• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

non_limitの愛車 [マツダ ミレーニア]

整備手帳

作業日:2009年1月11日

バックランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
備忘のために、初めての整備手帳です。

中央のランプユニットをはずすためには、まずトラックリッドの内張りをはがします。
寒さのせいかなかなか外れずこれが一番時間がかかって力も必要でした。45分くらい??
2
いきなり交換終了時から。^^;
4つの赤丸の部分でネジ止めされていました。
カブラーを抜くとまっすぐ後方(実際にはトランクが開いているので上方)にはずすことができます。
中心の青丸のネジで白い部分を引き出すと、バルブが交換できました。
この写真は手前が上側になります。
3
本体にユニットが付いている状態です。内側から外側に4本のネジが見えるように撮影してみました。
この写真では上側が右側に写っています。

この4本のネジどれも手で回せるくらい締め付けが弱かったです。プラスチック製品なので長期間取り付けることを考えると締め付けトルクが弱く設定されているのでしょうか…。
4
20連のLEDがリフレクターに反射してとてもきれいです。
内張りをはがしてしまえば15分くらいで終わります。

ストップランプも今後交換予定で、とりあえず内張りははずしたままトランク内に置いてあります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルキャップ流用加工

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月11日 20:46
良い感じですね


何故かテールの六角は固くしめても緩みますよ(´∀`)

コメントへの返答
2009年1月11日 23:10
りょうさんの全面LEDには負けます。^^;
技術がないもので、ありもので。

締めても緩んじゃうんですね。今日とかレンチをさぼって手で締めて良いことにしました。w

プロフィール

「ペルセウス座流星群 今年はほぼ満月と木星が中天でランデブーという悪条件ですね…。」
何シテル?   08/16 04:03
今やどの新車を買っても、外れの車を選ぶことは難しくなりました。 ハスラーは明確な欠点がありますが、それを上回る魅力があります。 Twitter @non...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー]COSTCO ランバーサポートクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 04:38:54
リアトランクフロアーの防水と防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 20:29:07
SPARCO-CORSA ステアリングカバー スエード BLACK (Sサイズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 22:56:51

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
今回は久しぶりの新車、HUSTLERになりました。(最近、フォローした方はあるいは気が付 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
車選びの狭間に落ちて三菱にエールを… 加速時にはエンジンが唸ってしまい、かなり遅いです ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46の中古車を含め、何台かBMWを試乗したことがあるのですが、どの車も「良い車なんだけ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
多分、現在欧州市場ではマツダとガチでやり合っているプジョーになりました。 とても実用的 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation