• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ようろう46のブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

ステアリング周り

ステアリング周りあなたのステアリングは、どんなの?

私のステアリングは・・・・

良い角度なんだよ~♡

観てみてねw



コレぐらいなら許してもらえるのか?!

と削除されるギリギリを探りながらのブログアップにも疲れてきた私。

「やめればいいじゃん!」

と言われれば それまでですが・・笑

趣味ですから・・・ってどんな趣味なのかは不明ですが

画像を楽しみにしている全国4112万の妄想ファンの為にも・・



で、本題


今日は本業終了後、YORO工場で早速

ステアリングラックのを自作しました。

 中古のなんのシャーシか解らないロアデッキを使って、

 グラインダーで・・・


ぐいいい~ん!




製作時間は約5分。

そして換装作業です。

んで出来上がりは、こんな感じでございます



実は まだ切れます。

 26mm幅のタイヤをリム出しにしているので、
 
 ホイール内側よりもタイヤが2mmはみ出ている状態。

 当然 ダンパーに当たりますw

これは研磨しないといけませんが・・・・


解りにくいかもしれませんので、比較の画像も。



黄色が今までの切れ角ライン

赤色が加工後の切れ角ライン

真ん中は基準の為のベルトライン
(多少ずれてますが・・^^;)


内外比は外側タイヤがちょっと切れすぎです。

世間様の言う所のウチ締めです。

切れ角は…かなりのものだと思うのですがどうでしょう ^^v

トラクションアップの秘密かも・・・なの?・・・えっ?!・・・そうなん?!


次回の導入予定はありませんw


参考記事はコチラ

Posted at 2010/10/16 09:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2010年08月21日 イイね!

ボディの違い?!S15編

ボディの違い?!S15編乳ボディネタばかりで申し訳ありません。

それ程に・・・・

テンションの上がるボディ!なのです。

これで、結果がでなければ 

すぐにでもテンションダウンだとは

思いますが、それはやってみないと解らないw


前置きは置いておいて、

昨日、F氏と恒例の夕方猫練でございます。


今回はボディを2枚用意しました。

乳ボディの初走行なので、違いを認識したかったからです。


まず、最初は いままで使っていた 

yokomo KEI オフィス S15 からです。

特に今回、乳ボディに合わせて・・・ホイールベースを見なおしましたので、

その違いも確認したかったので。

 実際 走行フィールとしては今まで通りに・・・

 ちょっと 直線の飛ばし後のフロントの逃しが 変わった?!

ってぐらいの違いでした。

コの ホイールベースについては、今後 追求してみます。


で、ついに 登場!初走行!!

乳ボディ!!



yokomo BOSS S15 です。

これからは、

BRIDE S15 と勝手に名付けますがww

そして、緊張の一瞬。

アクセル オン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドキドキ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワクワク・・・・・・・・・・・・・・

ドキがムネムネ・・・

え?古い?w


早速 走りだします。

でも3周が勝負です。

それ以上は 車に合わせて操作してしまうので、

違いがわかりません。慣れちゃうんでしょう~ね。

簡単なコースなら尚更です^^;


では、動画でどうぞ!!(笑)



動画はしばらくしてからですが、


感想は・・・

ヤバ!!

リアの出方が 超マイルドです。

悪い言い方すると 「重い?!」って感じでした。

でも、某サポートドライバー様もブログで書かれているのですが、

「超安定」

して走れました。

ただ、安定しすぎでリアの出方が変わったので、

リアのダンパーの取付位置をちょっと触れば、問題ないレベルだと思います。

どっちにしても・・・

 見た目がカッコ良いので、

 それだけでも、萌え萌えで~っす!!!




最後に・・・

ラジドリ界で、「妊娠」ってご存知ですか?

不意に、気がつくと・・・



膨らんでる・・・。

猛暑によりリポが膨らんでいますね。

気がつかず・・使っていると・・・

ファイヤーー

ですので、お気をつけくださいw


処分の方法は 1リットルの水に対してスプーン1杯の塩のバケツにいれて

泡が出なくなったら 完了らしいです。


といっても、 A123(リフェ)を使っている私には何の関係もない事ですがw
Posted at 2010/08/21 11:09:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2010年08月20日 イイね!

そうだ!ボディを新調してみよう~!

そうだ!ボディを新調してみよう~!最近 関西では、

 D1ボディが主流になりつつあります。

 自分も一枚 大会用に個性的なD1ボディが欲しいなぁ~と

 色々ネットで検索して 自分にあったD1車両を探してました。

すると・・・有りました!

自分のイメージにピッタリのカラーリングのボディです!

ですが、実際 自分で製作するには・・・

 メーカーロゴなど・・・限界があります・・・


ので!

多分 私にとって最後のボディになるつもりで

この方に塗装を依頼しました。

イッショウ画伯

いつもは MBWにお願いしていたのですが、

盆休みの忙しいですし、

詳細なイメージを伝えるきれないかもと不安
 
しかも今月21日のSRDに間に合うようにとの事で、

 イッショウさんに依頼した所存ですが・・・

 
快く引き受けてくださり、
 
 自分のイメージ以上の出来に感動しています。

自分が送った画像データを元にPCやカッティングマシーンを駆使し、

そこまで・・・

って思えるぐらい忠実に かつセンスよく製作していただきました。


本当に これはヤバス・・・

普通にタバコ2本は 眺めながら吸いきれますw

折角なので、SRDにてカッコ良い画像を撮影してきます!


現状の画像は・・・

「ん?どうなのよ!」

「欲しいの?」

「モゴモゴいってちゃ~わからないでしょ!」

「ハッキリ言いなさい!」

「この家畜!」

「このシロブタ!」

「欲しい・・・」

「やっぱり欲しいのね・・」

「この変態!!」

「仕方ないわね~」

「準備してくるから ここで賢くしてなさい!」

「絶対に出しちゃだめよ!」


「返事は!!!???」




データー整理の為、しばらくおまちください。(笑)

Posted at 2010/08/20 11:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2010年08月16日 イイね!

そうだ!気分転換してみよう~!

そうだ!気分転換してみよう~!とある方のブログを見させていただき、

早速 真似し~してみましたw


いつも 走行するのは夜。

環境的に M11 の使用率も高くので、

すこし置いていると だれが誰のかわからなくなるので・・

いつも 間違えてしまいます。


リアルに違う人のプロぽを持って

「あれ~アンプ 壊れた?」と叫んだこともシバシバ。


そこで、今回 試してみたのは、

巷で流行している?!


樹脂のカラーチェンジです。

ですが、 購入するのは・・・お金がないので、


はい!

塗装!!


樹脂を取り外し、

ポリカカラーで塗装してみました。

画像参照。

もちろん、クリアで上塗りしてます。

ただ・・・


お勧めはしません。笑

理由は 塗装がわれちゃいますww

もう少し 堅いものならば良いかもしれませんが、

柔らかすぎる物には・・

ちょっと厳しいかもw

でも、気分転換にはっ良いかもしれませんね。


自分的には 人のプロポと見間違えなければよいので、

これで十分なのかも~~w

Posted at 2010/08/16 13:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造 | 日記
2010年06月19日 イイね!

雨だから電飾!

雨だから電飾!はい!

ラジコン依存症の方ですね。

お薬は・・・

コレでどうですか?

たまには 違うことで興奮するのもよいですよ♡

と 完全に風俗店の様になっちゃいますね・・


本題。

梅雨入りした関西地方です。

当然 雨がふれば特定の場所しか走行できないので、

することが有りませんw

そんな時は・・・


電気系をイジイジ。

昔から使っているS15ですが、抵抗無しのLEDを使っていたために、

どうしても寿命が早い!! いつの間にか 4灯だったのが、

1灯しか点灯していませんでした。


ので、リフレッシュもかねて 交換します。

ヤフオクで 抵抗付きのLEDが1個 70円で販売されているので、

大量購入で送料を抑えます。(トホホ・・・)

 抵抗があれば、バッテリーに直接繋いでも大丈夫です!!

厳密にいうと、受信機から電源をとるのは、良くないらしいです。

基板に負荷が掛かるそうな・・・(某大将談w)


で作業に取り掛かります。

まず 絶対にすることは・・・



LEDの頭をヤスリで削って 平にします。

これにより、光が拡散され 正面から直視してもまぶしくなくなります。

夜に大光量でLEDを光らせているのは良いのですが、

光の方向が上を向いて まぶしくてラジコンの動きが見えなくなることもシバシバ。

ただでさえ 車の荷重変化を体感できず、視覚的になるラジコンでは、致命的です。

 ので、自分はこの 拡散方法を使っています。

他のドライバーにも迷惑が掛からないようにしたいですからw


で!今回は、


なんちゃって 「イカリング」に挑戦w

平らに削ったLEDを黒のマーカーで塗装します。



ですが、コレでも光がもれてくるので、

ハサミにも付いている テープをLEDに貼付け、また黒で塗装。

とにかく正面に光が漏れないようにします!!

そして・・・・

点灯してみると・・・



こんな感じ・・・

駄目ですね・・(笑)

でも、プラパーツをブラックアウトすれば・・イケそうな気もしますw

もちろん、プラパーツが円形のものでないと こんな光り方すらしませんので~w


で、ずべてに加工して 取付た画像です!







自分的には、車の位置がわかればそれで良いので、

コレぐらいの光量で十分なのですw





Posted at 2010/06/19 09:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改造 | 日記

プロフィール

「なぜでしょう。 http://cvw.jp/b/397187/38969655/
何シテル?   12/07 13:10
京都でラジドリを楽しんでいる36歳の オッチャンです。 家族サービスをしながら、時間を見つけては ラジドリしています! 愛車は「滑武者」と「VOXY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
吸い会の様子
その他 その他 その他 その他
ヨコモドリフトミーティングrd21
その他 その他 その他 その他
ラジコンボディ
その他 その他 その他 その他
R162走行会

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation