2009年09月09日
緊急告知!
ノバック・スライダー病の方!!
署名を集めたいと思います!!
イーグルに連絡したところ、
「そんな症状の事例は聞いたことがない!」との事でしたので、
同じ症状で悩んでいる人を集めたいと思います。
メッセージにて、
住所・ご氏名・購入時期をこちらに送ってください。
ご本人様で無くとも、周りの方で居られたら、
是非!!!
1人でも多くの方を集めればとおもいます。
よろしくお願いします。
Posted at 2009/09/09 16:39:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日
現在の経過です。
どうも、アンプの問題とはわかってきたのですが・・
受信機にもそれなりの原因があるのでは?
と想定し、
アンプから受信機に接続する配線に
キャパシターを追加してみました。
「もしかすると、なんらかの原因により電力がカットされ、
アンプが停止するのでは?」と判断しました。
早速 走行してみました。
15分過ぎても問題無し。
20分すぎても大丈夫!!!
おお~もしかして~なおった~?♪
と思い、急激な操作にチェンジ
全開!ブレーキ!全開!ブレーキ!
これを幾度となく、繰り返します。
30秒ほど、問題なくいけました!!!
おお~もしかして~完全に治った~?♪
と思った矢先・・・
「はい~スライダー病~~~発病~♪」
oTL
もう、こうなったら、意地でも自分で改善策を探してやる!!
くそイーグルに目に物食らわせてやる!!!
まず、原因なのですが、
ブレーキ操作をすると 発病する事がわかりました。
電源を入れて 前進することなく、
ブレーキを 入れたり、切ったりしているだけでも発病します。
みなさんは、ブレーキを入れた時の、
アンプのLEDは、どの状態ですか?
自分は、ミドリLEDが点滅するんです。
これは、プロポで EXPでブレーキを強くした時にこうなります。
そこで、EXPを弱くしていくと、ミドリLEDは点滅しなくなります。
もしかして、この辺かな?と判断しています。
そこで、一度 EXPブレーキを20%ぐらいにしてみました。
すると、車が勝手に前進しだしました。
この時の前進トリムは初期設定の0%。
なぜ?ww
それで、EXPブレーキを0%にしてみて、
車が停止するように、前進トリムをバック側にしてやり、
停止状態を作ってみて、ブレーキを掛けて見ると・・。
なんでやね~~~ん。
前進するんですよ・・。
ブレーキ掛けているのに、前進しちゃってます。
トリムを初期設定の0%にしているのに、
実際は、ブレーキ効果で停止状態を作っている?のが、
アンプへの負担になっているのかな?
などと、勝手な判断をしています。
ので、このブレーキについてのアンプの動作を
もう少し探ってやる事で、スライダー病が改善できないか?
と思っています。
Posted at 2009/09/09 15:02:08 | |
トラックバック(0) |
ラジドリ | 日記