• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMASARAのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

バンプタッチ始めました2

バンプタッチ始めました2忘備録。リアのみの内容です。
前回10インチ3キロと
長いバンプラバーとで素組みすると
(ここでの素組みとは、意図的に
プリロードを掛けない事だと思って下さい)
車高は低すぎ。
最初からバンプタッチしているなんて
全く判らないほど自然なんだけど
大きな段差では反発が大きい。
もう少しストロークを確保して自然なストローク規制をかけたいので
10インチ4キロと長いバンプラバーとで素組みしたい。


昔10インチ4キロを素組みした時の画像が
こんな感じだった。
ここに最初からタッチ前提の長いバンプラバーが加われば
もっと高い車高となる。




今回はプレリュードのアッパーマウントではなく・・・・



アコードワゴンCE1用のアッパーマウントを使用する。



ダンパーシャフトのトップの取り付け位置が
プレリュードより高くなるので車高もグッと下がる。
10インチ4キロの素組みでも低すぎるかもしれない。
低すぎる場合はアッパーマウントスペーサーで対処する。
ただCE1用のアッパーマウントはボルトが短いので
長い物と挿げ替える必要はある。


CE1用のアッパーマウントをディーラーで注文する際、
サスペンションがUSアコードワゴン用と2種類存在していた事を初めて知った。
どのような違いがあるのかは分からないが
USアコード用は既に在庫切れ。
選択肢は無いのでショウワ製ショック用の52675-SM4-004を使用する。




測った事が無いので断言出来ないけど
オークションなどで画像を見る限り
ライフ JA4系 、シビックEU1&EU3、インスパイア/セイバー UA2&UA3も流用出来ると思う。







次の休みに早速作業したいのだけれど
肝心の休みがいつになるか分からない。
2016年01月01日 イイね!

初日の出暴走検問突破

初日の出暴走検問突破
kinpooさんと
aoinatsukiさんが
初日の出暴走&
検問突破をされるというので
IMASARAも
参加させていただきました。






































日の出待ちのkingpoo号







































日の出待ちのaoinatsuki号







































電柱が歩道側でなく
反対車線の法面側に建っていればいいのに・・・
木々の成長によるトラブル発生率を低くする為に仕方無くなんでしょうけど・・・




そんな事を皆でぼやきつつも無事に初日の出を拝む事が出来ました。



その場にいらっしゃったロードスターのオーナーさんと
車談義などをさせていただきました。




ここぞとばかりにガン見させていただきました。



ドアを開けた時、
内装色と外装色のイメージが途切れてしまわないよう工夫されており
MAZDAの意気込みが感じられます。




オープンにする時間も短かったです。
あっという間!




エンジン位置など
楽しく走る為のMAZDAの努力が一杯詰まった車でした。




オーナーさんの人の良さに付け込み
ハイエナのようにロードスターを貪らせていただきました。
ごちそうさまです。
本当にありがとうございました。
また何処かでお会いしましょうね!










































最後になりましたが
皆様今年も宜しくお願いします。


kinpooさん
aoinatsukiさん
今日はどうもありがとうございました。
大島と海と初日の出とプレと人で始まった2016年元日でした。
















あ、そうだ!
aoinatsukiさん、コーヒーと肉まんご馳走さまです!!
Posted at 2017/01/22 23:33:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年12月30日 イイね!

バンプタッチ始めました

バンプタッチ始めました

忘備録も兼ねて。

リアサスペンション、
最初からバンプラバーに接触させるセッティングを始めました。

今までは4.8cm程のエナペタル吊るしのバンプラバーか
車高ダウン用の短い商品しか付けたことがありません。

今回は長さ8cmのゴム製バンプラバーを装着します。






エナペタルのダンパー実測13.7cmのストロークに
8cmの柔らかいバンプラバーを装着。








ジャッキアップされた車体への状態と
車体を地面に接地させサスペンションの円弧軌道で掛る
横方向への圧を抜くため車を前後に動かした状態の画像です。
見事に潰されました。




3キロの柔らかい直バネ、
ゴム関係を含むので正確な数字は出せませんが
1.4cm程のプリロードを掛けて組んでいます。
(意味があっての1.4cmではありません。Cリングであることとが絡んだだけです。)
バンプラバーを挟む形になるので
レート計算しての想定車高が出せません。

今回からはネジ式調整や
アッパーマウントスペーサーなどの調整機能は除外してます。
Cリング調整のみ。













予想より車高の低い状態・・・・

フロントはリアの落ち具合に合わせた車高を6キロの直バネで再現。
1cmのストローク先にバンプラバーが当たるように
先程と同じゴム製バンプラバーをカットして装着しています。
何cmくらいだったかな・・・・・
フロントに関して実測はあまり丁寧に行いませんでした。
今回はリアがメイン、
フロントは車高を合わせた程度だと思って下さい。




最近ここまで車高を下げた事はありません。
怖いので動画をチョロチョロ撮って確認しながら
こんな感じで車庫前スロープを下りました。





高速も含め1時間程走行。
今回は車高が低すぎたためストロークが無く
大きな段差では潰されたバンプラバーの反発を強く感じました。
しかし道路のザラザラ感は滑らかに。

今までに感じた事の無い座りの良さ。

最初から接地しているということは大きな段差以外では感じません。
総じて好印象です。

今後レートと車高(ストローク)を探って行こうと思います。






































kingpooさんの初日の出暴走検問突破?はこれより2~4cm高い状態で伺います。
2015年12月09日 イイね!

ウソでしょ?ネタでしょ!?

ウソでしょ?ネタでしょ!?今日病院行ってたんです!
待合室で事件があったんですよ!

看護婦さんでMさんっていう人がいるんですけど
この人がとっても可愛いんですよ!

その可愛いMさんが
顔を赤らめてこう言ったんですよ!

















































M 「・・・チンコさん」

















































(゜Д゜)
マジか!!


























































患者さんの名前呼ぶのかと思ったら
いきなり「チンコ」発言!!









待合室がどよめいたよ!!















Mさん顔真っ赤じゃん!!
































































(゜Д゜)
たまんねぇ!!




なんて絶妙な
表情なの!!































































でMさんこう続けたの!!




































M 「・・・チンコ・・・メイさん」



































( ゚д゚)
いやいや!!

Mさん
絶対
間違ってるから!!








おそらく中国系の方で
「ちん・こうめい」
さんだよ!!


















このお名前の
呼び間違えは
致命的
だよ!!



































と思ってたら
50代くらいの
凛とした貴婦人が
立ち上がったんですよ!!













































貴婦人
「はい
チンコ
です」














(゜Д゜)
ホントに
チンコ
なの!!






































待合どころか
病院全体がどよめきで
揺れましたよ!!
















































(゜Д゜)
たまんねぇ!!

Posted at 2017/01/22 23:35:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 何というか日記みたいな | 日記
2015年11月25日 イイね!

思い込みを捨てよ

思い込みを捨てよ最初に謝っておきます。

もりもりさん
本当にすみません。


11月22日
VALさん主催のツーリングに
参加させていただきました。


IMASARAは午前に用事があった為途中参加。
ほうとう小作さんで合流するつもりでしたが
東名高速が一部で激しく渋滞。

小作さんでの合流は無理と判断、
芦ノ湖スカイラインに先回りする事に。


御殿場で降りる予定でいたのですが
スマホナビが裾野まで行けと表示。

そんな馬鹿なと思ったのですが
御殿場で降りる車の多い事!
この日の御殿場は大混雑だったそうです。

わかりにくい画像ですが右方向が御殿場出口です













芦ノ湖スカイライン、三国峠展望所に先回り。
ツーリングの隊列がやってくる方向へハナを向けて止める。




さてハイドラで皆さんの動きはチェック出来るし
デジカメでVALさん先頭の隊列を動画撮影
してみよう。


















ただ保険としてドラレコでも隊列を撮れるようにしておきたい。
微妙に車を動かしてベストポジションを探ったり・・・・・・

あ、ちなみに右下に文字が出てるのがドラレコ画像です。




デジカメを道路端へ直置きしたらどうだろうか
などと実験したりした。




いや、ドラレコは逆光を利用しながら走り去る隊列のリアを狙うと栄えるかも?
一人で勝手にテンションが上がるIMASARA。












































その後外でデジカメのベストポジションを探っていたのだが
寒さで
飽きてしまった。







































風邪ひいたらいけないからね!
うんうん (゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。






































車内からのデジカメ撮影一本に絞った。
やはり車の位置を修正し
助手席の窓を開けて撮影するスタイルで決定!!











さあ
VALさん先頭のツーリング隊列を
撮る準備はバッチリ!






ハイドラのVALさんのマシンも近づいてきたよ!


VAL号はIMASARAと同じ
4thプレリュードの
グラナダブラックだよ!



テンションあがるよ!




VALさんの
マフラー音が
聞こえたら
録画ボタン
押すよ!





































マフラー音が

聞こえたら

録画ボタン

押すよ~!








































先頭は
アコードの
もりもりさん
だった!!
Σ(*゚Д`;)











デジカメの
録画ボタン
押せなかったし!!






































そのあとVAL号らしき音が聞こえてきたので再びデジカメを構えたが
合計何台の車両が通るとかを事前に頭に入れていなかったことに気付く。
6台だけ撮ったところでデジカメ動画を終了してしまいました。

音声はありません


此方はドラレコ。
レイクビューまでの数分の動画。
車両台数を頭に入れてなかった為
全員の車両を抑えられなくてすみません。

音声はありません


















後日Kingpoo師匠のオフレポにもりもりさんが
偶然VALさんを抜かしていた様子が載せられていて納得。
























もりもりさん
ネタにしてゴメンナサイ。
Posted at 2020/09/26 11:50:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記

プロフィール

「引き取りに来れる方に差し上げます http://cvw.jp/b/397259/45287110/
何シテル?   07/17 22:03
自己紹介するほどの者では御座りませぬ。 (*'ω'*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MPV] ブレーキパッド交換 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2代目MPV、ついに3台目に突入。 (長野時代を入れると4台目💦) 実質メインとして乗 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
好き♡ プレリュード 大好き♡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation