原発関連いじめが13件とな
震災から6年も経ってるんだ。今頃調べたって原発関連いじめを受けた子だって学校自体を卒業しちゃってるよ。6年経った今でもいじめがあるって事は発生当時はもっとあったんだと考えるのが一般的だと思います。
最近ではいじめが原因による自殺や事件がありますが教育委員会なり学校側の説明では『いじめはなかった。』て言いますよね。
ちょっと考えてみました。
まずは
「いじめの定義」ですよね。
なにを持っていじめと言うのか?何をしたらいじめになるのか?何を受けたらいじめられた事になるのか?
文科省が実態調査しているので定義付けはされているのだとは思いますが、だからって文章で書かれていても人によってはニワンスが異なりますし、伝わったいるとは考えにくい
それにオイラ達がいじめだなと思う事例であっても文科省の定める定義とは違っている場合もあるでしょうね。
学校側が調査した結果も謎です。
アンケートなり聞き取りが有力な方法だと思いますが生徒が真っ当に答えられるのでしょうか?いじめてる奴が堂々と「いじめてるぜ」と答える訳もなくいじめられてる側がいじめてる奴がそばにいる中で真実は答えられない。それいがいの連中は関わりたくないので黙秘
生徒自身悪ふざけとしか認識してないのでいじめてないと答える。
それらをまとめた結果 文科省の定義するいじめ行為はなかったというインチキの結果が出る訳。
今の時代は担任ですらいじめに加担する時代なので当然結果など隠ぺいされるわけです。
まとめられた結果を鵜呑みにして発表しているので当然だ。
今の時代
SNS関連にいじめ動画を挙げてる奴がいますがいじめ行為が行われていた場所や時間が重要になってきますよね。学校側も四六時中生徒を監視しているわけはない。
どこまでが学校が管理する時間なんだと。学校じゃないところでいじめてるのかもしれないので学校側が知る由もない。
いじめの主犯格は不良生徒なのが多いのでしょうけど昔は実はいい奴だって見たいですが今のご時世「不良を世に出してはいけない」
工業製品だろうが食品だろうが不良品が出てしまったら大変です。
お詫びに、回収、交換、リコール、だけではなく業務停止命令やら損害賠償まですることになり企業の信頼は失墜です。
不良品が出る前に不良品の疑いがあるだけでお詫びに、回収、交換、リコールですよ。
どこの会社も『徹底した̪品質管理のもと安心・安全・高品質』を提供してます。
今の世の中不良品は流通させない。それが当たり前なんです。
人間もそうです。世の中に流通させてはいけないのです。人格や人種は否定しません。
製品では売った会社、造った会社に責任が生まれます、人間の場合は保護者が責任持ってくれよ。
悪ふざけといじめの間に準いじめ行為って項目でも作るか
いじめをやめて学校内における犯罪行為にするか
未成年者の犯罪行為には保護者の方も連帯責任(もちろん逮捕)
加害者の人権重視をやめる
マスコミがいじめ加害者への芸能人スキャンダル張の取材
Posted at 2017/04/11 23:43:07 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記