• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMASARAのブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

バンプタッチ始めました4

バンプタッチ始めました4
やはりリア中心の内容ですよ。


昨年末からチョロチョロおこなっている
「最初からバンプタッチ」のセッティング。

その続きです。



レートの低いスプリングと
1Gから当たっている柔らかいバンプラバー。
最初の試走から良い印象を受けました。




ただ実験的な気持ちで組んだ足は
かなりストロークが少なく
大きな段差ではバンプラバーの反発もありました。




翌日に初日の出を拝みに行く予定アリ。
低すぎて怖いし
ストローク確保の為2cmのプリロードを掛けてみます。
ちなみに赤い矢印のCリング溝が
10インチのスプリングが遊ばないギリギリのラインです。




わずか3キロのレートに2cmのプリロードですが
走り出しから結構違う印象になってしまいました。
バンプラバーの反発はあまり受けなかったのですが
いい印象が消えてしまいました。



リアの車高に合わせフロントも適宜車高を上げたのですが
これは中途半端に高い・・・・・(汗)
この時のリア画像は撮り忘れました。




大急ぎで1cm下げ。
(つまり遊ばないギリギリのラインより1cm上げ)

翌日の初日の出の時の画像です。
再び良い感触を受けました。
でも1キロレートアップしてでもプリロードゼロに近いほうがいいかも?




CE1用のアッパーマウントを使い4キロプリロードゼロの状態で組む。
ただ4キロだと80mmのバンプラバーとは1Gでタッチしなかった。
意外と低くて怖い。
バンプラバーのかさ増しなども試してみたが
走りも3キロとの組み合わせのほうが純正っぽくて良かった。




レートは3キロで決定。
意図的なプリロードは掛けない。
アッパーマウントもプレリュード用で組む。

ただ数mmでもバンプラバーの圧を逃がしてやりたいので
矢印の部品を抜いてストローク確保する。




この部品はダストブーツを取り付ける為の部品である。
ビルシュタイン系のダンパーではよく見かける。
だけど高さ1cm、ストロークで8mmも無駄にする部品でもある為
今回はこれを除外して組む。




8mmのストローク確保。
目視でもこれだけの違いが出る。




バンプラバーをグイグイっと8mm上に移動・・・・・・



ダストカバーをかけて・・・・・・
(写真では切られていませんが上側適宜カットしてます)




ダンパーシャフトとアッパーマウントの固定用カラーへのブッシュの圧が変わらないよう
新規で厚さ2mm、穴径10mmのワッシャーを乗せる。




そしてブッシュ下側を締め付けるプレートを乗せ
ブッシュおよびカラーの付いたアッパーマウントで組む方式をとった。
これで8mmのストローク確保となる。




スプリングはプリロードを掛けない。
低すぎる車高対策には自作のアッパーマウントスペーサーを挟んだ。




車高の画像は撮ってないけれど
バンプラバーの圧は良い感じになった。
本当は1mmずつ試していきたいのだけど
永遠に終わらない気がするので止める。
ある程度妥協して自分にストップをかけないと
プレリュードの運転の時間を楽しめなくなる。
今後リアサスペンションはメンテナンス以外バラさないと思う。




乗り心地は動画では伝わらないけれど一応ペタリ貼り。
前半は5キロ+車高を下げる為のヘルパーでバンプラバーはカット。
後半が今回のセッティング。
同じシチュエーションではないので公正さに欠けるけど・・・・




撮影の為追い越し車線を長く走っていますが
普段はもっと控えたスピードで走りますよ。













あとはフロント完成させるべ!!
(*・ω・)

プロフィール

「引き取りに来れる方に差し上げます http://cvw.jp/b/397259/45287110/
何シテル?   07/17 22:03
自己紹介するほどの者では御座りませぬ。 (*'ω'*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345678 9
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MPV] ブレーキパッド交換 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2代目MPV、ついに3台目に突入。 (長野時代を入れると4台目💦) 実質メインとして乗 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
好き♡ プレリュード 大好き♡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation