• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMASARAのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

LEDからHID、しかしハロゲンへ。

LEDからHID、しかしハロゲンへ。少し前、
ハイビームにLEDを入れてみました。

かなり光量もありました。
夜中に近所で試したりした限りでは
結構イケる!と感じたのですが・・

真っ暗なお山では全然役に立ちませんでした。

光が遠くに届かないというか・・・
やはり左右方向への点発光LEDでは
リフレクターで上手く集光出来ないというか
光が「散ってしまう」感じでした。

それでLEDからHIDへ。
これは非常に明るくて実用的でした。
マイプレ史上、最もお山で使えるハイビームとなったのですが・・・





kingpoo師匠のHPの中で書かれてますが
プレのハイビームは普段2極ともプラス電流になっており
操作時のみ片方がマイナスになる仕様なのだそうです。
ひょっとしてカプラーからHIDキットをそのまま点けても大丈夫かもしれないのですが
怖くて出来ませんでした。
(電気に詳しい方いたら教えて~)
(T_T)
なのでハイビームのカプラーからリレーを作動させバッ直で取り付けてます。
その為バラストなども含めどうしてもエンジンルームが配線でゴチャゴチャしてしまう・・・・・



たかが配線・・・・・とは思うのですが
今後マイプレも色々ガタや故障が増えていくと思うのです。
ロービームもHID用のバラストなどかある訳で(BELLOF製なのでバッ直ではありません)
作業性が悪くなる方向にはもっていきたくないという思いが強くなっています。


確かにハイビームのHID化は明るい・・・・・
でもハロゲンで事足りるのも事実。




































結局IMASARA的には
ハイビームハロゲン最高説が
出来あがってしまいました。



明日新しいハロゲンでも物色してきます・・・・・




































因みに点灯の瞬間やパッシングは
(4thプレはパッシングでもローが点灯する)
ローとハイで随分違っていて、これはこれで面白い色合いだと思いました。


Posted at 2020/09/26 11:52:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年09月30日 イイね!

お山に行きました

お山に行きましたやっと天気と自分の都合とが合い
最近ずっと思っていた高峰山
にようやく行けました。


午前2時30分頃出発。
一度東京へ出てから関越道に。

関越道から上信越道。

横川SAを過ぎたあたりからのトンネルの多い区間へ。


昔IMASARAが初めて長野に住む元々嫁の実家に伺った時、
軽井沢や佐久に上信越道はありませんでした。
住むようになった頃に片側一車線の区間の多い上信越道が出来
その後完全な片側2車線の高速道路へ成長していきました。

昔は週一の割合で佐久~横浜を往復していて
当時は帰路としていた方向へ・・・・・


めまぐるしく変って行った交通状況を思い出しながらのドライブです。







軽井沢で降りるか
佐久で降りるか・・・・

悩んだ末一つ先の佐久小諸JCTで降りる事に。

空がうっすら白んできています。





佐久小諸で降りて正解でした。
中々幻想的な時間帯にお山入山。






ヤビツ峠と違って車坂峠は陰湿な感じが無く
暗い時間に走ってもワクワクする道です。







途中みんカラプロフィールの画像刷新の為カメラでプレをパシャリ。
普段外で愛車を撮影する事が無く
他の車が通らないかビビりながらの撮影。
仮に見られてしまった場合
「うわっあのオッサン自分の車撮ってるよ」
と思われるに違いない。
ちっちゃいプライドを守るのに必死のIMASARA。

ところが・・・・・・・






時々急に風が強くなる。
仮にスカートをはいてきたらめくれてたでしょう。
(勿論ジョークですよ?)
一応暖かめの服装では来ているのだが予想外に寒い。






何枚か写真を撮り、さらに上へ。






この車坂峠、非常に勾配のある道。
登りならハイカムでも楽しめるし、プレならトルク中心でもイケる
ちょうど良い峠道だと思う。






途中ビジターセンターの駐車場にある気温計を見たら
気温5度
加えて時折の強風。
そりゃ寒い筈だ。もっと厚手の上着を用意すべきだった。






































冬スキー場になる駐車場でUターンして。






付近でまた何枚もプレをパシャリ。
さっきの撮影場所よりも一段と寒い。
この日撮った写真のうちの何枚か貼らせていただきます。










































さて、本来の目的・・・・
本当は昔飼っていた動物達のお墓がある地区の見下ろせる場所まで歩く予定だったけど
こんな軽装で行ってよい天候では無い。

・・・・・・・・麓におりて直接近くまで行こう・・・・・・・

作戦変更で昔住んでいた家の近くまで移動する事にした。






































高峰山から下る景色は登りより数段良い景色です。
ちょっと長めの動画ですが、お暇だったらご覧ください。
途中何度がため息みたいな声が聞こえますが
体が冷えて震えながら運転していたからです・・・・
(;ω; ))








































麓に下り、昔住んでいた家の近くへ・・・・・・








 ほらほら昔○○にいたブサイク
         ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
     ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
     | U (  ´・) (・`  ) と ノ
      u-u (l    ) (   ノu-u
          u-u'. `u-u' 横浜で嫁と別れたんでしょ?

この間アタシ見たのよ!!



 



知っているオバちゃん達に見られませんように・・・・・・・





その後墓参りもどきを済ませた後、
昔経営してた居酒屋やレンタルビデオ屋の跡地を回り
働いた事のある軽井沢のスキー場を訪ね帰路に付きました。

改めて思いました。
僕は関東圏より長野県が好きです。

もうリタイヤして移住したいと本気で思いました。









Posted at 2017/01/23 00:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年09月28日 イイね!

ヤビツ峠二度と行かない!!

ヤビツ峠二度と行かない!!ヤビツ峠から戻ってきたときの
プレリュードの写真。↓

この時は
全然気付かなかったのですが・・・

とても怪しい個所があるのですが
皆さんお分かりでしょうか・・・・



答えはフロントサイドのレンズが無くなっていたのです。



今までこの部品を落とした事はありません。
前日までの写真などにもフロントサイドのレンズが
ちゃんと取り付けられていた事を確認出来ました。


これはヤビツ峠の呪いか・・・・・
ヤビツのオバケが盗んだに違いない!




幸い棚に後期純正のセットがあったのでそれを取り付けました。



今日はハイビームのLEDをHIDに替える作業予定だったけど変更。
邪気を払うかのように入念に洗車し直しました。




そのまま何故かMPVの黄ばんだライトを研磨&コーティング!



MPVのライトもピカピカにしました。













ちくしょう
ヤビツのオバケめ。
二度と行かないからな。
(TωT)



Posted at 2020/09/26 11:53:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年09月24日 イイね!

知らない道は気をつけよう

知らない道は気をつけようお山に行きたい
と9月1日のブログに書きました。


しかしおかしな天候が続きます。

7月にリップを新調したので
新しくプレのプロフィール写真も
お山で撮りたいと思っています。

その為平日で雨に降られず横浜から長野に移動できる日取りを窺っていたのですが
結局チャンスに恵まれません。
(TωT)












天候に恵まれたシルバーウイーク中の22日深夜
近くでいいから走りに行きたくなり夜ドラ。



目的地は決めてませんが出発。



下道で西方面へ。








秦野辺りでヤビツ峠と表記されている道路標識を発見。
そういえば通った事ないな・・・・と思いヤビツ峠を目的地に決定。




ヤビツ峠に向かう県道へ出たところ
そのまま進むとヤビツ峠→宮ヶ瀬に出ると表記が。




そのまま進むとやや狭い峠道という印象。
もっと奥へ進んで民家がなくなったら
今年初めてのハイカムを使うかも・・・・
ちょっとドキドキ。




という淡い期待をよそに進めば進むほど道幅が狭くなる。
対向車が来る度に減速、若しくは停止。
皆さん慣れた様子のサンキューハザード。




ハイカムどころじゃなかった。



ついにすれ違い待機が必要な道幅に・・・・
ちょっとビビりはじめるIMASARA。




途中何箇所か広い道路になるも
草が茂って道路にはみ出してる。
うっかり新生リップに傷つけないようにしなきゃ。




もう街灯も出てこない。
以前ハイビームにLEDをいれたのだけれど
一切灯りの無い場所では

全く役に立たない事を実感。
ロービームのHIDに負けて点いているのかも分からないほどです。
シャッターや壁に投光した時の印象とは全く違いました。

ハロゲンに戻そうと思います。



あまりにも暗いんで対向車があると安心します。



右前方に「ここがヤビツ峠だよ!」的な看板や建物らしき物を発見。
駐車場もありましたが真っ暗でオバケ出そう!
目的地の筈がガン無視して素通りです!




ヤビツ峠を過ぎて暫く、
2台のバイクが停まっていました。

この先は宮ヶ瀬へ続く県道でもあるし
道もどんどん良くなるだろうと思い前進!








































しかしこの2台のバイクが





































この県道ですれ違った
最後の車両でした












































































凸凹じゃない!
20年選手には酷でしょ!!










砂利浮きまくりじゃん!
ゆっくり通過しても
タイヤハウスでコンコン鳴ってるよ!!









狭すぎでしょ!
ミラー手動だよ!?
自動でたためないんだよ!?









オバケ!!
絶対オバケ出るでしょ!?









ビッチャビチャ!ビッチャビチャ!
濡れちゃう!!汚れちゃう!!








駄目だ・・・・・・・・・
引き返そうか・・・・・・・・
と思い始めた頃・・・・・・・





ようやく普通の道になり・・・・・・・





青い看板を見えたときには胸をなでおろしました。























ちょっとした酷道だった。
事前に調べておけば良かった。

余計に洗車するはめになった。


Posted at 2020/09/26 11:53:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2015年09月01日 イイね!

お山に行きたい

お山に行きたい8月21日

初のグーグルカー目撃。

ただし肉眼ではなく防犯カメラに
映ってただけなんだけど
ちょっと嬉しかった。




8月23日

グラフィックボードが壊れた為買い替え。
ユーチューブの4K動画を
IE越しに拝聴してもサクサク。
ちょっと嬉しかった。





8月27日

フォグランプの取り付け終了。

8月に入ってから位置決めに悩んだり
配線用の小物が足りなくて「また今度にしよーっ」
なんて感じでダラダラ時間が掛った。























今さらフォグランプなんて何故付けたのか。


























行きたいお山がある。























だから付けたのです。

ただフォグが必要かどうかなんて現時点で不明なので保険ですけど。






























昔長野県に住んでいた事があります。
現在の「カフェGT 軽井沢」から4km程離れた場所。
そんな洒落たお店が将来出来るなんて思ってませんでしたが。




家からちょっと行くと車坂峠という所があって
毎晩のように走ってました。

現在では「浅間ヒルクライム」という公道封鎖してのイベントも行われている所です。




ちなみに初めて4thプレリュードを見たのがこの峠を登った所にある
高峰高原ホテルという所の駐車場でした。
「おっ新型プレリュードだ!」と近くで写真を撮りたかったのですが
中ではカップルが○ッティングをしていたので近寄れませんでした。




当時の嫁達と高峰高原ホテルのカフェに訪れた時
「ギョーザドック」なる怪しい出店がありました。
その後何度か通ってみるもいつも閉店。
結局「ギョーザドック」とは何だったのか知ることは出来ませんでした。




この高峰山からは双眼鏡越しに当時住んでいた家が見えました。



その家の庭にはかつて飼っていた動物達のお墓があります。





みんな僕より後に生まれてきたくせに
あっという間に大きくなって…
やがて歳をとって天国に行ってしまいました。


時には親とはぐれてカラスに襲われてた子を保護したり・・・・・・・・




足腰が弱って捨てられた子を飼ったりしました。



とにかく沢山の子達と過ごした思い出がある家。
その家を高峰山から眺めたいな・・・・と最近強く思うのです。
もっとも肉眼で見える訳じゃないし夜中に行くかもしれないし。






重い話ですみませんでした。
Posted at 2020/09/26 11:54:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記

プロフィール

「引き取りに来れる方に差し上げます http://cvw.jp/b/397259/45287110/
何シテル?   07/17 22:03
自己紹介するほどの者では御座りませぬ。 (*'ω'*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MPV] ブレーキパッド交換 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
2代目MPV、ついに3台目に突入。 (長野時代を入れると4台目💦) 実質メインとして乗 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
好き♡ プレリュード 大好き♡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation