• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ぱんだわーくすのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

天気がよかったので、ジャイロUP と マニュアル三輪 2ショット・・・・

塗装 済みました。
シートは、妻がタッカーを使って張替えてくれました。

alt



天気が良いので、たまたま遊びに来た孫と撮影。

孫の三輪車と お揃い (ほんと、偶然 です。)
alt

うーーん  

   後は・・・・ 黄色の 「前かご」 と ・・

     
     ハンドルの真ん中に・・・・


                      ぷーさん を 鎮座 させれば・・・・。

            やめてーーー の 声 ( ´∀` )



    そして        
               「みゃきゃん お遍路88号」 と 呼ぶことに。

                   キャンプ道具一式 荷台に積んで・・・・ とか 妄想・・・


                                                    つづく
Posted at 2018/04/15 20:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

雨が降る前までに ジャイロUP 塗装してます。しました。続く

ジャイロUP の掃除 と ついでに塗装までしました。
プラスティックカウル?・類は、昨日天気がよがったので、ぬりぬり。

ホイールも塗装準備。
懐かしいボーダホンでもらったトランプをタイヤとホイールの間に挟み目隠し?。
alt
alt


今日、土曜日

昼から天気が崩れる予報なので、
朝からぬりぬり スプレー。
alt

これが
alt

こんな感じに。
alt
alt

一寸づつ、塗り替え中。

乾き待ち時間に
2STオイルタンク回りと下側がべとべと。
      オイル取り除くのに へとへと。
後ろ2輪のギアオイル390ccを交換し・・・・。

また、来週にしょうか~。


Posted at 2018/04/14 23:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月04日 イイね!

天気が良いので、ミニカー登録してきました。

3月末に親戚から頂いた ホンダ ジャイロUP 平成5年製を、ミニカー登録してきました。

元々、3輪車ですのでミニカー登録可能のようです。

制限速度60Km/h 二段階曲がりの制限なし。
ヘルメットかぶらなくても良い(かぶりますよ。)
自賠責費用は原付自転車と同じ。
任意保険は、車に付属のファミリーバイク保険
税金だけが\2000→\3700 + \1700に。(来年度から)

50cc 以下で 車輪トレッド間が500mmを越えてれば良いという条件。

調べてみると、ジャイロUPは後輪496mmでしたので、4mm以上延長改造すれば
よいことになります。

そこで、駆動軸周りをバラして寸法測定。
駆動軸の根元に、3mmのスペーサを取付延長する事にしました。

とにかく、工業部品メーカ製品で捜すことにしました。
ミスミ製のスペーサ S45C Fwssmh-D25-V17-T3.1 (t=3.1)が丁度合いました。
又、割ピンの断面の小さいもの注文しました。

但し、割ピンは2本ほしいだけだったのですが、2本のみの注文では、
何と\200を越えます(2本梱包する作業費?)。
面白いことに、50本注文なら
合計\200となるので50本をポチリ。
割ピン SPlITPIN-STU-NO.2-30

ブレーキドラムを外し、駆動軸にスペーサを入れ、元通り戻せば+3.1mm × 2 = 6.2mm

車輪トレッド間が496 + 6.2 =502.2mm となり、ミニカー規格になります。


スペーサ装着前のタイヤセンターにそれぞれ白い細い線を引き
メジャーを当てて、496mmであることの証明写真を撮影。
同じくスペーサ装着後のタイヤ白マーキング線間を測定
500mm越えの502mmであることを撮影。
又、フレーム車台番号と型式を撮影。
その写真用紙に石擦りで車台番号を写し取る。
下記書類に盛り込む.

①原動機付自転車改造申請書
  機械部品メーカ製スペーサの型式と寸法(メーカのPDF)材質を記した書類を作成。
  改造前後の各写真を掲載(ワードで。)
  車両の安定性向上の為の改造であることと、自己責任であることの文言を記し捺印

②廃車証明書
③譲渡書類

市役所へ。約10分くらいで空色ナンバーを頂きました。

4/2以降だったので税金の支払いは無い。


今回のミニカーへの改造費は、
スペーサ \490 × 2 \980
割ピン50本(2本) \200(実\8)
軽自動車税 今年 \0
\1180 + 税

ディオ系の部品が合うそうで、これも楽しみです。
キャブ・燃料ポンプ・リードバルブ等々。




ジャイロUPは、営業車?ですので、荷台が有ります。
30Kg積めます。(みかん入れるコンテナを2段積みました。)
又、3輪車ですので、転けません。
シートから前は、コーナーでバンクしますので、バイク風に運転します。

近くの加工場の部品収集巡りには重宝しています。
車だと、いちいち駐車場に止めて、台車を降ろしての移動だったのが
”現場”に直付け可能になりました。
又、狭い車の通れない裏道をショートカットで時間短縮可能。
ぢぢぃの腰への負担も減ります。(笑)


Posted at 2018/04/04 15:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

土手の桜並木は・・・・

明日 からかな~。







いよいよ です。
Posted at 2018/03/24 10:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月23日 イイね!

ふわり 道の駅 にて

ふわり 道の駅 にてふわり 道の駅 に 行きました。

alt

おだやか な 
      瀬戸内 でしょう!?
alt

シルエットは、ぢぢぃ ですのじゃ。
alt

まだまだ 上天気なので、 洗車 も しました。
alt
Posted at 2018/03/23 19:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ K13改Φ50スロットルボディを、セレナC26Φ60に変えたい-2 https://minkara.carview.co.jp/userid/399433/car/2510012/7855053/note.aspx
何シテル?   07/03 15:55
 親父が元々整備士だったので、小さい時から、修理手伝い。オイル臭い手の中で育ちました。いまだに、オイルの臭いすきですね~。門前の小僧ではないが、保育園時代に、半...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"鈍足の貴公子ウエイク"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 21:38:23
後期型インタークーラを・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 14:28:12
FULL BLAST ロアアームピロブッシュ ( フロント・リアSet ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 08:45:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 白ぱんだわーくす さんにいまる愛 (BMW 3シリーズ セダン)
コルトVRからの乗り換えです。 ノーマルですが・・・ そのうちに。ゆっくりと
日産 マーチ 赤耳のマーチ エス (日産 マーチ)
DBA-K13改 マーチニスモS  フロント クスコLSD 1.5   マフラー  ...
トヨタ カリーナ (足)のいいやつ カリーナ GT-R (トヨタ カリーナ)
初めての新車。FR 4AGEU 1600cc 5速 元々、2TGが乗っていた車体に 小型 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 赤ぱんだこると~ぶいあーる (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
2014年3月19日 関東から、大阪経由でカーフェリーに乗せられ わたしのもとにやってき ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation