• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMASARAのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

初日の出暴走検問突破 2018

初日の出暴走検問突破 2018kingpoo師匠のリアバンパーを
拝もうと某場所へ。

事前に約束してたわけでは無いですが
毎年そこにいらっしゃることは
知っていたので。

早くに横浜を出発。
まだまだ日の出には早すぎる時間に到着。
ワンコと一緒に暫く待つことに。



ところがワンコの様子がいつもと違う。
普段鳴かないのだが何かに対して一回だけワン!と鳴いた。



街灯一つない山奥。
辺りはまだまだ暗い。



でも真っ暗のプレも乙だな・・なんて呑気に写真を撮っていると・・・・・・
















































ワンワン!!!
とワンコが何度も吠え始めた!!!




何かいる!?

Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!

ヤダぁ!コワいぃ!

オシッコちびりながらプレに乗り込んでロック!





何か出てきたらVTEC全開で逃げようと心の準備だけはしておく。




だがワンコの吠えが効いているのか何も出てこない・・・・





暫くするとワンコは鳴き止め・・・・
いつもの雰囲気に戻って
「もう大丈夫だワン」とドヤ顔。

(因みにメスです)












何だったんだろう・・・・
( ̄ー ̄;












































やがて明るくなり始め
ロードスター紳士の1000☆busterさんがいらっしゃった。



2年前もそうだったんだけど
ロードスターは写真写りが良い。
今年もカッコよく撮れた。



やがて太陽が昇り始める。















































あれ?
















師匠今年いらっしゃらないのかな?



事前にお会いする約束をしていたわけでは無かったので仕方ないか・・・・

プレと朝日が上手く撮れそうな場所を対向車線で模索してたら







































滑り込みでやって来た師匠に超高速で跳ね飛ばされてしまいました。

横浜まで飛んでいきそうな勢いだったのですが
1000☆busterさんが僕をジャンピングキャッチしてくれて
事なきを得ました。






















という冗談はさておき
無事初日の出を拝むことが出来ました。



その後やはり車談義。
というか1000☆busterさんに無理やりプレ話を聞いていただいた感じ。
( ̄ー ̄;



一通りプレ話を聞いていただいた後
ロードスター紳士の1000☆busterさんはお帰りに。
今回もありがとうございました。










































その後我々も撤収・・・・・・
どころかプレ談義は益々続きいつの間にか伊豆スカイラインへ。

師匠に色々な絶景ポイントを教えていただきました。








師匠のプレとプチツーリング。
元旦からパワーを頂きました。
ありがとうございます!





勿論今年もタイトルにあるようなマネは一切してませんよ。
('◇')ゞ

帰ってからタイヤハウスや下回りにジェット水流して車庫へ。
※クリックで拡大



皆様今年も宜しくお願い申し上げます!
Posted at 2018/01/02 23:47:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2016年01月01日 イイね!

初日の出暴走検問突破

初日の出暴走検問突破
kinpooさんと
aoinatsukiさんが
初日の出暴走&
検問突破をされるというので
IMASARAも
参加させていただきました。






































日の出待ちのkingpoo号







































日の出待ちのaoinatsuki号







































電柱が歩道側でなく
反対車線の法面側に建っていればいいのに・・・
木々の成長によるトラブル発生率を低くする為に仕方無くなんでしょうけど・・・




そんな事を皆でぼやきつつも無事に初日の出を拝む事が出来ました。



その場にいらっしゃったロードスターのオーナーさんと
車談義などをさせていただきました。




ここぞとばかりにガン見させていただきました。



ドアを開けた時、
内装色と外装色のイメージが途切れてしまわないよう工夫されており
MAZDAの意気込みが感じられます。




オープンにする時間も短かったです。
あっという間!




エンジン位置など
楽しく走る為のMAZDAの努力が一杯詰まった車でした。




オーナーさんの人の良さに付け込み
ハイエナのようにロードスターを貪らせていただきました。
ごちそうさまです。
本当にありがとうございました。
また何処かでお会いしましょうね!










































最後になりましたが
皆様今年も宜しくお願いします。


kinpooさん
aoinatsukiさん
今日はどうもありがとうございました。
大島と海と初日の出とプレと人で始まった2016年元日でした。
















あ、そうだ!
aoinatsukiさん、コーヒーと肉まんご馳走さまです!!
Posted at 2017/01/22 23:33:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年11月25日 イイね!

思い込みを捨てよ

思い込みを捨てよ最初に謝っておきます。

もりもりさん
本当にすみません。


11月22日
VALさん主催のツーリングに
参加させていただきました。


IMASARAは午前に用事があった為途中参加。
ほうとう小作さんで合流するつもりでしたが
東名高速が一部で激しく渋滞。

小作さんでの合流は無理と判断、
芦ノ湖スカイラインに先回りする事に。


御殿場で降りる予定でいたのですが
スマホナビが裾野まで行けと表示。

そんな馬鹿なと思ったのですが
御殿場で降りる車の多い事!
この日の御殿場は大混雑だったそうです。

わかりにくい画像ですが右方向が御殿場出口です













芦ノ湖スカイライン、三国峠展望所に先回り。
ツーリングの隊列がやってくる方向へハナを向けて止める。




さてハイドラで皆さんの動きはチェック出来るし
デジカメでVALさん先頭の隊列を動画撮影
してみよう。


















ただ保険としてドラレコでも隊列を撮れるようにしておきたい。
微妙に車を動かしてベストポジションを探ったり・・・・・・

あ、ちなみに右下に文字が出てるのがドラレコ画像です。




デジカメを道路端へ直置きしたらどうだろうか
などと実験したりした。




いや、ドラレコは逆光を利用しながら走り去る隊列のリアを狙うと栄えるかも?
一人で勝手にテンションが上がるIMASARA。












































その後外でデジカメのベストポジションを探っていたのだが
寒さで
飽きてしまった。







































風邪ひいたらいけないからね!
うんうん (゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。






































車内からのデジカメ撮影一本に絞った。
やはり車の位置を修正し
助手席の窓を開けて撮影するスタイルで決定!!











さあ
VALさん先頭のツーリング隊列を
撮る準備はバッチリ!






ハイドラのVALさんのマシンも近づいてきたよ!


VAL号はIMASARAと同じ
4thプレリュードの
グラナダブラックだよ!



テンションあがるよ!




VALさんの
マフラー音が
聞こえたら
録画ボタン
押すよ!





































マフラー音が

聞こえたら

録画ボタン

押すよ~!








































先頭は
アコードの
もりもりさん
だった!!
Σ(*゚Д`;)











デジカメの
録画ボタン
押せなかったし!!






































そのあとVAL号らしき音が聞こえてきたので再びデジカメを構えたが
合計何台の車両が通るとかを事前に頭に入れていなかったことに気付く。
6台だけ撮ったところでデジカメ動画を終了してしまいました。

音声はありません


此方はドラレコ。
レイクビューまでの数分の動画。
車両台数を頭に入れてなかった為
全員の車両を抑えられなくてすみません。

音声はありません


















後日Kingpoo師匠のオフレポにもりもりさんが
偶然VALさんを抜かしていた様子が載せられていて納得。
























もりもりさん
ネタにしてゴメンナサイ。
Posted at 2020/09/26 11:50:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年10月04日 イイね!

ハロゲンに戻しました

ハロゲンに戻しました前回のブログ通り
本日は色々なカー用品店を回り
ハイ用のハロゲン(H1)を物色してました。

そういえば・・・・・
プレリュード用の
ハロゲンバルブを買いに行くのは
初めてでした。




プレのロービームには
BELLOFのHIDを使っています。
もう10年、故障もバーナーが切れた事もありません。






ハイビームにはハロゲンを付け続けていましたが
殆ど使う事が無い為、これも切れたりする事がありませんでした。
ですのでLEDを入れてみたとき初めてハイ側のバルブに手を加えたと言えます。

LEDに興味を出し、取り付け。
しかし使い物にならずHIDに。
しかしエンジンルームがゴチャゴチャになる為結局ハロゲンに戻す事に。








けっしてハイ用のハロゲンが切れた訳ではないので
家には使えるH1ハロゲンがありますし、
過去に中古ヘッドライトなどを購入した時に付いてきたハロゲンもあります。






ですが折角なので新品を付けたかったのです。

態々新品を買うのだからちょっと拘って選ぼう。





まず希望としては今までの物よりは古臭く見えない色温度で
なお且つ明るい物。
でもハロゲンで色温度を高くするように見せる為には
パルプ表面を青くする必要があり、結果明るさを損ないます。





またあまりに青くされた物はリフレクターに色が強く乗ってしまいます。
過去に買った中古ヘッドライトに付いていた青いバルブを付けるとこんな感じ。





















決して嫌いでは無いのですが、青くなりすぎると表情が暗く見えるような気がします。
もっとも「車の表情」とか言っている自分に引いたりもしますが。



今日は結局6店の大型カー用品を回りました。


何を選んだかというと・・・・・・・



BELLOFのiBEAUTYという製品の中から
最も着色が薄い4500Kスパークホワイトというタイプを選んでみました。





























ガラス表面にコーティングしてあるという事ですが
見る角度によっても青いコーティングが薄かったりします。
どんなふうになるのかな。












それではお楽しみ
バルブの取り付け。
































真正面から見るとリフレクターに色がのります。

でもこのくらいなら許せます。
































正面から少しずらして見てみます。

こんな感じ。


































ずらした状態で離れてみます。

おっいいじゃない!
( ̄w ̄)Ψ






























点灯してみると
4500Kという謳い文句よりは低い色温度に見えます。

でもハロゲンにしてはいい色だと思います。

ただ点灯と消灯の瞬間はハロゲンらしい古臭さが見え隠れしました。








それでは比較画像です。

ハロゲン

LED
取り付けた時は明るいと感じましたが連続した画像を見ると暗い事が分かります。

HID
やっぱりもの凄い明るさです。実際お山で最も遠くまで照らしてくれてました。















LEDも細身で360度照らせるような配光の物が出てくれば使い物になるかもしれません。
現時点でリフレクター無加工で取り付けられ、360度の配光をするH1タイプはありません。



4thプレのハイビームはHIDかハロゲンのどちらかですね。
Posted at 2020/09/26 11:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年10月03日 イイね!

LEDからHID、しかしハロゲンへ。

LEDからHID、しかしハロゲンへ。少し前、
ハイビームにLEDを入れてみました。

かなり光量もありました。
夜中に近所で試したりした限りでは
結構イケる!と感じたのですが・・

真っ暗なお山では全然役に立ちませんでした。

光が遠くに届かないというか・・・
やはり左右方向への点発光LEDでは
リフレクターで上手く集光出来ないというか
光が「散ってしまう」感じでした。

それでLEDからHIDへ。
これは非常に明るくて実用的でした。
マイプレ史上、最もお山で使えるハイビームとなったのですが・・・





kingpoo師匠のHPの中で書かれてますが
プレのハイビームは普段2極ともプラス電流になっており
操作時のみ片方がマイナスになる仕様なのだそうです。
ひょっとしてカプラーからHIDキットをそのまま点けても大丈夫かもしれないのですが
怖くて出来ませんでした。
(電気に詳しい方いたら教えて~)
(T_T)
なのでハイビームのカプラーからリレーを作動させバッ直で取り付けてます。
その為バラストなども含めどうしてもエンジンルームが配線でゴチャゴチャしてしまう・・・・・



たかが配線・・・・・とは思うのですが
今後マイプレも色々ガタや故障が増えていくと思うのです。
ロービームもHID用のバラストなどかある訳で(BELLOF製なのでバッ直ではありません)
作業性が悪くなる方向にはもっていきたくないという思いが強くなっています。


確かにハイビームのHID化は明るい・・・・・
でもハロゲンで事足りるのも事実。




































結局IMASARA的には
ハイビームハロゲン最高説が
出来あがってしまいました。



明日新しいハロゲンでも物色してきます・・・・・




































因みに点灯の瞬間やパッシングは
(4thプレはパッシングでもローが点灯する)
ローとハイで随分違っていて、これはこれで面白い色合いだと思いました。


Posted at 2020/09/26 11:52:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記

プロフィール

「引き取りに来れる方に差し上げます http://cvw.jp/b/397259/45287110/
何シテル?   07/17 22:03
自己紹介するほどの者では御座りませぬ。 (*'ω'*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MPV] ブレーキパッド交換 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2代目MPV、ついに3台目に突入。 (長野時代を入れると4台目💦) 実質メインとして乗 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
好き♡ プレリュード 大好き♡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation