• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kageyanのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

2018年4~5月を振り返る(後編)

2018年4~5月を振り返る(後編)こんにちは、Kageyanです。
あっという間に前回の投稿から2週間が経ってしまいました。
息子はママと実家に帰っており、僕は風邪引きさんでお留守番となったので、ニコニコとブログを綴ることができています。




さて、宿泊の翌朝。RX100M4と、


a6500で撮り比べ、からのスタート。


朝食もビュッフェスタイルで、気楽な感じでした。


子どもが生まれて圧倒的に変わったことのひとつといえば、


僕たち夫婦が、ホテルで朝食を食べるようになったことです。


朝食を惜しんででもチェックアウトギリギリまで寝ていたのですが、起こされるのでやむを得ません。


開国を申し入れ、いざ入国です。


寝返りをうつ頃からトーマスを見せ続けてきたため、まずはSLに乗ってみましたが


反応はイマイチです。


次は定番の観覧車をチョイスしてみましたが、


乗り物はどうも落ち着かないのか、ママの服を握りしめて離しません。


気を取り直して、本家トーマスでテンションのブーストを掛けてみます。


少し気分が乗ってきたようです。


暖気運転しつつ、お友だちと仲良く順番を待ちます。


パーシーを見送り、


ジェームスを見送り、2ストライク。


いよいよトーマスの番ですが、


発車直前になって後ろに座るママにすがりつき、抱っこでの運行となりました。


ここで乗り物は諦めて、室内遊びにシフトします。


ママの日頃の指導の賜物でしょうか、


楽しそうに遊んでいました:D


夏場はプールもやっているようで、水遊びにも来てみたいと思いましたが、


梅雨前の5月、天候にも恵まれて、


いつも以上にたくさん歩いて走って、


お腹が減ったのでお昼ご飯です。


おもちゃ王国には外遊びだけでなく、室内にもたくさんのおもちゃがあります。


ダイヤブロックや、木のおもちゃ。


音の出るおもちゃもあって、天候を気にせず遊べるよい場所だと思います。


失礼ながらまったく期待していなかったので、かえって高評価となり半年後の再訪に繋がりました。


乗り物はまた今度にして、


ステージも、また今度。


13時過ぎにお昼寝したのをきっかけに、少し早いですが帰路につくこととしました。


訪問当時で1歳7ヶ月、半日程度なら遊べると思いました。お昼寝したときに休むことができるスペースがあると、1日滞在することもできそうです。


となると、ホテルに泊まる前提で朝から行ったほうが得策だったかもしれません。


道の駅。このあと息子が起きて、盛大に食べられました。


多少の渋滞も味わいつつ、この時期のおでかけが一番よいかもしれないと、写真を通して感じました。


風邪薬を飲んだので、今からお昼寝します。それではまた:)
Posted at 2019/02/16 14:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年02月03日 イイね!

2018年4~5月を振り返る(前編)

2018年4~5月を振り返る(前編)こんばんは、Kageyanです:D
インフルエンザから復活し、無事に社会復帰を果たすことができました。








今日は息子が20時過ぎに寝てくれたので、撮りっぱなしになっていた写真を編集しながら1杯。


過去のブログで2018年3月まで振り返ったので、4月以降を振り返りたいと思います。

4月の息子は、カメラが好きでした。


ゴールデンウィークは公園に連れ出し、


楽しそうにテクテクと歩く姿を見て、


成長を感じていた、ような気がします。


初めて入ったビュッフェのお店で、ファーストオーダーを通した直後、盛大にリバースしたのも思い出です。


そういえば、従姉妹のピアノを弾かせてもらったこともありました。


5月もちょいちょい、東京に出張する機会があり、


スカイツリーから、


眺める浅草方面と、


夜の銀座。


ここでアテはポテチにかわり、飲み物はレモンハイにかわりました。炭酸水メーカーを頂いてから、気軽にお酒が割れるようになって嬉しい限りです。


~~~

と、ここまで雑に写真をペタペタと貼ってきてお茶を濁していましたが、ふと思い出しました。



5月、おもちゃ王国を訪問していたことに。


ゴールデンウィークがあけて、落ち着いた頃でした。


息子とテーマパークに行くのははじめてのことで、先輩方に色々と聞いてみたところ


「絶対泊まりで行ったほうがいい」という圧倒的な意見が多かったため


意を決しての前泊です:D


さすがに2Daysにするほどでもないだろうと思い、夕方に出発する体たらくぶり。


我が家からさしてかからずに行ける距離に泊まりで行くなんて、と思いつつも、


前日に思い立って予約サイトを見たところ、よい部屋がたまたま取れたのでGoサインがでました。


偵察をこなし、


記念撮影を終えたので、ホテルに戻ります。


駐車場では、岐阜など関西圏外のナンバーも多く見かけました。


子どもに配慮した素敵なお部屋。


レストランでは、豊富な飲み放題メニューが準備されており、


子ども向けメニューも充実しており、幼児連れには大変ありがたいサービスでした。


ご飯を取りに行ったママを待ちつつ、


カレーライスをおかわり。この頃はまだ乳歯が生えきっていませんでしたが、今はもう噛み放題です。


食後は酔い覚ましがてら、洋風な館内をぷらぷらと


楽しそうに歩いていきます。


イルミネーションも落ち着いており


建物自体は少々古い感じは否めませんが


想像以上に満足度の高い宿泊でした。


そういえば、白馬にあるグリーンプラザには学生時代に泊まりに行った記憶がありますが、同じような設えだった気がします。


長くなってきたので、今日はこのあたりで:D
Posted at 2019/02/04 00:27:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年01月20日 イイね!

病の国から(2019冬)

病の国から(2019冬)








ルールールルルルールルー♪
(こんばんは、Kageyanです)


ルルールルルルルー♪
(連休明けよりインフルエンザに罹患し、息子と倒れていました)


ラララララールルルルルールルー♪
(息子は予防接種を受けていたので軽症で済みましたが、僕は大変な目にあいました...)


ルールルールルルールルー♪
(無事に快復しましたので、こうしてブログを書き記すことにしました)


---------

ということで、改めましてこんばんは、Kageyanです:D
年末に撮った新幹線の車窓を、北の国から風にお届けしましたが、伝わりましたでしょうか。


インフルエンザに罹るのは小学生ぶりで、39度の高熱に頭がふやけてしまうところでした。


自分のような健康な人間がワクチンを使って、本来必要な人に行き届かないのは良くないと思い、


これまで予防接種を控えていたのですが、受けないとダメだと思いを改めた次第でした。


元日明けの1/2には息子が中耳炎に罹り(こちらも軽症で済みました)、


本日は洗濯機で紙オムツを洗ってしまうという、まさに泣きっ面に蜂。
(高分子ポリマーが大変なことになり、洗濯機を分解して掃除する羽目になりました...)


2019年1月、平成最後に相応しいなかなかの滑り出しです:)


明日から仕事復帰ですが、休みすぎて社会不適合者ぎみのため心配です。


さて、数日前から「ファン」制度が廃止され、「フォロー」制度が導入されたようです。


熱でまだ頭がボーっとしているところ、何も考えずにファン登録していた方々を無作法ながら一括フォローしてしまいました。フォローバックを頂いた皆さま、ありがとうございました:D


サンタさんに貰ったマグフォーマーという磁石のおもちゃで上手に図形を作るようになった息子の写真を載せつつ、


2歳のひとり息子を持つKageyan(かげやん)です、どうぞよろしくお願い申し上げます。


承認制にはしておりませんので、どうぞお気軽にフォロー頂ければと思います:)

#2019/1/21
タイトルが文字化けしていたので修正しました:(
Posted at 2019/01/21 00:26:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年01月01日 イイね!

2019年、あけましておめでとうございます

2019年、あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます、Kageyanです:D









東京から帰る始発の新幹線車内にて仕事を納め、新年を迎えることが出来ました。


2018年のブログ投稿件数は12件でしたが、東京出張は約40回。全て新幹線のため約80回はのぞみに乗車したことになります。


約80回×約3時間=約240時間、つまり2018年の10日間は新幹線で過ごしたことに。


数字にしてみると天を仰ぎたくなる思いなので、話題を変えて気を紛らわせましょう。


クリスマスは家族で過ごしましたが、サンタさんは都合により12/24の昼寝中に来てくれました:)


楽しそうに遊んでくれて、サンタさんもさぞや喜んだことでしょう。


息子の人生初のクリスマスケーキは、ネットで注文して大分から届いたアレルギー対応のもの。生後の検査で卵の数値がやや大きく、もうすぐ再検査なのですが念のため。


こらこら。


このあとも美味しいところだけ持っていかれ、まさかのホール食い。アレルギー対応ながら卵使用のものと遜色ない味でした。


モスで購入したチキンも美味しく頂きました。子供の頃の思い出の味なので、モスバーガーにはぜひともがんばってほしいです。


日付変わって昨日の大晦日は、タントのバッテリー交換と洗車をして。


僕もバッテリーを充電しながら、


例年通り、ピザを食べながらのんびりと過ごしました。お正月は例年通り、年始のご挨拶以外はおうちでのんびり過ごせそうです:)


初夢は元日(1/1)の夜に見るものを指しますが、皆さまの初夢が素敵なものになりますように朝焼けの富士山をお届けしつつ、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2019/01/01 03:51:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月18日 イイね!

約3ヶ月ぶりの投稿となりました

約3ヶ月ぶりの投稿となりましたブログを投稿するのは8/26ぶりとなってしまいました、Kageyanです:D







ブログの時系列的には3月末のままだったので、時間軸としては半年以上の差となり、


舞茸のおにぎりで参った感を演出しつつも、文字通り多忙な3ヶ月でした。


7~9月はとてつもないプレッシャーの中、ピエロの綱渡りのようなバランス感覚の仕事をこなし、


ようやく渡りきったかと思えば、対岸の火事の火消しをせざるを得ない状況になり、


燃え上がる中、粛々と鎮圧している昨今です。


敬意は払いつつも理は通すスタンスで、


上を向いて歩く毎日です。


5年ほど前だったか、客先に向かう朝、知り合いの部長からすれ違いざまに「金でも落ちとるんか?」と声をかけられ、常に足元ばかり見て歩く癖がついていることに気付かされたことを覚えています。


当時、月100時間以上の残業は当たり前、不条理を押し付けられるのも当たり前で、


真面目にがんばっている社員はさして評価されず、毎日1時間は遅刻する人が珍しく朝から会社に居たら褒めちぎるような環境に、


心が疲弊しきっていたのかもしれませんが、以後、意識的に上を向くようになりました。


また、誰かが頑張ってくれたら、ありがとうをきちんと伝える、


言葉だけでなく、形で、態度で、わかりやすく明確に、


上下関係なく、僕と一緒に働いてくれる方々に、日々心がけるようになりました。


たまにお財布のことを忘れてやり過ぎることもありますが、


楽しい時間を過ごしてくれるならそれに越したことはありません。


たまには自分にもご褒美を。5月にグリップタイプのストラップを購入しましたが、とても使いやすいです:D


ということで、あてもなくペタペタと7月末までの写真を貼ってみました。
もうしばらく大変な状況が続きますので、コメントやいいねが滞ると思います。
Posted at 2018/11/19 00:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@ドライブへ行こう ドラさまおはようございます:D 営業から現場までワンストップで対応する愛くるしい親方、ぜひとも現場力向上委員会の指南役に招致したく存じます:)」
何シテル?   08/09 10:49
7台目も引き続き、輸入車となりました。 プロフィール画像は借りてきた猫です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

. 。  。   。     。      。         〇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:41:02
彩速ナビ取付!! その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 08:01:30
彩速ナビ取付!! その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 07:59:57

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
8台目、出戻りとなりました:)
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
街乗り用です。
アウディ SQ5 アウディ SQ5
7台目となります:D →2022/1/15にお別れの儀。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2014/2/1に納車されました。 2014/9/27,残念ながらお別れです(=ω=) ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation