• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいの鰯@2代目ガリガリ君の"ぎんたら" [アキュラ TL]

整備手帳

作業日:2022年7月5日

構想:TLやりたい事リスト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車を買ったらば、まずこれ!
やりたいことを書き、妄想炸裂!
自分のためのメモですので、言いたいこと書きたいことを自分のためにひたすら書いてます。

基本的に長文なので、興味ある人もない人も、読まなくて良いです笑
また、自分が試してすらいないので、上手くいかないとかなんとかのクレームも受け付けません!

いつものごとく、オーディオや足がメインです。
2
オーディオまわり
イワシといえばオーディオ!
オーディオといえばイワシ?
歴代の知識を活かして、今回も頑張るぞ!

今回のスタンス
ソース→iPhone
ヘッド→純正ナビのAUX
スピーカー→過去車のウッドコーン
アンプ→VFA-01 ×2ch
デッドニング→やらない

・ヘッドユニットの現状
ELSプレミアムオーディオ
DVDビデオは見れない
DVDオーディオ/CDは聴ける
FMは運が良ければ聴ける
XM枠で後付けBluetoothオーディオがついてる
AUXが鳴ってくれるかは未確認

・スピーカーの現状
フロント2個、フロントツィーター2個、リア2個、センター、サブウーファーの5.1ch/8スピ構成
ヘッドユニットから全チャンネルバランスプリアウトし、別体アンプを経由して鳴らしているハズ。
※2chソースの場合のセンターの処理などを、ヘッドがやっているのかアンプがやっているのかは不明
回路見る限りヘッドな気がする

・その他の現状
ナビ音声やハンズフリーは、ヘッドユニットを経由している
ボリュームはヘッドユニット制御っぽい。やったー!
2chソースでも、センターやサブウーファーはなってるっぽい
アンプは助手席の足元に転がっている

・やりたいことまとめ
ナビ裏からRCAケーブル差し替えて、自作アンプをつけちゃえば、全スピーカーなりそう??
ツアラーでやろうとしていた完成形が簡単にできそうな予感。

・やりたいこと アンプ編
純正アンプ位置だと、スピーカーへの配線関係は短くて済むが、自作アンプを上手いこと足元に搭載できるか不安
また、プロケーブル様理論的に、スピーカーケーブルを3メートルほどは這わせたいので、トランク側に移設かな
まずはツアラー同様にフロント2chアンバラ運用。
最終的にはバランス対応したい。
1chで2アンプ…
フロントリアセンターでいいかと思ったが、全ch鳴らしたいので、8ch16基板!
アホやんか笑

・やりたい事 ナビ→アンプ編
相変わらずバランスプリアウト。アンプはアンバランスなので、変換がむずい。
ツアラーでは、コールドを浮かすとくそ雑魚音しか出なかったので、コールドをグランドに入れていた。
そうすると、自作アンプ側の保護回路が働き音が出ないという経緯があり…
この対策のためだけにHELX DSPを入れていたが、お払い箱にしたいので対策MUST

自作アンプの素子が手に入れて、1ch2枚構成でブリッジが目標
何枚アンプ作るんだよ、、、、

・スピーカー編
いつもウッドコーンに載せ替え。
スピーカー穴は同じなはずなので、そのまんま交換予定
今回もスピーカーグリル打ち抜き予定。
でも楕円デザインなので、どう処理しようか画策中…サランネットかな
周りにシルバーの加飾があるので、そこは残したい。
・センタースピーカー
こちらもウッドコーンにしたい予定だが、固定方法は別途検討
きっと適当固定になりそうな笑
・リアスピーカー→いらねーと思ってたが、いると音場が上がるので、こちらもウッドコーン載せ替え予定
・サブウーファー→低音欲しいから活用したい 純正は20cm!
・ツィーター→いらんかもしれないしいるかもしらない
・スピーカーケーブル→AE線0.9ミリを這わす予定

・ヘッドユニット編
純正を活用
DVDオーディオが聴ける=ハイレゾ相当ってわけで
XMがバランス入力なので、ポータブルDACつんでバランス接続するのもアリか?ハイレゾ対応できるぞ
iPhoneとステアリングスイッチの両立は出来なさそう。なんとかしたいなぁ…

・デッドニング
ツアラーからフェリソニを引っ剥がしてつけるて、ほぼ吊るしから聞き込む。
気になるようなら、ツアラーからひっぺがした吸音シートをドアと内装の間に入れる
満足できなければアウター制振から始めようかなと思ったが、すでに前オーナーが色々やってる感じがする
フェリソニと自作アンプでの音の変化が凄まじくて、デッドニングなんていらないのではとすら思えてきた…

※メモ
今ついているphantom audioのアンプは純正アンプのオペアンプを交換をしてるらしい。
リアトレイはすでにデッドニングと吸音祭りだったので、ドアも済みかも。

自作アンプできるまでの繋ぎとして……
iPhoneのライトニングをバランスに変換し、XMのにぶち込む
ヘッドからアンプ間はベルデンに打ち替え
アンプからスピーカーもAE線に打ち替え


3
乗り心地
思ったより乗り心地悪い!
とおもったら、タイヤがクッソ硬のせいだった。
とはいえ、車高調のバネレートや、スタビレートが上がっており、突き上げが不快。

妻から、今以上に乗り心地悪くなったら承知しないぞと脅されているので、要対策。
と言ってからはや一年。時効な気もするが自分が嫌なのでやりましょう!

フロントはバネレート落とすだけでいいかも
リアはダンパー長が短い様に見えるので、脚ごと変えたい勢い。
アッパーマウントの形が国内ホンダ車と異なり、使える車高調がない…
ツアラーにつけてるRSR BEST-iがそのまんま使えるとうれしい
アッパーマウントとシェルケースはTLで、中身はツアラーRSRっていうハイブリッドできないかな?
アッパーはロッド径、アンダーは外径とネジ形が合えばいえるんだよね。
かってから考えるか!

タイヤは純正ホイールで行きたい
TYPE-Sのホイール、17インチなんだが、デザインがかっこいい!
ワイトレかまして純正で行きたいね!

各種ブッシュ類
30万キロ車なのでかなりしているはず。
パッと見た感じは裂けてるとか切れてるはなかったが満身創痍なのは間違いない
今のうちから手配しておいた方がいい気がする。

取り急ぎ!
ハイパコ搭載し、初期あたりが柔らかくなりました
レートはこのままで1G増し締めとかでさらに改善したいところ

なんとなくシャコタンによるスタビバンザイが悪さしてる気がする。
冬対策で車高を上げるので乗り心地に変化があるか確認する!
4
ブレーキ!
ローターが腐ってる気がする
国内ホンダ車で同等サイズのものがないか捜索中。

フロント→310ミリベンチ
リア→282ミリソリッド
インスパ、アコード あたりで近しいのがあって欲しい。

手持ちにあるCL7用の大径ローター化ステーが使えないか…25mmほどオフセット…
282mmのTLに適用すると、約330mm
うおー、理想系ですねぇ
フロントも10ミリくらいオフセットさせて、前後330にしたいなー笑

そんなローター、ホンダ純正にはございません!!!!

キャリパーもクリア禿げてるから再塗装だよう……
5
その他
・フロント周り再塗装
チッピングによるエクボが多数
板金に出したい
・ETC装着
左ハンドルだしないと厳しい→つけた!
・マジックハンド
1人で運転中のコインパーキングは詰み
→小銭は無理なんで、降りて対応しろ!
・エアコンパネル照明玉切れ
バラさないとだわ…
・j37aインテーク換装
ようつべでアメリカンな方々がやってた!
めちゃくちゃきになるよ……
6
エアロつけたい!

TYPE-Sバンパーは、純正のラインを崩さず、ベースと異なる様にしています。
といってもフォグ周りの意匠の差なので、すごくわかりづらいですが笑
もうちょっと、派手さが欲しいんだよ!

フロント→前期A-SPECリップ
後期TYPE-S用はちと派手…!
フォグ周りの違いを何とかしないといけないから、前期バンパーにするとか…笑
サイド→A-SPEC
TYPE-Sサイドスカートと、A-SPECは同一だとばかり思っていたが、似て非なる物だった…!
A-SPECの方が張りだし多めスタイルで前後とのバランス取ってる
リア→後期TYPE-S用A-SPECリップ
リアは前期後期で違いはないような気が
セカイモンでも前期後期適合すると書いてる
ルーフスポイラー
セダンにはトランクスポイラーでしょ!

その他!!!!
ドアパン対策のプロテクター取りたい
古臭く見えてしまうんだよな…
マッドガードも取りたい→とった!
冬の雪道はつけても良いかも!
バイザーも取りたい
やっぱない方がシンプル
エンブレムつけたい
イワシ的にはある方がええ

外装はこんなところですかね
今のままも、USストック感満載なので、これはこれでアリ!
7
ナビをなんとかしたい!!!!
なんとかしました!!!!!!
ハンズフリーはacuraのまま使えます!
ナビオーディオ周りは全部ホンダになります

以下は当時のコメント。
アメリカ全土を収録できる程の容量を持つDVD様とはいえ、JAPAN地図は収録されておらず。

インターナビは、高速だとSAとPAが何キロ先にあるかの表示が便利!
なんとか国内のナビを換装できないか画策中。
裏のコネクター周りが同一そうなのは、
前々愛車UC1インスパのDVDナビ。
CL7アコード、RF5ステップも同一そう?
ポン付で動いてくれるかは賭け!

ナビの地図バージョンで検索かけると、上記3車種のみの様です!
こういう情報がホンダ公式から出ているのは、大変ありがたい!!!!

困りそうなこと。
・リアカメラの入力系統が異なる
UC1はカメラ→TVチューナー→ナビ
TLはカメラ→ナビ
・TL側のBluetooth通話が使えなさそう
NVSPH01等で代替るしかないかなぁ
使用頻度低いしあまり困らん

きっとタッチもステアリングスイッチも上手く繋がってくれるはず!!!
8
タイヤとホイールのメモ!
純正235/45/R17 93W 240kPa
負荷 650kg

負荷650をXL規格に変換すると…
95→270k
96→260k
97→250k
98→240k
90後半は必須!!!

この辺からタイヤ外径を選択すると
225/45/18 95 ※
235/40/18 95 ◎
235/45/18 98 ※
235/40/19 96 ※
245/40/19 98 ※
245/35/20 95 ※
こんなもん
※は外径があがり車高が10〜15ミリ上がる
◎はシンデレラフィット
あえての18インチもありか…??

外見的には、ツアラー実績ベースで、245/35/19で9jの組み合わせが良き
フロントはキャリパー的に9jはしんどい?
ディスク形状次第!
外径無視で225/40/19で8.5jもありかも?
→ツアラー18インチと同じ外径。ホイールハウス小さめだから外径アップはしんどいかも、、
20インチになるとタイヤ幅的に9jマストだからしんどいかも

前後のタイヤサイズは同じにしたい!
→純正が同径だから、異径にしたくない

ホイールサイズ!
フロント→未知!8.5j+40くらい
18インチだか8.5j+25はクソアウト!
リア→9j+31は完璧

狙うホイール:9j以上
狙うタイヤ:245/35/19
9j-255まで行ければ最高

その②!
狙うホイール:8.5j以上
狙うタイヤ:225/40/19
外径無視による影響がどこまで出るか
バネレート下げたいから、タイヤがインフェンに当たりまくるかも、、、

狙ってるホイール
SSR professor SP6
FD2はNRディスクはいる
8.5j NR→+43/54
8.5j MD→+35/54 ×
9j NR→+49/54,+37/66
9j MD→+41/54,+29/66
8.5j SL→+30/79
9j SL→+37/79,+24/91

フロントは9j NR+37でリム深さ66かな
ブレーキ次第では9j MD+41でリム深さ54
リアは9j SL +24でリム深さ91いきたい
このへんかな

FD2にエグゼキューターCV01がNRディスクいけるのに、TL-Sはダメだった
FL5と同等と思ったほうが良さそう
プロフェッサーならMDディスク
エグゼキューターならHPディスク
SCNRもいけるらしいが、オフセットいかれてる気がする

気になるホイール等めも

星型のリムある系
SSR professor sp6 ステップリム
SSR koenig ケーニッヒ リバースリム
OZ フッツーラ ステップもリバースも
エイムゲイン GVS ステップ
※2ピースっぽい、リムの印字でLはロー、SHはハイ(ワークのだ)
↑この四つはほぼ同じデザインでリム違い

アミスタッド シャルム リバースリム
※印字ないがオフセットでローハイわかる
work エクイップ 旧型
aodhan ds1

細身スポークシリーズ ←似合わないかも?
work gnosis cv201 リバースリム
rays blackfleet v625c
TWS ラッツエント WS10
advan avs model f50

コンセプト
シンプルより少しがちゃついてるもの
ディスクはガンメタ付近を目指す
明るいシルバーはダメ
ラグすぎないもの
近代的すぎないもの
ネオクラ方向かな?


9
ミラークソ眩しい問題!

いやほんと眩しいんですよほんと
運転席側!ほんとなんなん!!!
曲率なしの、平面鏡
後続車のライトが目にダイレクトアタック
実家帰省では夜通し運転するスタイルなので、目の負担は疲れに直結です!

ルームミラー同様に自動防眩が欲しい…
そういえば、KCレジェンドはドアミラーも自動防眩だったはず
あれ?KC型だけではなくKB型もだ!
世代的にも、デザイン的にもKBのミラーは近しい気がする…!!

んーと、ルームミラーからドアミラー用の防眩信号が出てるみたい。
ルームミラーも形が同じにしか見えない!

ルームミラーと、ドアミラーをKBのに交換して。
その間の信号は無理矢理追加して!

これでなんとかいけないかな?
ミラー本体がどこまで共通なのか未知数なので、全然ダメかもしれん笑
最悪鏡だけ無理矢理かな??

とりあえずうまくいけば換装できそう!


ついでに思ったけど、リバースでミラーが下向くやつ、ハーネスをバイパスさせれば、左右同時に下向くんじゃね??
左右どちらも下向くミラーになればかなり楽!
現状は助手席側を下向けてるが、視野の狭い運転席側も下向けたい…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カッコいいので全て良し! http://cvw.jp/b/398517/44698437/
何シテル?   12/26 01:28
はじめまして!! 平成生まれの社会人です。 初めて車を買った記念にみんカラに登録しました。 夢のマイカーなので大事に乗っていきたいと思います。 初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日立電線 MLFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 19:02:00
エリナビに FOMA P2402 (コンパクトフラッシュ型データ通信カード)を繋げてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 02:06:48
MOPナビにオービスデータをマークリストとして設定してみる① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 02:05:58

愛車一覧

アキュラ TL ぎんたら (アキュラ TL)
4代目愛車 遠い昔、まだまだ純情だったイワシに衝撃を与えた車。 たまたま中古で買ったホン ...
ホンダ アコードツアラー あおあこ2 (ホンダ アコードツアラー)
3代目の愛車です! 前期型のブルーです オプションはサンルーフ 購入時から既に色々つい ...
ホンダ インスパイア 白スパ (ホンダ インスパイア)
2018/8/4 自分の過ちで事故を起こしてしまい廃車 7年間本当にありがとうございまし ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
家族用の車です。 2009/12に納車しました。 うちの家族をよろしく頼みます^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation