• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

castle-east-MASAのブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

多走行車のオイル選び

 車の走行距離が延びてきますと、微妙にオイルが合わなくなってきます。

多走行によるクリアランスの増加が原因です。

巷には多走行車用オイルや多走行車用添加剤など出回っていますが、

50,000KMとか6万㎞とか8万㌔とか10万キロとか書いてあります。

多走行って、いったい何キロ走ると多走行なの?と疑問をもたれる方の為に、

おぼろげな知識とつたない経験から、だいたいの感じで表を書いて見ました。

多走行の基準(粘度調整距離)
排気量別/オイル粘度 +5            +10         OH
 650㏄         40000km        65000km      80000km
1000㏄         50000km        80000km     100000km
1500㏄         65000km       105000km     130000km
2000㏄         75000km       120000km     150000km
3000㏄         90000km       145000km     180000km
4000㏄         100000km       160000km     200000km
例)粘度表示/40℃動粘度-100℃動粘度
新車時5w-40/80-14 → 10w-45/100-16 → 15w-50/120-18

排気量によって、使用される回転レンジが異なるため、増粘が必要となるまでの距離が変わります。
表中の距離数は、機関がノントラブルの車が標準です。
トラブルでダメージを受けたり、度々レッドゾーンに突っ込んだりする車のエンジンですと、距離は短くなります。
走行条件がよく、適切なメンテナンスを受けたエンジンでは、距離が長くなる可能性が高くなります。

距離を乗った車に、重めのオイルを入れて調子が戻った。というのはよくあること。
『エンジンは、回せば回すほど減る。』という諸行無常なお話
Posted at 2008/09/20 18:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2008年09月14日 イイね!

オイルの内外価格差

近頃、ネットで米国のパーツ屋を見ていて、ついついため息をついてしまう。
老眼がすすみ目がかすむ・・・。それもあります。
読めない英語を、無理な翻訳ソフトで読んでいてつかれる・・・。それもある。
ガァ、それより何より値段が安いのですゥ。

もともと私の車のディーラーは、スーパーカーなみの殿様料金。
パーツ代も、同じメーカーの同じ部品なのに、ベンツ・BMの3割増なところ。
完成車の定価はほぼ同じなんですけど・・・。
マァ、その辺は徐々に慣れてきます。なれデス、慣れ・・・。

自由競争の国では、そんな殿様料金は誰も払わないと見えて、グンとお安くなっております。
わが国の強気なプライスの中古部品屋には、「運賃分ぐらいは安くないと。」と心の中でつぶやきます。

それは置くとして
近頃のため息の原因は一般消耗品であるオイルの価格差です。

ご存知のとおり米国は産油国。
鉱物オイルでは原産国ですから、彼の地のオイルスタンドでは1Q=1ドルが相場とか。
PAOも原料は石油ですから原産国になるのか?1Q≒$3~4

ホ~ゥ。USAはさすがだノ~。と感心。

超高級のエステルオイルが1Q=$10前後。

ホ~ゥ。エステルはさすがだノ~。と感心・・
イヤイヤそうじゃない。

エステルオイルは確か植物が原料のはず。
USばかりでなくEUROでも日本でも造られている。なのになんだこの値段の差は!

米国1G=4Q≒$40 VS 日本4L=壱萬五千七百五拾円(by SPEEDMASTER)

輸入物で比べると
日本レッドラインが1Q=3,675円 1G=13,650円 米国では1Q=$9.95 

ADVANTAGE NEOが1Q=4,410円 1G=16,275円 米国では1Q=$10.50 1G=$37.70

エーッと、1ドルいくらでしたっけ?為替。431円70銭???
非関税障壁、高ケェ~!!。

ダレがポッポに入れてんねん・・・wwww。
個人輸入で10年分くらいこうたるか。運賃なんぼやねん。
どれにショウか・・・(オイルはずしとったらどないする)・・・。
あかん、10年は車がもたへんワ。沈

DE:「コストコぅ。エステル入れてくれェ~。1Q/4・500乗っけて1500円ならオイルマニアが群がる   ぞィ。私2ケース予約します。NEOネ。」と思った次第。

*くるまの法則:日本では、車好きは貧乏になる。
Posted at 2008/09/14 17:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「チューニング妄想中」
何シテル?   07/02 21:46
くるま好きの車音痴。いろいろ試して新たな境地を開きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
『ポルシェCUPカーにひと泡吹かせたい病』に掛かってしまい購入。しかし、自分を車に合わせ ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
グランドツーリングカーとしては最高に良くできた車でした。おだやかでしなやかそして心地よい ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation