• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうの愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2015年3月28日

ヘッドライトリレー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
旧車、ハロゲンバルブの味方。デイトナのリレーハーネスです。純正ハーネスが古くなり電気の流れが悪くなる→電球が暗い。これを解決するバッテリーから直結で新たに線を引き直すという奴です。

今年の車検はもうダメだろうと最後の手段へ。

通販で約4500円。
2
これ元の状態。昼間だともう点いてるのかどうかも疑う暗さ。。
3
なんか妙に見えません?全長が短くなった?
なぜかというとタンクが持ち上がっています。

リレーをフレームに沿って這わすのでタンクを外したいのですが。。
4
問題はタンク下のガソリンコック。こいつが両サイドに付いているのですが両方ともオフにしても止まりませーん。。試しにホース外したけどじゃ~って。おそらく10年前ぐらいに発覚。たぶん中のパッキンが死んでます。パーツ調べてもいいけどなんとなく放置。タンク外すって面倒で滅多にしませんでして。。
5
そこでホース外さないまま、持ち上げて空間確保。右のフレームに沿ってハーネスを通しました。
6
前はカプラーいくつか繋ぐだけ。後ろはリレー等を何とかスペース見つけて設置です。
7
結果。よーわかんな~い。。。多少かなぁ。

とりあえずGW明けに車検考えているので無事祈るのみ(ー_ー)!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セルモータースターターリレー交換

難易度:

CDI交換他

難易度:

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

バッテリー交換

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

一年点検でーす

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月29日 9:51
古くなったヘッドライトを光量アップさせるのは、やはりリレーですよね。
あとは、消費電力アップくらいでしょうか。

ヘッドライト内をアルコールなどで洗浄とかできるのならば、そういう方法もありですかね?
BMW E36ではなんかそんなことやった覚えがありますが、なにを使って作業したか記憶にありません・・・
コメントへの返答
2015年3月29日 16:49
このバルブ35Wなんですよ、よくある60とかだったら100W級とかのあるんですがね~。とにかく夜は走りたくないです(゜レ゜)

中身拭くのもいいかもですね。ライトケースごと外して割り箸の先に布付けてとかかなぁ?

とりあえず車検通ればOKです!
2015年3月29日 19:34
僕のも提灯程度な明るさでして、なんとかしたいと思ってます。

HID化は全く無意味ですので、リフレクター化、リレーキットになりますね。デイトナのキットはショップでも良く使うらしいです。そのまま使ったり、ベースとして使ったり。 うーん、やっぱりリレーキット行こうかなぁ(´・∀・`)
コメントへの返答
2015年3月29日 20:13
あら、ZZR結構明るいと思ってましたがそうでしたか。

たぶん高効率バルブでだいぶ違ってくるんでしょうけど根本は電気がしっかり来るかなんでしょうかね。

何でも今年の秋から車検の灯火検査もローでとなるらしく、落ちる車体が続出しそうですからね~。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation