が足りない(先回45ミリ補正したらボールジョイントがガタガタに…)。
アーム位置が補正量分下がりホイルに近ずく為、プレオアームだとハンドル切るとホイールを削るのでボールジョイント付近がスリムな物が良い。
構造上、ナックルとアームの接合部は割りジョイントタイプのボールジョイントでなければならない。
アーム切り貼りで溶接合体するため、鋳物アームは不可。


以上の条件が合致したのが 今回のアームです。

なお ナックルとアジャスターは溶接補強します。

このロールセンター補正の方法は重量増しますが、特にプレオみたいなワゴンは対コーナリング効果が効くし、自分は気にしません。


なお ナックルとの接合部には強度のあるSCM435のT12.9調質材を使用しました。
溶接は 過度の応力集中が起きないように、あくまでも補強の役割です。

溶接のみで、このナックルをつくるのは 怖いです…




前作までの構造は、キャンバーが付きすぎる現象が発生してましたが、今回は キャンバーがゼロから一度位に設定できるようにするつもりです。


補正量は40ミリにしました。
Posted at 2009/09/17 20:41:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #ステラ DIY クランクリアシール 交換 CVT脱着 ② https://minkara.carview.co.jp/userid/396123/car/3465527/7423131/note.aspx
何シテル?   07/16 01:14
重症改造車中毒者?もとい、こよなく車を愛するプライベートチューナー気取り野郎です。 ついついドツボにハマります(^O^) スバル車、特にスバルの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

街角R7丁目 ナックル BNR32用 捜索中 と雑作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 17:22:31
どりどり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 15:32:13

愛車一覧

スバル ステラ かーちゃん号 (スバル ステラ)
代車のステラが気に入って名古屋から仮ナンバーでもってきたカスタムRリミテッド RN1
スバル ステラ スバル ステラ
マニュアルLグレードを流用でグレード不明にするプロジェクト。 エアロ類グレードアップ済 ...
その他 その他 その他 その他
愛用のスキー板を紹介します。 EXカービング仕様です。 名前のEXカーバーの由来です。
スバル レックス スバル レックス
免許取り立ての愛車です。親の車でした。 四駆EN07SOHCスーパチャージャでした。ヴ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation