わ~便利(^^♪ブランド セカンドテーブル制作 原価ゼロ
1
やっぱり後ろのテーブルって
必要ですね_(^^;)ゞ
とくに子供がいるオーナーや
昼飯をコンビニ弁当で済ます
現場人には必須かもしれん。
先日リアシートで初めて飯食って
痛感しました。
あと
↓※これ一番
後ろに乗った人が平気で前に靴はいたまま足乗っけるの
それってものすげ~ムカつくんだけど
正直お客には言えないんで、、、。
さすがにテーブルには
乗せないでしょ?、、足。
靴脱いでも駄目です、、。
しかも
ミンカラ仲間のカッチョエエテーブルみて
いきなりマイブームしてしまいました。
ただ問題は
最後まで飽きないでやるかが問題です(*_*)
今回のコンセプトは
「全て余り物で作る」
仕入れ原価0円を目指します(^_^)v
とりあえず
余り物のスチレンボードで仮合わせ採寸
自分の場合スピーカーや
アンプを仕込む予定は
今の所全くないので、
キックボードにドン付けです。
スライドドアのお茶は
セブンのクジで当たりました。
ルーキーズの目覚まし欲しかったです。
2
いきなり飛んでますが、
これも余り物のランバーです。
18mmがありました_(^^;)ゞ
幅ギリギリ寸法にしてます。
1415mmにしました。
置いただけで倒れません。
しかしランバー外れでした、
カットしたら板がめくれたので
木工ボンドつけて
ハタガネで締め一晩おきました。
なんか自分、職人さんみたいです^^;
3
天板の裏側です。
ジグソーでRにカットしてあります。
たぶんこれだけでドア開けたときの感じが
結構ちがう(んじゃないか)と思います。
ダボ打って、ボンドで決めます。
ダボ5本ぐらいにして取り外し式に
とも考えたのですが、
気が変わってガツンと接着しました。
というか、
たぶんダボ穴開けるのが飽きた、、(爆)
しかも左右50mmに穴開けたんですが、
携帯が鳴って邪念がでて
穴曲がっちまった、、
あぶなく貫通するとこだった、、
なわけで100mmの位置に開け直し
4
やっぱダボとボンドだけじゃ
弱かったです。
結果論ですが、
取り外し式は弱かったかもしれんので、
結果オーライです。
Lアングルのピースで2カ所補強です。
5
まちきれず
仮置きです、、_(^^;)ゞ
この時点で
かなり飽きてます、、自分。。
表面仕上、
これでいいかなと
思い始めてます(-.-)y-゜゜゜
どうせ汚れるしと、、
ビール飲みたくなってきました、、。
6月8日
この日の気温26度、初夏です(*_*)
6
オイル交換時やシートリクライニング時に
すぐ取り外せる様に、
ベルクロだけでのセット方法にしてます。
使い方的には
そんなに斜めに力こないですもんね。
たぶんベルクロだけで十分です。
っていうか
ベルクロってものすげ~強いですから、、。
あなどれません( ̄^ ̄)
三角と角Rの板は端材です・・・.
角Rはキックボードカットの際の発生材です。
でもキックボードの三角は不要かな、、。
実は
ランバーの分、≒20mm
キックボード高すぎたみたいです。
天板の裏に直接ベルクロ貼っても
収まりませんでした_(^^;)ゞ
ランバーの端材で笠上げです、、。
7
なんとか自分を褒めながら
頑張って仕上げました(爆)
天板は、あまってたリアテックシートと
キックボード部分はこれも余り物の
パンチを両面とタッカーで貼付けました。
角はモール貼りたかったんですが、
ありませんでした(涙)
今度木工屋さんから頂いてきます。
たぶん黙って、、(爆)
・・・いいんですよ、
うちの会社もけっこう
お持ち帰りされてますから(爆)
木口テープは表面仕上の荒さから(自分のせい)
たぶんすぐ剥がれるので、
リアテックをプライマー塗って
強引に巻き込んであります。
やっぱりドライヤーは
熱かったです( ° ° ; )
だから天板の裏側と
キックボードの裏側は
見ないでください(爆)
本当はメラミン化粧の黒と
シルバーで作りたかったんですけどね。
ダイノックのカーボンや黒がすこしあったんですが、
足りませんでした、、(涙)
もしくはアクリルにフォグラスみたいな
磨りガラス調のシートを貼っても面白いかもです。
アクリルだったら沢山余ってるんで
木工はみんなやってるんでそれで逝く鴨です。
ってブームすると発想はあるんですが、
やる前に飽きるのがいけません、、自分。。
8
なわけで仕入原価ゼロ達成しました。
ずっと見守っていてくれた
今年のヒナ達です。
毎年来ます。
お家狭くないですか(・_・?)
ウンコどうにかしてください(爆)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( つばめ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク