• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMASARAのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

なぜMPVを箱替えしたのか

なぜMPVを箱替えしたのか何故あれだけ気に入っていた
MPVを箱替えをする必要があったのか。
よく聞かれるのでお答えします。

実はそれまで愛用していたシルバーのMPV
スライドドアが手動だったから。


昨年2月。
父親が肺ガンに罹っていることが分かりました。

当初は治療しない方針でした。


勿論年齢もあるのでしょうが
父がスライドドアを開けるのメッチャ重そう・・
MPV、電動スライドだったらな・・・と思うことが多くなっていました。
だからです

ところがね・・・今年3月になって手術が決定。
父親が昔大学病院の助教授 (准教授) だった頃の
後輩たちに説得されての経緯からです。



7時間の手術で片肺の三分の二を摘出。
ICUで混濁した状態での最初の一言は

「タ・・タバコくれ・・」

(; ・`д・´)だったそうですアホか

肺ガンは寛解。
父親はあっという間に回復して
引き払う予定だった高知に戻っていきました。
(海釣りが大好きなので)

父親のガンが治ったのは良かったです。
ただMPVの箱替えは意味はありませんでした。



そんな理由あっての箱替えだったため
電動スライドの同型なら程度が悪くても・・・と多少急いでいたところもあります。
以前のMPVより全体的に質の落ちた車両を購入してしまいました。


落ち着いた今、「程度が悪くても」と思っていた筈なのに
結局気になるところにチョイチョイ手を入れています。



まず、この型では定番の「ファンコントロールモジュール」の交換。
半田クラックにより、ラジエターファンが常時回ってしまうのです。



黄色くはないのですが右側のヘッドライトのクリアが傷だらけ。
当初は気になりませんでしたが結局程度の良いものと交換。
スピードメーターも含め色々な場所のLED化。





オーバークール気味だったので恐らくサーモスタットが開いて固着。
自分でやるつもりでしたがACコンプレッサーを外さないとならない位置に!
自力は諦め後日ヨコバンで作業してもらいました。
やはり開きっぱなしだったそうです。


以外に気になるのがリアバンパーの右側のチリが少しズレている事。
よく見ると白いリテーナーが見えている。



※クリックで拡大


下見でも気づいていたが恐らくこの部分をぶつけた事でリテーナーが割れたと推測。



なもんで新品を購入。



此方が車両に固定する面。恐らくクリップが割れているはず。



リアバンパーを外してみると・・・・




おや?
リテーナーは割れていなかった。

実はボディの鉄板が薄かった。
その為バンパープッシュ⇒リテーナープッシュ⇒クリップ周りの鉄板ゆがむ。
という事か?
でもバンパーとリテーナーは爪で引っ掛けるだけの力関係だからそれはないか。


それとも過去、リテーナーを内装外して中から爪を引っこめる手順を省き
無理やり力任せに外から引っ張って外した?
それなら辻褄が合う。
実際リテーナーのクリップ、メチャメチャ強度あるし。












リテーナーを外し、ウエス越しにハンマーで形を整えていく。



完全にカン任せで叩いたが完璧なチリ合わせが出来た。
リテーナーは一度外すと再利用しにくいので新品も無駄にはならなかった。













あと大物が2つ残っている。

一つは以前もおこなったルーフキャリアの取り付け。

そしてもう一つは異音だ。

アクセルオフ時にブレーキ引き摺りに似た「キー」という音が
エンジンルーム運転席側から聞こえる事。
駆動関係のベアリングかとも感じるのだけれど
鳴らないときは鳴らない。鳴り始めるとアクセルオフの度に鳴るので
エンジンか補器類のプーリー辺りなのか・・・・
厄介です。
Posted at 2020/09/26 11:34:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2015年10月14日 イイね!

MPVもHIDに

MPVもHIDに
今回もプレではありません。
MPVネタです。


ハロゲン仕様から
HIDに変更する事に。


プレリュードと違って
H4でHi/Lo切り替えするタイプ。
ちゃんとしたメーカーの物が欲しいけど
新品は高い。
オークションでBELLOFの中古セットを探すことに。






すると下記の商品に行きついた。
本文をコピペ抜粋。
「点灯、切替に必要な物は全て有ります
バルブの形状は左右少し違います
点灯確認済み
30分程度点灯確認しています
古い製品ですので
ジャンク扱いでお願いします」

バルブ(バーナー)に関しては下記の画像が掲載。






値段は9,000円。
BELLOFのHi/Loタイプは何種類かあるのは知っている。
多分そういう事なのだろうと解釈。
シェードトップを針金で固定しているが付属ビスを無くしたのだろうか。
うーんまあこれでいいやと安易に入札→落札。

ところが到着商品のバーナー(左)を違う角度で見ると・・・・・


Hi/Lo装置を
外した改造されとる!
この曲がった
怪しい
シェード何!?


「点灯、切替に必要な物は全て有ります」

切り替え装置
そのものが
無いし!!






バラストなどは使えるので
バーナーだけ新品を購入する事にした。







ついでにフロントのスモールとナンバー灯をLEDに。
まずはリア側から着手。
ただこの型のMPVは経年劣化でプラスチックカバーの爪が
硬化して割れてる可能性が高い。
IMASARAのMPVも左右共に割れていた。
外すことは出来るが外側から付け直す事が出来なくなっている。
ナンバー灯ごときで内装を外さなければならないMPV。




次にポジションを交換。
プレリュードのスモールも交換し辛いけれど
MPVの助手席側はプレリュードよりも遥かに難関。
バッテリー
バッテリートレー
インテーク関係をずらしてようやく交換にとりかかれる。

ちなみにMPV、サイドウインカーは電球のみの交換が出来ない。
なんとレンズのアッセンプリー交換となる。
どんな設計なんだ。



スモール交換は至難の業だが
プレリュードよりエンジンルームスペースに余裕はある。
Hi/Lo切り替え装置を介する為バッ直となる。
出来るだけゴチャゴチャしないよう時間をかけて考えた。



配線を仮で繋げる。
これだけ無駄なコードでゴチャゴチャする。
無駄に長い物はカットして繋いでいった。
画像は見えやすいよう明るく加工。




出来るだけ整理して装着。
この日の作業は

7時間越え。



幸いMPVのリフレクターは割と丸に近い形状なので
綺麗なカットラインが出る。
調整も必要無し。







腑に落ちない出来事や設計に頭を抱えたけれど
ヘッドライトが明るくなって気分スッキリです。
Posted at 2020/09/26 11:51:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2015年10月06日 イイね!

エバポレーター洗浄

エバポレーター洗浄

今日はプレリュードの話ではありません。
普段使用しているMPVのお話です。


































実は最近
エアコンが
クサい
のです。




































うちにはワンコがおります。
ワンコと旅行、遠出をよくします。










































ワンコは助手席が指定席です。
後ろに乗せるとぐったりして吐いてしまいます。




前席から見える景色が大好きなようです。



ワンコが本当に楽しんでいるかどうかはわかりません。
人間が勝手に連れまわしているだけの可能性もあります。

ワンコがやがてこの世を去り、IMASARAも世を去る時がきます。
もしも「あの世」という場所があれば、その答えを教えてくれるかもしれません。







































ですが犬の臭いが車に付きます。
エアコンフィルター交換や車用ファブリーズ、
エアコン吹き出し口から中に噴射するタイプのスプレーを吹いても
一時的に臭わなくなるのですが、またすぐ元に戻ってしまいます。


そのうちMPVは臭くて当然だと思うようになりました。
























































しかし友達と食事に行った時
こんなやりとりが。





















































































えっ

おっさんが7?


















































なな?














































( ̄□ ̄lll)



















































加齢臭って
ヤツか~!!









































そこで登場。
エアコンフィルター部分から噴射して
エバポレーターを洗浄してくれるという製品を使ってみた。




作業写真一切無しです。
前回のブログでのハロゲン戻しと同日に行った作業でしたが
こっちは画像を撮る気にもなりませんでした・・・・・・・・・





作業後2日経ちましたが、エアコンからの臭いは完全にとれているようです。
あんな缶の製品でここまでの結果が出るとは驚きです。





















































お前に罪を被せてすまん。




臭いのは俺だった。

Posted at 2017/01/23 00:06:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2014年08月21日 イイね!

原発とルーフキャリアとバツ



どうしても原発関係の作業員として雇ってもらえない。

ライター業をしていた事もマイナスだったし
今の段階では書けない事由が足を大きく引っ張る。

暫くは様子見というか天命を待つというか何というか・・・・・。
そんな日常です。








(*・ω・)
ところで少し気になることがありまして・・・。
今使用しているMPVにはルーフレールが付いておりません。


福島にお手伝いとかに行くとき
10尺を超える角材とかを運びたいときもあるのですが
室内に入る角材は9尺で限界。
でも市販のルーフキャリアは後付け感満載で嫌というか・・・。


でもあったほうが便利だなーって思うんですよ。






ちなみにUSマツダでは純正でルーフキャリアが用意されています。





市販品よりもずーっと跡付け感は少ないし
むしろカッコイイ感じさえあります。





(*・ω・)
なのでIMASARA、このUS純正部品オークションで買ったんです。







































(*・ω・)
昨年に







































(*・ω・)
要するに
取り付け作業
サボってた
だけなの。







































さすがにこれ以上は寝かせておけないので
取り付け説明書に目を通すと・・・・・・





天井に「穴あけろ」
って書いてあるの!
Σ(*゚Д`;)ヒィーッ!!!!
さすがUS!!!
大胆!!!






































で、初めての経験!!
ルーフに穴あけ!!






内装は外さなくてもいいらしいんだけど
念のため天井を剥がして
中からもチェックしながら作業!!






でもおかしいの!!
ちゃんと型紙どおりにポジション決めてるのに
中から見ると補強されていない
ペラペラの所にボルトを
付ける事になってるの!!
しかも補強部分を貫通するボルトもあるよ!?
ルーフレールって普通
こんなもんなの!?
しかも取り付けベース部分
雨は溜まるのに抜けない構造の
典型例なの!!
室内への水防止は
シリコンコーキング頼み!!

Σ(*゚Д`;)ヒィーッ!!!!
さすがUS!!!
大胆!!!







「内装は外さなくてもいい」
じゃなくて
「中から見ちゃったらヤバイぞ」
って事なんじゃない!?

Σ(*゚Д`;)ヒィーッ!!!!
さすがUS!!!
大胆!!!






完成後高速を走行。
さすがに純正で形状も滑らかなので風切音も全くなし。
だけど・・・・・・






(ノД`)・゜・。
怖くて
重いもの
乗せられないよ~






































あ、あと・・・・・





































IMASARA
嫁と別れて
独身になりました。







































現在お嫁さんを募集しています。

ちなみに定期的な収入はありません。












































( ;∀;)
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

Posted at 2017/01/23 00:33:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2013年08月08日 イイね!

プレリュードは夏封印

ちょっと遡った7月18日夕方、プレリュードを洗車後ドライブ。

帰宅後は秋まで封印する事にしました。
これから毎年夏は完全封印しようと思っています。








プレ用に用意したライト系アイテムやボディパーツがあるのですが、
少なくとも秋以降の楽しみにとっておこうと思っています。


バッテリーにトリクル充電器を接続し、週一でエンジンをかけて保存。





今年はどうしても完成させたい大仕事があります。


DIYでオーディオルームを作る事。


「あれ?まだ作って無かったの?」と思われるでしょう。
「大きな問題」があってIMASARA家の内装は4年前からほぼ止まったままなのです。

「大きな問題」については追々お話しします。
それとプレが快適に公道を走れるサスペンション作りのお話なども。



さてDIYでオーディオルームを作る為には
最低でも1820×910mmの合板を運べる足が必要だと思い
安いミニバンを探していたら・・・・・・・・


減価償却期間を過ぎた52000kmのMPVを発見!
以前乗っていたMPVは前期型でしたが中期型を飛ばしての後期型です。
現車確認して早速購入。
多少の不具合はDIYでチョイチョイ直す。









購入したMPVにはリアバンパーにコーナーセンサーが付いているのですが
リアのミラーもバックカメラも付いていません。
前のオーナーも何箇所かの傷と凹みを作ったようです。









コーナーセンサーの音では判断し辛い・・・・・・・
やっぱり以前のようにミラーが欲しいと思うものの、綺麗な中古が見つからず・・・・・。









安い中華カメラを購入し、
ナンバー横に取り付けました。









ついでにフロントにも2画面ブラインドカメラを取り付け。
プレリュードにも付けていますがやっぱり便利!
アルファード用を流用です。









しかし肝心のナビのタッチパネルに問題あり。
新しいガラスを取り寄せて交換。
初めての作業なので結構な時間が掛かりました。

それとアメリカから取り寄せたハンドルカバーを被せたんですが・・・・
汎用品なのに驚くほど色が合ってました。








被せるタイプのカバーなんて「付けば良い」くらいの気持ちでいますが・・・・
前のMPVもサイズが合う物なら何でもいいという気持ちで選んでました。
ちなみに青色でした( ̄ー ̄;









しかし今回のは全くの同色なのでビックリです。
勝手にテンションが上がりました。独り言で「じぇじぇ」を初めて使いました。









しかしテンションダウンの事実を発見。
フロント上部にグラデーションフィルムを張る為ルームミラーを外したところ
ミラー側のジョイントリングが割れてました。
どうも緩いなとは思ったのですが・・・・。


フィルムを張った後、一度ステーとミラーを分離。
ステーのみを先に取り付けて・・・・
ミラーとステーを2液混合の接着剤で固定してしまう事にしました。
ちなみに此処を固定してもステー根元も可動する仕組みなので多少の調整が出来ます。









接着剤を塗った後、ミラーをパチンと嵌め込み15分保持・・・・・・・・。
弛んだ腕が痺れます。
もし今後緩むようであればZOOM ENGINEERINGのミラーとステー購入します。









最後に凹みを誤魔化す意味も含めて傷防止のリアバンパープレートを装着。









取り敢えずやっておきたい一通りの作業を終了です。

この夏ガンガン働いてちょうだい!!

















なんかカラスが映っていたのでサービスショットです。


Posted at 2017/01/23 00:37:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「引き取りに来れる方に差し上げます http://cvw.jp/b/397259/45287110/
何シテル?   07/17 22:03
自己紹介するほどの者では御座りませぬ。 (*'ω'*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MPV] ブレーキパッド交換 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2代目MPV、ついに3台目に突入。 (長野時代を入れると4台目💦) 実質メインとして乗 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
好き♡ プレリュード 大好き♡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation