• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪そのさん♪のブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

CVTオイル!

先日ZZ51怪に交換したんですけど、期待したほど効果がでませんでした・・・・

よく調べてみたら、
下抜きの量→2.5L

オイル総量→5L

下抜き2回で交換したので、まだ、相当量の(へたった)純正フルードが混在しているってことに・・・

あと、2回は下抜きしたいですね。

ATF添加剤もそれからブチコミますカ。
粘弾性にしてしまう、アレをw

まあ、ATより効果薄いのは当然なんですよね。
だって、油圧で駆動するのはトルコンだけですから。
交換直後の純正以上の効果は出にくいのかも。
あとは、プライマリ・セカンダリのプーリーを油圧で作動させるので、変速がハキハキします。これは、体感できました。

ZZ51にしたのは、とくに理由はないです。
乳テック信者ではないのでネw

アッシュATFは透明なんだそうで、気にはなりますが、全交換は交換費用がかさむので、このままZZ51でいきます。
あと、5L交換してから、一万Kで2.5L交換していく予定です。


MT化も視野にははいっていますが、CVTは捨てがたいところもあるんですよね・・・

街乗りは断然CVTですし。

限界走行のために、ワゴンの醍醐味、「快適」を犠牲にはしたくない、ってのがあったので、CVTをえらんだのですし。
もちろん、スポーツシフトが無かったら、乗ってません。
自分の意思で変速できないなんて・・・感じです。


スポーツシフト作動時の、自動シフトUPの設定変更と、ECUで決めているギヤ比の可変化をなんとか実現させたいですね。
だれかおしえて~!



Posted at 2009/06/25 22:19:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月25日 イイね!

ロールセンター アジャスタ Ver 4 宣戦布告

現在のアームのインプレ(辛口)

強度的性能的には問題ないのだが、プレオのナックルはロアアームボールジョイント部が15度位ローター側に傾斜していて、ロールセンターを補正すると、どんどん外側に支点が移動してしまい、補正に限界があります。
いまのピロでは補正は3CMが限界で、すでにローターに激突寸前です。
ローターの熱害でピロにはとっても良くない設計になってます。
さらに、今回はピロの下にナットが付く構造なので、ロアアームの下にナットがみえて、あんまり見た目が良くないです。

まあ、プロトタイプですので、こうなりそうな気はしてました。



今年中には、ナックルから他車種のものを流用して、性能と整備性、見た目の美しさを兼ね備えたものを製作します。
ピロもロッドエンドタイプだとコストかかりすぎるので、通常のスフェリカルピロを使用します。
固定のナットを廃止し、圧入方式に変更して、5CM補正でも14インチが履ける仕様にします。
ホイールとの干渉もしない仕様です。


図面はもう出来てます。


純正アームをそのまま使う案もありましたが、支点の距離が延長される改造ですので、純正ボールジョイントでは強度不足なのと、ハンドルきるとアームがホイールに接触するので要加工なのも・・・・

やはり、すべて一新しないとだめですね。


ついでに、ブレーキも戦闘力をそなえたものに一新予定です。(今のは、どちらかというとルックス重視なので)
むりやりつけたので、サス脱着時に整備性最悪なんだなこれが・・・・
次期キャリパーは純正流用で上止めタイプの2POD(ヒント)の予定です。
これなら、余裕ある設計が可能なので、アルミキャリパーサポートでも問題ないし。(現在はスチール製で重し)



やっぱり怪発してる時が一番たのしいっすねw




Posted at 2009/06/25 21:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月21日 イイね!

プレオの限界?

ZZ51に交換して、某所テストしてきました。

結果は・・・
















峠だと純正と大してかわらね~~(泣)



















んな 訳ねーんだけど?















CVTの特性上、これ以上は無理なのか・・・






この現状でロトレックスSC乗せても、馬力が生きないことは必須か・・・・















MT換装か??

だが、強化クラッチの問題が立ちはだかる・・・
ヴィヴィオ用は容量が小さいが強化が存在する、プレオは容量はUPしているが強化品が無い(と思う)、フライホイル加工等で、スズキ等用の社外強化クラッチを使うとか、またまた おかしな 世界に・・・w
ギヤはヴィヴィオ用でいきますかね。
シンクロ、ギヤをWPC処理、タフトライド処理を駆使して、強化しますか。
極秘裏にスペシャルミッション製作を進めていく カモ?

今のEgはRSのMTのなので、コンピュータ交換すれば、無問題ですし。
MT用のフライホイルやクラッチもすでにストックしてあります。(Egについてた)



















10万8千K 乗ってると、もうCVTがご臨終なのかな?







なんだか、ウワ~ンっと滑ってる感じではなく、ECUでパワーダウン制御されている感じなんですよね・・・











ちなみに、某所急勾配ストレート90kでした。
これだと、大半がノーブレーキ走法になっちゃいます。

コーナーはプレオでは早くても、実際は、周りと同じレベルになっただけ・・・

難しいですね・・・・

人が苦労しないところで、苦労してるんですよ・・・


そこんところ、理解してちょ!



ブーストUPしてるのに、某所では急勾配がいたずらして、旧規格ライトチューンとほぼ同じ・・・(登り)

平地ならブッ契りなんですが・・・

下りのほうが、ハンデはへりますが、今度は、重さが響きます・・・


さ~て、どう料理してやろうかw

Posted at 2009/06/21 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ DIY クランクリアシール 交換 CVT脱着 ② https://minkara.carview.co.jp/userid/396123/car/3465527/7423131/note.aspx
何シテル?   07/16 01:14
重症改造車中毒者?もとい、こよなく車を愛するプライベートチューナー気取り野郎です。 ついついドツボにハマります(^O^) スバル車、特にスバルの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

街角R7丁目 ナックル BNR32用 捜索中 と雑作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 17:22:31
どりどり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 15:32:13

愛車一覧

スバル ステラ かーちゃん号 (スバル ステラ)
代車のステラが気に入って名古屋から仮ナンバーでもってきたカスタムRリミテッド RN1
スバル ステラ スバル ステラ
マニュアルLグレードを流用でグレード不明にするプロジェクト。 エアロ類グレードアップ済 ...
その他 その他 その他 その他
愛用のスキー板を紹介します。 EXカービング仕様です。 名前のEXカーバーの由来です。
スバル レックス スバル レックス
免許取り立ての愛車です。親の車でした。 四駆EN07SOHCスーパチャージャでした。ヴ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation