• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おってぃ♂の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年8月21日

スピーカー ノイズ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アンプをT600-4に変えてノイズが乗るようになってしまいました。

具体的には、ツィーターから
①「ジジジジジ・・・」というノイズと、
②アクセルに連動して「キュイーーン」という
ノイズが乗っています。
2
色々調べてみると、
①はオルタネーターノイズ、
②は点火系ノイズ
であるらしいことがわかりました。

これらの原因としては
(1)電源ケーブルにノイズが乗っている
(2)アンプとヘッドユニットのアースに電位差がある
(3)RCAケーブルのアース不良
(4)アンプのゲインを上げすぎてノイズも増幅されている
などがあるそうです。

色々と調べてみると、
ミッド側のRCAケーブルを抜くとツィーターのノイズが消えること、
アンプのゲインを上げるとノイズが大きくなることがわかりました。

ということで(3)か(4)が怪しそうです。

そこでノイズ対策を色々試してみました。
3
A. ボディーアースの強化

今までは助手席の足元のパネルの裏にあるボルトで
アンプをボディアースしていたのですが、
ここは他にも色んなアースを取っているので、
もしかしたらアースが不足しているのかもしれません。

そこでここからバッテリーのマイナスまで8ゲージのマイナス線を追加し、ボディーアースを強化しました。

結果、若干ノイズが低減しましたが、依然としてノイズは出たままです。

それにしても、ここはひどいタコ足配線ですね。
このタコ足もいずれなんとかせねば。
4
B. アンプのパワーケーブルの引き直し

今までアンプのパワーケーブルはバッテリーから運転席側で車内に引き込み、助手席下のアンプまで通していました。
(当時は助手席側から車内に引き込めるとは知らなかったので)
これだと無駄にオルタネーターの近くを通っている分、ノイズを拾いやすくなっているかもしれません。
そこでパワーケーブルを助手席側から引きこむように変更しました。

しかし、ノイズは全く減らず。


それにしても、ここもひどいタコ足配線ですね。
このタコ足もいz(略)
5
C. ヘッドユニットのアースをアンプと同じ場所に変更する

今までヘッドユニットのプラスはバッ直でしたが、
マイナスは純正のマイナス線を使用していました。
しかしこれだと2の(2)のように、
電位差を生じてノイズの原因になっているかもしれません。
そこでマイナス線を引き直し、アンプと同じボルトにアースしました。

しかし、これもノイズ改善にはならず。

あ、唐突ですが、配線はこんな感じです。
6
D. ノイズフィルターの使用

Riaさんからお借りしたノイズフィルター(AT-NF200)を
ミッド側のRCAケーブルに挟んでみました。

すると①、②のノイズ共に軽減!
これは効果有りのようです。

にしても、なんでミッド側のノイズがツィーターに乗るんだろうなぁ。
7
E. アンプのゲインを下げる

アンプのミッド側のゲインを下げるとノイズはかなり低減しました。
ノイズフィルターを使わなくても、
3の数値まで絞ればノイズはほとんどしなくなります。
これも効果がありました。
8
ということでまとめるとノイズの原因は、
①「ジジジジジ」というオルタネーターノイズ、
②「キュイーン」という点火系ノイズ

対策は
D. ノイズフィルターの使用
E. アンプのゲインを下げる

が有効のようです。

ボリュームを上げてゲインを下げるほうが
音質的にも良くなる気がするので、
今はノイズフィルターを使わず、ゲインを低めで調整しています。

ただノイズは完全には消しされていません。
あとは(3)のRCAケーブルのアースを見直す必要が
あるかもしれません。

DEH-P01の付属アンプを使っていたときにはノイズは鳴らなかったのに。
ただ前のイクリプスのアンプを使っていたときにもノイズは乗っていたので、
T600-4がノイズが乗りやすいのではなく、
DEH-P01の付属アンプがノイズに強いんでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側BOSEスピーカービビリ音修理

難易度:

スピーカー交換・簡易デッドニング

難易度: ★★

リアドアデットニング

難易度: ★★

BOSEフロントスピーカー修理

難易度:

マツコネ暴走 パネル交換

難易度:

ディスプレイオーディオ ワイヤレス化 CarPlay MAXWIN DA-AD ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりのナナガン。まぁ自転車でだけどw
なんか風景変わりましたね。」
何シテル?   03/05 14:38
車なんてただの移動手段、なんて思っていましたが、 アクセラのヨーロピアンな姿に一目惚れ。 以来、その走り、カッコよさに好きになる一方です。 今ではアクセラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォッシャー液のでる方向が悪いとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 19:11:29
なんだかんだで、またあきましたが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 06:46:43
スタッドレスタイヤの保管は「縦」「横」どっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 10:16:33

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D [レンズ] Canon EF85mm F1.8 USM Ca ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MC前の2000ccです。 買ったばかりの頃はアクセラを見かけるのも珍しかったですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車通勤用に購入
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
クロスバイクに乗り始めて1年半。 自転車の楽しさに目覚め、ついにロードバイクを購入。 こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation