• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぼエボの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVIII_MR]

整備手帳

作業日:2008年6月26日

ELメーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正のメーターはこんな感じ!真っ赤です。
2
届いた品物は薄っぺらいパネルシートです、この薄いシートの裏に発光体(EL)が付いてますので純正メーターの上に乗せるようにするだけ!
3
車体からメーターを外して家の中で作業します、取り外し自体は簡単でネジを計5本外すだけ!
でも超短い+ドライバーが無いと多分無理~
なんせ狭いです(笑) こんな作業を普段しないもんね^^;
4
さて、解体解体!
ここで注意するのはクリアカバーもその下のフレームもプラスチックの爪でハマってるだけなので慎重に割らない様に作業する事です(気温が低いと割れやすいでしょう)
隅々まで見てると構造が簡単にわかるので簡単でしょう!
解体したクリア部とブラックのフレームはホコリや汚れの付かない所に置いておきましょう♪
指紋とか付けると組み立てた後で後悔するかも!
でこれがパネルを裸にした状態。
5
箱に入ってる説明書に従いメーターにELシートを乗せるだけ!
スピードメーターは両面テープは不要ですね、タコが部分的に必要な箇所(下部)があります、それと小パネル3枚が少し不安定なので両面テープを使用しました(文房具屋にある普通のテープ)各パネルから出てるケーブルはメーター本体にある溝?から容易に出せるので加工等はしないでOKでした♪
張り終わったら逆順に組み立てて行きます、そして組み上がり!!
フム、素人にしてはまぁまぁな出来かな?
6
ネットで調べてるとELメーターを光らせるインバーターなる部分から不快な音(ピィィィ~)が聞こえるとの情報があったので遮音する為に家にあったソフトウールフェルトを使いインバーターをグルグル巻にして結束バンドで完全密閉しちゃいました♪
このフェルトなる物ですが本来はフローリングに傷を付けないように椅子の足裏とかに張る物です、ちなみにエボのメーター裏は意外に広いのでこんな芸当も可能なんです(笑) 柔らかい物で包む事により内部でカタコトと音も出さないであろうからこれで良いでしょう!
※終了時にテスト点灯させた時にインバーターの音は完全に聞こえませんでした。
7
ここまで来たら後は車体に組み込むだけ!
電源は+がアクセサリから取ってもスモールランプから取ってもOKです、繋ぐラインにより昼間でも光らせたいとかそれはお好みで(笑)
アース(マイナス)はオイラの場合、メーター裏にあるフレームに接続しました、延長ケーブル用意してたけど目の前にボルトがあったので緩めて巻きつけて締めて終わり!簡単ですね~
※面白がってテスト電源(+)探しまくって遊ばないようにしましょう!オイラそれで2本のヒューズを飛ばしてしまいました!←素人ですハィ
写真は光度を最大にした時のテスト中(ELパネルのみ)
まぶしぃ~~~!!
8
そして適度にした状態♪
これは良い買い物をしたと思いました、DAYで付けた物だから感動はひとしおですね(笑)
多々、反省すべき点がありましたが作業時間は3時間程度でしたし(途中遊び過ぎと写真撮りすぎ!)
これからチャレンジする人の役に立つ情報が少しでもあればイイかな~と思いつつこれにて完成!
写真は光量を半分程度にした写真(ELパネルのみ点灯)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネル バックライト交換

難易度:

クランク角センサーカプラー交換

難易度:

油脂類交換

難易度: ★★★

ISCV洗浄

難易度:

点火系フルリフレッシュ

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「再起動 なのかぁ? http://cvw.jp/b/396266/38212876/
何シテル?   07/13 21:36
ダイエット?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ほぼノーマル
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
普段の足!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
先代パジェロより乗換 一気に280PSの世界に突入、次元の違う走りに惚れ惚れしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation