• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいの鰯@2代目ガリガリ君の"あおあこ2" [ホンダ アコードツアラー]

整備手帳

作業日:2021年9月19日

メモ:ノイズ対策の軌跡【完】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
HELIX DSP proとカロッツェリアGM-D7400のシステムに変えてから、L側スピーカーにノイズが乗るようになりました。

・音の種類:ヒュー音
・音の出るタイミング:常時。エンジン回転数に連動し大きくなる。特にライト使用時に大きくなる。
→荷室のシガソケにACインバーター入れたら、めちゃくちゃホワイトノイズが入った
※基本はL側にノイズ入ってる。
よーく聞くとR側にもノイズが乗っているが小さすぎて、一切わからない。

種類的にはオルタネーターノイズだと思います。
アースが足りないって話をよく聞きますね。

さて、色々試してみましょう!
撲滅!根絶!クリアな音を!
2
以下試してみたものです。
作業の時系列は、下に行くほど新しいです。

判定
◎完全にノイズが聞こえなくなったもの
○効果があったもの
△変わらなかったもの
・やろうと思ってるもの

一覧
△アンプのアース位置変更:ワンセグチューナーステーに共締め→リアシート根元付近のシルバーな鉄板のボルトに共締め
○DSPのアース位置変更:純正アンプのハーネスに接続→撤去した純正アンプのステー固定点に移動。アース位置の差で機器間の0vに差異があり?たまたまDSPとRchアンプに差が少なかった?
○アースケーブル追加:バッテリーへの純正アース線プラス20sqを追加
△電源線にフェライトコア追加:差がわからなかった。余りまくってるので数を増やせば効果あるのか??試してみよう
・DSPのリモート線をACCからリモート線に変える→トランクのシガソケにインバーター入れたらめっちゃノイズ入った。現状のシステムでACCを入れてる箇所はここしかないので試してみたい
○アンプのゲインを最小にする→ch間でゲインばらついていたのもあり統一化。当たり前だがノイズレベルは下がるが音量も下がるのでナビ側でカバー
◎ナビ→DSPのRCAラインの繋ぎ方変更


今後試したいこと
・機器間のシャーシアース追加
→機器間の0vを揃えると効果あり?
・DSP電源をアンプと共用
→DSPと電源の+12vを揃えると効果あり?
完:アーシング
→アンプはボディアースの為バッテリーへのアース強化が必要と考える。派手なケーブルは要らないので黒の5sqあたりを探してみよう。→20sq入れた
完:電源ラインにフェライトコア追加→思ったほどの効果なし
3
ノイズレベル

21/6/6時点
・DSPのアース位置変更
・30sqアースケーブル追加
ライトオンでもノイズは聞こえる。
ただ、VOL3くらいで埋もれてしまうレベル

21/7/21
RCAラインの繋ぎ方変更
ノイズが聞こえなくなった
これまで聞こえていたヘッドライトオンや、ハイビームデイライトオンでも、ノイズレス!
ついに解放された!!!
4
アンプの改造にて、またもや出勤してきたオルタノイズ様。
ご早退願うべくさらなる改善策を考えます。

現状:
ACCのみでもピーとなってる
エンジンランするとビリビリビリビリとなる
ヘッドライトかハイビームをオンで更にビーとなる
アクセルを踏むとヒューンヒューンする
もうね、大合唱ですよ!

ちょっと調べてみました。
何が原因か探れるようです。
普通に電源をつけ、RCAプラグを全部抜く。
→ノイズあり:グランドからのノイズ
→ノイズなし:プラス電源からのノイズ
との事です。

実際愛車で試したところ、グランドからのノイズの様です。
アンプをいくら改造したところで効果が出るはずがないですね笑笑


現状のグランドから位置
ナビ→純正ハーネス
DSP→純正アンプのボルト位置
アンプ→リアシートのステーのデカイボルト位置
全部バラバラです。

次にDSPとナビの状態で聞いてみます。
DSPからアンプへのRCAプラグをイヤホンに直結してみます。
ACCオンして、ヘッドライトもオン。
アンプが繋がってればオルタノイズバリバリですが、イヤホンから聞こえる音は普通。
つまるとこ、ナビとDSPのグランド差は影響ない。と予測。

DSPのグランドの抵抗値を測りましたが、アンプと比べると少し高め。
もう一本アースを追加しつつ、アンプと同じ場所からアースを取りましょう!

ついでのついでに、RCAケーブルのシールドの片方はグランドに落としてなかったので落としました。
これで信号と電源の危機感アースが揃うはず!

これでどうだ…!!いざ視聴。
なんも変わらん笑笑
ちょっと小さくなった様な気がするレベル

思いつきでDSPのグランド接続モードを変更。
GNDからISOへ移動したらほぼ解決!
ノイズ量としては、GND>200Ω>ISOの順でした。

これで音楽を聴く音量なら気にならないレベルになりました。
5
結局何をやったんだ?まとめます。

ピンポイントに効いたもの
・ナビ(バランス出力)→DSP(アンバランス入力)をRCAケーブルで変換かけており、繋ぎ方改善
・DSPのグランド接続モード変更(GND→ISO)

以下、おまじないレベル
・バッテリーへのアース線追加(20sq)
・オルタネーターにアース線追加(5sq)
・アンプ電源にフェライトコア
・アンプとDSPのアース箇所同一か
・DSPのアース線増設
・RCAケーブルのシールド片端→両端落とし

ここまでやって、音量4で気にならないレベルです。
ハイビームデイライトのみノイズの解決に至らず、機能オフして騙してます。
その状態でヘッドライトつけるとノイズ消えるんですよねー。
まだまだ謎だらけですが、これでひとまず完了とします!!!
6
システム構成
【ユニット】
ヘッド:純正ナビ
DSP:HELIX DSP PRO
アンプ:カロッツェリア GM-D7400 2基
→アンプ改造に伴いLアンプ1基で運用中。

【ケーブル】
ヘッド〜DSP間:JAE MX34端子→ベルデン 82760→ノイトリックNYS341
DSP〜アンプ間:ノイトリックNYS341→ベルデン 82760→ノイトリックNYS341
アンプ〜スピーカー間:AE線1.2ミリ

【電源】
ヘッド:純正ナビハーネスのまま
DSP:純正アンプハーネスから拝借
アンプR:運転席ヒューズボックス シガーソケット
アンプL:助手席ヒューズボックス 謎の250端子

【アース】
ヘッド:純正ナビハーネスのまま
DSP:撤去した純正アンプの固定点
アンプR:撤去した純正アンプの固定点(DSPとは別)
アンプL:DSPと同一箇所

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル

難易度:

2024オイル交換3回目

難易度:

ATF圧送交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カッコいいので全て良し! http://cvw.jp/b/398517/44698437/
何シテル?   12/26 01:28
はじめまして!! 平成生まれの社会人です。 初めて車を買った記念にみんカラに登録しました。 夢のマイカーなので大事に乗っていきたいと思います。 初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日立電線 MLFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 19:02:00
エリナビに FOMA P2402 (コンパクトフラッシュ型データ通信カード)を繋げてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 02:06:48
MOPナビにオービスデータをマークリストとして設定してみる① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 02:05:58

愛車一覧

アキュラ TL ぎんたら (アキュラ TL)
4代目愛車 遠い昔、まだまだ純情だったイワシに衝撃を与えた車。 たまたま中古で買ったホン ...
ホンダ アコードツアラー あおあこ2 (ホンダ アコードツアラー)
3代目の愛車です! 前期型のブルーです オプションはサンルーフ 購入時から既に色々つい ...
ホンダ インスパイア 白スパ (ホンダ インスパイア)
2018/8/4 自分の過ちで事故を起こしてしまい廃車 7年間本当にありがとうございまし ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
家族用の車です。 2009/12に納車しました。 うちの家族をよろしく頼みます^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation