
はい!
ラジコン依存症の方ですね。
お薬は・・・
コレでどうですか?
たまには 違うことで興奮するのもよいですよ♡
と 完全に風俗店の様になっちゃいますね・・
本題。
梅雨入りした関西地方です。
当然 雨がふれば特定の場所しか走行できないので、
することが有りませんw
そんな時は・・・
電気系をイジイジ。
昔から使っているS15ですが、抵抗無しのLEDを使っていたために、
どうしても寿命が早い!! いつの間にか 4灯だったのが、
1灯しか点灯していませんでした。
ので、リフレッシュもかねて 交換します。
ヤフオクで 抵抗付きのLEDが1個 70円で販売されているので、
大量購入で送料を抑えます。(トホホ・・・)
抵抗があれば、バッテリーに直接繋いでも大丈夫です!!
厳密にいうと、受信機から電源をとるのは、良くないらしいです。
基板に負荷が掛かるそうな・・・(某大将談w)
で作業に取り掛かります。
まず 絶対にすることは・・・
LEDの頭をヤスリで削って 平にします。
これにより、光が拡散され 正面から直視してもまぶしくなくなります。
夜に大光量でLEDを光らせているのは良いのですが、
光の方向が上を向いて まぶしくてラジコンの動きが見えなくなることもシバシバ。
ただでさえ 車の荷重変化を体感できず、視覚的になるラジコンでは、致命的です。
ので、自分はこの 拡散方法を使っています。
他のドライバーにも迷惑が掛からないようにしたいですからw
で!今回は、
なんちゃって
「イカリング」に挑戦w
平らに削ったLEDを黒のマーカーで塗装します。
ですが、コレでも光がもれてくるので、
ハサミにも付いている テープをLEDに貼付け、また黒で塗装。
とにかく正面に光が漏れないようにします!!
そして・・・・
点灯してみると・・・
こんな感じ・・・
駄目ですね・・(笑)
でも、プラパーツをブラックアウトすれば・・イケそうな気もしますw
もちろん、プラパーツが円形のものでないと こんな光り方すらしませんので~w
で、ずべてに加工して 取付た画像です!
自分的には、車の位置がわかればそれで良いので、
コレぐらいの光量で十分なのですw
Posted at 2010/06/19 09:40:57 | |
トラックバック(0) |
改造 | 日記