
先日の門前でゲットした輪島塗の優勝カップ。うわさによるとうん万円らしい。どうみてもでかい味噌汁茶碗。
これをゲットするのに、水曜日の午後から会社を有休&減産休業で2.5日休み、毎日午前様で帰宅。土曜の朝5時に完成。そのままトラックに積んで帰宅して仮眠。
洗車して昼前には門前へGOのはずがガソリン漏れ対策やブローバイホースの購入などで意外と時間がとられ、昼過ぎに出発。結局ほぼ全部高速(荘川~白川郷はいつもの下道)。
現地で車を下ろしたところで、オイルキャッチタンクが室内でOKかの疑問が発生。技術委員長に確認を取って問題ないことが判明。
後は赤神でいつものように宴会
中島さんほかに愚痴を聞いてもらいすっきり
ありがとうね
早めに終えて就寝
空けて当日は快晴
気分良くコースを散策(慣熟歩行)
とりあえず一本目は車が動いて無事ゴールすることが目標
のはずが、パドックを出てすぐに
エンスト
何をやってもエンジンがかからない
このままではいきなりリタイヤ&不成立の危機が
気はあせってもエンジンはかからず
合い方がかけ寄ってきてなにやらECUを
叩く するとなぜかエンジンがかかった(さすがダイハツテクノロジー、昭和の時代のテレビみたい)
急いでスタートラインへ
息を整える間もなくスタート
とにかく滑る滑る、道にいるのが精一杯の走り方で何とかゴール
これで無事クラス成立 と言うことで今日の仕事は70%終了
後は、2本目に全開走行あるのみ
昼の慣熟でウエットのほうが良いかなと思いつつもドライタイヤに
で、その2本目
スタートラインまではとりあえず無事たどり着けたので後は行くのみ
ということで、とにかく車に慣れる事と特性をつかむことに重きをおいて走行
ここで新コースの入り口で問題が、シートポジションが合わない
今度シートの位置合わせをしよ~と思いながら新コーナーへ
ここから先は得意なレイアウト
と言うことでいつものように踏んで走行
ゴール前のストレートでまたもトラブル発生
一本目で起きたエンストが、どうもECUの接触不良が原因みたい
運よく接触が良くなりエンジン再始動して無事ゴール
と思ったらゴール後エンスト
ゴール後で良かったと思うも後続に突っ込まれるとたいへんなのですぐにオフィシャルに押してもらうようにジェスチャー
とりあえずベスト更新とのアナウンスで一安心
でもエンストさえなければ後1秒くらいは早かったかなと思いつつ後続の結果を待つことに
結果抜かれることなく優勝が決定
車作成でも苦労したけど、当日もECUトラブルで苦労したので走れるだけでもラッキーだったけどまさか優勝までついてくるとは
今まで支えてくれた人に感謝
特に遅くまで場所を提供してくれたSPヤマダの社長と夜な夜な遅く帰ってくる俺に文句を言わなかった家族に
ありがとう
です
Posted at 2012/06/27 22:07:48 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | 日記