• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おってぃ♂のブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

白崎海岸、そして有田へ

白崎海岸、そして有田へ日曜日はドライブで白崎海岸まで行ってきました。

以前にしげる~0324~さんのブログを見て以来、
ずっと行きたいと思ってたんですよね。



石灰岩でできたその造形が特徴的。
いやぁ~、撮りごたえがありました♪



まぁもちろん車をからめて撮るわけですがw

そしてまた、ロケハン動画も撮ってみました。



駐車場も広いし、車と絡めて撮れそうな場所も結構ありそうなので、
何台か来ても大丈夫そうですね。
候補地のひとつとしていかがでしょうか。
ただ展望台側の駐車場は夕方5時に閉まってしまうのが残念ですが。



ちょいちょいHDR写真も作ってみました。


そして実は、今回のドライブのもうひとつの目的地は
有田にある東燃ゼネラルだったんです。



みかん畑に突如現れる石油精製プラント。
堺エリアほどの規模はありませんが、こちらはこちらで綺麗なところですよ。






ここもHDRで弄ってみました。


ただ車で工場周辺をうろうろしてみたんですが、
ここ以外撮影できそうな場所がほとんど見当たらず。

実はこことかここの写真を見て感動したのが、
東燃ゼネラルを撮りに行こうと思ったきっかけだったんですが、
肝心の撮影場所がさっぱりわからず。
やっぱり山を登らないとダメなんでしょうかね。

ともあれ、今回は撮りごたえのある写真がいっぱい撮れました。
総撮影枚数は約300枚。
ちょっと撮り過ぎですかねww



東萌ゼネラル、またリベンジしたいです。


今回のフォトギャラリーはこちら。

1. 白崎海岸
2. 由良から有田へ
3. 東燃ゼネラル石油 和歌山工場
4. 由良→有田 HDR編
5. 東燃ゼネラル HDR編
Posted at 2010/08/31 00:44:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年08月29日 イイね!

貴志川線 たま駅長に会いに

貴志川線 たま駅長に会いにえ~っと、昨日は2ヶ月ぶりに電車に乗りましたw

デンシャ?ナンダソレクエルノカ?


向かったのは貴志駅。
そう、たま駅長ですっかり有名になったところです。

貴志駅には駐車場が無いので、
数駅手前の伊太祈曽駅から電車で向かいます。
電車に乗るのも貴志川線の楽しみのひとつですから。



それでは、たま電車に乗り、レッツゴ~♪
・・・と行きたいところですが、
残念ながらタイミングが合わずに乗れず。
替わりにいちご電車で向かいます。




たま駅長は相変わらずの大人気。
よく考えたら、一匹の猫に会うためだけに
これだけの人が集まるのはすごい事だと思いますがw


そしてお待ちかね、たま駅長の登場♪

たまや~♪


・・・駅長、顔怖いですw
もうちょっと笑顔でお願いします。




駅舎にはカフェ、おみやげ屋もあり、たまグッズがいっぱい置いてあります。



そして帰りはおもちゃ電車で帰ります。
とても電車の中とは思えない。
おもちゃ、ガチャガチャなどがいっぱいです。



たま駅長以外に、電車もこんなに楽しいとは思いませんでした。


和歌山にお越しの際は、ぜひ一度たま駅長に会いに行ってみてください。

フォトギャラリーはこちら。

貴志川線 たま駅長に会いに
その1その2おもちゃ電車編
Posted at 2010/08/29 10:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年08月28日 イイね!

ルートラボ

ルートラボ知らない間に、Yahoo!がこんなサービスを始めてたんですね。
もう半年くらい経ってるようですが。

ルートラボ

このサービスを使うと、取得したGPSデータを取り込んで走行ルートマップを作成したり、
任意の2点間のルートを探したりしてくれるようですね。
Yahoo!地図を使用しているので地図も見やすい。

そこで私も早速、携帯で取ったGPSデータを取り込んで、
走行軌跡を描いてみました。

和歌山港ウロウロ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=63bdd489c06263891c7ad7cf31e413a4


鈴鹿サーキット パレードラン
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7c44e9e25fcaa790a33069406785df59

なかなか面白いですね。
地図と航空写真を任意に切り替えられるのも良いところ。
走行速度も表示してくれるので
サーキットで何キロ出てたとか、ライン取りがどうだったか確認するとかにも
使えるかもしれません。
正確じゃないと思いますが。

あとはみんカラのブログに直接貼れるといいんですが。
それと等倍速の動画データを書き出してくれると、
車載動画に重ねてロケハンに使えそうなんですけどね。


にしても、和歌山港は夜や土日は閉鎖されてしまうようですね。
ウロウロしましたが、どこも開いてませんでした。

次はもっと南を探索してみようと思います。
Posted at 2010/08/28 02:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

アンプ購入

アンプ購入ようやく新しいアンプを導入しました。
もう2週間くらい前の話ですが。

購入したのはロックフォードの4chアンプ、T600-4です。

アンプを購入するにあたってオーディオショップを回ったり、
Riaさんやサラダパンさんに相談したりしました。
お世話になりました。

で、ショップのオススメや、色んなアンプを聴き比べた上で、
このアンプを選びました。


ただ、スピーカーにノイズが乗るようになってしまいました
このノイズを消すには、まだ色々としなければならないようですね。

とは言え、音質面ではだいぶ良くなりました。
まだ色々と調整が必要ですが、概ね満足です♪
Posted at 2010/08/27 00:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年08月24日 イイね!

Lecture

Lecture今日は新入社員向けに、講義をしてきました。
講義と言っても、基礎的なことをチョコチョコっと話した程度ですけどね。

会社に入って早5年。
数分程度のプレゼンは何度かありましたが、
こうして1時間以上もしゃべり続けるのは初めてでした。

時々質問タイムを挟みながら話しましたが、
それでも1時間以上話をするのって大変ですね。
話す側の立場になって初めて、
学校の先生や講師の人って凄いんだなぁと思いました。


講義資料を作るために調べ物をしたりしましたが、
改めて復習すると、そういえばこういうこともあったなぁって、
色々と勉強になりますね。

今回の講義が最も役にたったのは、他ならぬ私自身かもしれません。



あ、講義資料の中に、さりげなくアクセラを登場させたのは内緒ですw
Posted at 2010/08/24 23:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナナガン。まぁ自転車でだけどw
なんか風景変わりましたね。」
何シテル?   03/05 14:38
車なんてただの移動手段、なんて思っていましたが、 アクセラのヨーロピアンな姿に一目惚れ。 以来、その走り、カッコよさに好きになる一方です。 今ではアクセラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3456 7
8 910 11 1213 14
15161718 192021
22 23 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

ウォッシャー液のでる方向が悪いとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 19:11:29
なんだかんだで、またあきましたが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 06:46:43
スタッドレスタイヤの保管は「縦」「横」どっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 10:16:33

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D [レンズ] Canon EF85mm F1.8 USM Ca ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MC前の2000ccです。 買ったばかりの頃はアクセラを見かけるのも珍しかったですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車通勤用に購入
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
クロスバイクに乗り始めて1年半。 自転車の楽しさに目覚め、ついにロードバイクを購入。 こ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation