• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪そのさん♪のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

ロールセンターアジャスター15ミリ用、20ミリかさ上げハイキャスキャンセラー取り付けました。

今日は定時5時に帰らせてもらい、すぐ作業しました。

ハイキャスキャンセラーはタイヤはずさないで、タイロッドエンドも外さないで交換出来ますね。

コツはいるけど。

適当に取り付けたら、トーアウト20みり(笑)


大体メジャーでゼロにあわせて、ハンドルセンターを基準に左右のズレを合わせて高速と峠試走しました。(70才の母はいつもトー合わせ手伝ってくれます。長年の教育の成果か手際いいですよ(笑)感謝です。)


リヤが安定しすぎて、こんどはフロントのハンドル取られるのが気になっちゃいましたよ、、


とりあえずは目標クリア!よかったよかった(*^^*)


リヤがビシっと安定したせいかフロントが負けてる感する(笑)


あと、ロールセンターアジャスターのみの装着は試していないので、それと比べどう違うかは理論上でしかわかりませんけど。

バンプトーは抑えられ、バンプトーインに少しだけうごいているはずです。


実際リヤはジャッキアップすると、少しトーアウトに動くので、沈み混むと若干トーインにうごいているはずです。



では、お待ちかね、
装着画像です。

あ、ゴムブーツは、無理矢理装着がいやだったので、うまくハマるアルミパイプをコーキングで接着&シールして、そこにゴムブーツ付けました。写真みてもわからないレベルでしょ。(油圧ハイキャス用改だから(笑))

ちなみに、ばらしたついでに、オメガの青のグリスに交換しましたよ。

固かったうごきが、ユルユルになりました(笑)

知らない人触ったら、ガタが出てきてると勘違いするだろうね(笑)















いい感じで仕上がり、よかったです、、


ビールがうまいね!
Posted at 2017/10/17 22:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月16日 イイね!

ロールセンターアジャスター対応かさ上げハイキャスキャンセラー完成

こんばんは!

かさ上げハイキャスキャンセラー完成しました。

ちまちま作ってましたよ。

いや~_(^^;)ゞ正直色々苦労しました。



まず、知識不足でハイキャスは、油圧と電動で全然違うこと知らずにスタートしてしまい。運悪くベースにしたものが油圧ハイキャス用で、ネジサイズが違い、直したり(笑)
幅が数ミリ少し狭いので、ワッシャーをかます仕様です(強度的に問題はなし)。



ちなみに取り付け部分は、当初の流用案はやめて、ゴミ捨て場から拾ってきたいい感じの材料から一から作っちゃいました。



ブーツの部分の径が違うけど、なんとかタイラップで縛り上げられそうなレベル。






















まあ、なんとか無事に取り付けできるところまで来ました。


あと、電動ハイキャスのタイロッドは、何かのフロントの流用ではないのか疑惑が出てきました。

寸法は押さえておいたので、解明します。

とりあえず、ハイキャス側がM16P1でタイロッドエンド側はM14P1.5、、


ん?なんか聞き覚えあるサイズでは、、?


何かのフロントタイロッド共通でないとしても、なんだか、とりあえず全長調整式のフロント強化タイロッドならば付いちゃいそうじゃないですか?

たまたま、リヤの強化タイロッド持ってたから付けたけど。
実は、フロントタイロッド流用だったりして?


確定したわけではないですので、まだお待ちください。


取り付け楽しみだなー。
Posted at 2017/10/17 00:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

バンプトー調整は大切だよ

ステージアのリヤのバンプトーを調整しよう!ってことで、安物のハイキャスキャンセラーを入手



やってる人探したけど今のところ発見できません。

ジオメトリ考えたらおのずと導かれるはずなのにね。

ロールセンターアジャスター組んだらバンプトー狂うはずなのに日産乗り誰もやってないのかいな?
限界性能引き出せないでしょ。
やってる人いると思いたいところ。

おれがもし店やるなら、バネを外してジャッキアップして、バンプトーの計測&セッティングをやって、フロント、リヤ別にロールセンターアジャスターとセットで売るけどね。

店じゃないから、体感と勘でOK!

つけてみていい感じになれば、、

ハイキャスキャンセルは近年車検解禁されたばかりだから、ショップもあまり手を付けていない部分なのだろうか?

吊るしで、適度なかさ上げハイキャスキャンセラーが見当たらないよ(笑)

ま、
無いなら作れの家訓から、作っちゃうけど。

このあとにどっかが出したらそれは僕のパクりってこと(かもしれない)

とりあえず、倉庫探したら、いいのあったよ(笑)


プレオに使っていたロアアームバー(なんとなく合いそうだなってアップガレージでなんか用を買ってきたら付いちゃったやつw)最低高低すぎて引っ掛けまくりでボロボロw(すぐ使うのやめたw)


これの取り付け部分を使おう。

これもパイプにワッシャー溶接で作れるけど
世の中リサイクルですよ(笑)

この取り付け部分切除するの地味にめんどくさいな、、

とりあえず、ハイキャスキャンセラーのパイプを㊙工具で10~15ミリ程度削れば狙った補正値になりそう。

狙うは、ロールセンターアジャスター組んだ状態で、フラフラしない程度のパイプトーイン!
ロールセンターアジャスター15ミリプラスアルファで20ミリかさ上げ位かね、

元の取り付け部分は、ガスでぶったぎって、サンダー仕上げだな。


イメージ的にはこんな感じ


完成したらパーツレビューに上げますね。

追記。






5ミリかさ上げ発見。

ロアアームボールジョイント純正に付けるならいい感じになるでしょうね!

削り出しで漢感あるね

勝手に宣伝しちゃうよw

ここなら、もしかしたら15ミリロールセンターアジャスター専用20ミリかさ上げ仕様を特注品で作ってくれるかもね。
Posted at 2017/10/08 22:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

水漏れ修理完了。明日はいざエビスへ

こんにちは。そのさんです。

今日は、かねてよりの不安要素だったインマニ下のラジエターホースからの水漏れ修理をしました。

ささっと交換して。
エア抜きしました。

これで不安無しでドリフトできます!


明日はGTMの社長とエビスにいってきますよ。

ステージア仕上がって初のドリフトなんで、楽しんできます。

まずは挙動把握と、9年ぶりのドリフトなんで、とりあえずはくるくるランドで定常円練習やってきます。
気が向いたら少しコースも走るかも。


あとは、プレオそろそろ復活するので、綺麗に手洗いしてあげました。

久々にナデナデされてプレオも嬉しそうでした(気のせい)

ステージアに主軸移っているので、色々と退化してますけどね。


これからステージアのインジェクター変えます。
100%吹ききりで気持ち悪いので。



そんな感じの休日です。





Posted at 2017/08/26 15:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

そこが折れるか?(笑)

アルカンのOEMのNOSのジャッキが壊れましたw


拾い画像


アスファルトのくぼみにハマって、下がらなくなって、どうしようか10秒くらい考えていたら、ぶち折れました(笑)






ステージアの片側上げてこうなりましたが、2トン以上あるのかな?

アスファルトのくぼみにハマったってことは、通常真下に掛かる力が、横方向に集中的に掛かったからもげたのかな、

大事に至らなかったからよかったけど。


みなさんも気を付けて下さいね。

なるべく平坦な路面で上げるようにしましょう(笑)
Posted at 2017/04/02 23:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ DIY クランクリアシール 交換 CVT脱着 ② https://minkara.carview.co.jp/userid/396123/car/3465527/7423131/note.aspx
何シテル?   07/16 01:14
重症改造車中毒者?もとい、こよなく車を愛するプライベートチューナー気取り野郎です。 ついついドツボにハマります(^O^) スバル車、特にスバルの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街角R7丁目 ナックル BNR32用 捜索中 と雑作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 17:22:31
どりどり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 15:32:13

愛車一覧

スバル ステラ かーちゃん号 (スバル ステラ)
代車のステラが気に入って名古屋から仮ナンバーでもってきたカスタムRリミテッド RN1
スバル ステラ スバル ステラ
マニュアルLグレードを流用でグレード不明にするプロジェクト。 エアロ類グレードアップ済 ...
その他 その他 その他 その他
愛用のスキー板を紹介します。 EXカービング仕様です。 名前のEXカーバーの由来です。
スバル レックス スバル レックス
免許取り立ての愛車です。親の車でした。 四駆EN07SOHCスーパチャージャでした。ヴ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation