
新しい会社での素朴な疑問
機械を出荷したら新しい機械を改造したり、新規製作が始まる。
忙しい会社だな。
出荷する荷物が屋外に置かれているが無防備すぎないか?だって廻り住宅街なんだぜ。
それにどうして佐川と黒猫を使ってるんだろう。
外部に委託した規格的大きな板金加工品(ステンレス及びアルミ)などが屋根がある部分とはいえこれまた屋外へ無防備に置かれている。
一時期の金属製品盗難の事を思うと被害に合わないのかなとちょっと疑問に思う。
灯油がドラム缶で保管されている。ドラム缶からポリタンクへ移動してからストーブへ。
消火器の数が少ないような感じがする。以前いた会社がいろいろと細かすぎただけか?
エアダスター使うとエアーだけではなくウォーターも出てくる。
前の会社は高純度の窒素使っていたのでウォーターが出てくる事にびっくり
真っ当な椅子や踏み台がない。ビールケースを代用しているがそろそろ引退させた方がいいのでは?
この会社も無理くり増改築したんだろうな。狭いなら狭いなりによくやってるよなと感心してしまうよ。
今年の夏に新工場が出来るのでその辺は解決されるのだろうかね?
Posted at 2014/01/29 00:42:25 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記