• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポアドV125のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

茨城 道の駅めぐり その1 ごか さかい

茨城 道の駅めぐり その1 ごか さかい茨城道の駅めぐり 今日は茨城県内の中で謎の位置にある道の駅ごかにいってきました。


茨城にお住まいの方はご存知ですが、五霞は地図で見ると変な場所にあります。
通常県境や市境は川をまたぐ事が多いですが、五霞は利根川の南側にあり、埼玉県と陸続きになっており、茨城県とは利根川を越えないと戻れない位置にあります。

金融機関も茨城県は常陽銀行が一般的ですが、五霞は埼玉の地方銀行、武蔵野銀行があり、肝心な常陽銀行がないです。

しかし、五霞の属するは茨城県は茨城県。茨城の名産を堪能することが出来ます。



茨城 ローズポークとんかつ
常陸そば
なまずてんぷら
米は五霞のこしひかり

茨城を堪能できます。


サーキットや峠を走ることもなくなり、ただただ長距離ドライブするだけでは飽きてしまいます。


全国に1000以上あるという道の駅を目的地として目指し、その土地、その地方の名産を食べようと思い、道の駅巡りを新たな趣味として始めてみました。

携帯のアプリで道の駅巡りというものもあり、また、道の駅にはスタンプがあり、それを実際に押して旅の思い出とすることも出来ます。

その第一弾として、道の駅ごかに行ってきました。

圏央道の開通、国道4号バイパスの4車線化により道の駅ごか周辺は賑わいを見せています。

この道の駅が開業したのは2005年なので、確かにここが出来る前までの国道4号はただ何もない地方道路でした。


五霞からの帰りに千葉県野田市関宿にある、関宿城博物館に寄りました。
ここで、利根川を銚子まで通すための大規模な工事の過程を勉強することが出来ます。
利根川東遷(とうせん) という工事で、江戸時代から着工していたようです。



そしてまた茨城県に戻り、道の駅さかいに寄ります。
本来は道の駅1つを目的地として目指すのですが、目の前を通るので寄って、スタンプを押しました。
ここでも食堂、地元野菜は売られております。
改めてここを目的地として訪れる予定です。


また、この道の駅さかいに隣接する商業施設にはスーパーやホームセンター、温泉、ドンキホーテなどがあり、賑わいを見せております。

ここにある御老公の湯では一日中くつろぐことも可能です。

時間に余裕があるときは丸一日温泉と食事でだらだらごろごろ過ごしてみるのも良いかもしれませんね。
Posted at 2018/09/30 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月12日 イイね!

ありがとう、さようなら スクーターを一度降ります



2003年5月 当時大学生だった私が始めて買ったエンジン付の乗り物は原付 HONDAのDIO(スマートDIO)当時は原付では画期的な水冷4スト原付でした。
DIOの走行距離 約7000km

それから車の免許を取り、自動二輪の免許をとり、2004年2月にSUZUKI アドレス110(当時は2stであり、YAMAHAのグランドアクシスとこのアドレス110とV100のみ2stが残っていた)に乗り換えました。
アドレスの走行距離 約30000km

社会人1年目の2007年5月、エンジン不調のアドレス110からアドレスV125Gに乗り換え。当時のアドレスV125はいわゆる規制前モデルでした。軽い車体と高出力エンジンで加速はとてつもなかったです。

2011年3月震災の影響でガソリンが品薄、自転車ブームが来ました。

あまり乗っていなかったので、アドレスV125とお別れ。
アドレスV125の走行距離 約11000km

2011年10月
スクーターがないと不便であるため、7ヶ月ぶりに所有。SYMのRV125EFIを中古で購入。当時はRV125iが新型でありましたので、RV125EFIは現行ではなかったです。


それから5年4ヶ月

2017年2月1日 廃車 ナンバープレート返却
2017年2月19日 処分 ついでに自転車も処分

ずいぶん前から乗らなくなり、バッテリーも上がり、完全なる不動車でした。
自転車も錆びていて、空気も完全に抜けていて、放置車両状態でした。

最後の最後はバッテリーが死んでいてオドメーターを見ることはできませんでしたが、最後にエンジンをかけたときは32000km台を表示していました。14000km手前で購入したので、約18000km走行しました。

記憶の限り、このスクーターで埼玉、東京、千葉、茨城、栃木、群馬県内には入ったことがあります。


生活環境が変われば必要なものと不必要なものが変わってきます。

2003年5月から2017年2月 途中数ヶ月所持していませんでしたが、13年と9ヶ月のスクーター人生に一度ピリオドです。

事故歴は渋滞時に後ろから追突されたことだけです。自分が加害者になってしまった事故は一度も起こしたことがなかったです。スクーター運転時に保険会社に連絡したことが一度もなし。

怪我も事故もしてもさせてもいなく、安全なスクーター人生が送れたことが一番良かったです。

今現状スクーターを買おうとは思ってはいません。またいつか、欲しくなったらスクーターに乗ってみようかとは思います。一度、スクーターとはお別れします。
Posted at 2017/03/12 17:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

クラッチ交換と新型スイフトに試乗してきました

昨年12月10日にクラッチが常時つながったままになってしまい、走行不能になってしまいました。

つくばに引越ししてからお世話になっているディーラーにJAFでレッカー移動してもらい、そのまま入院。

年末年始の休業などが重なり年明けの1月3日に無事退院できました。
クラッチ交換で費用は75,000円。走行距離は72560km。
まだまだがんばって走ってくれる距離です。

前回車検時にブレーキのオーバーホールが薦められたのと、今はいてるタイヤの溝がそろそろなくなりそうなので、大きい買い物が続きそうです。


今日はディーラーにいき、新型スイフトを試乗してきました。

1.2Lマイルドハイブリッドとのことで、技術的には妻用のセカンドカー、ワゴンRと同じものがついていて、排気量が大きいエンジンのようです。

車高調とスポーツタイヤのスイフトと比べてワゴンRはすごく静かで乗り心地がいいと思っていましたが、新型スイフトはそれ以上に乗り心地が良かったです。そして、すごく静か。何よりシートがZC31Sと比べると座布団とソファーの違い。

運転席周りの装備などはBセグメントのコンパクトカーとは思えないほどかっこよかったです。ZC31S時代から比べると内装にも力入れたのだなと感じました。

ZC31Sは運転席からボンネットの一部が見えるようなアイポイントでしたが、新型スイフトはボンネットがほとんど見えなかったような。若干サイズが違うのでしょうか。運転感覚はまったく同じです。

そして試乗しているときに気づいたのですが、スイフトスポーツに乗っていますが、ただのスイフトには乗ったことことが一度もありませんでした。

加速力に関しては、ZC31Sと比べると物足りないのは当然ですが、ワゴンRをパワーアップしたような感じで、申し分ないです。
D型ハンドルは違和感ある人には違和感だらけのような。ハンドル周りのスイッチが多すぎて、何に使ったらいいのか分かりませんでした。

スポーツが出るかどうかは正式発表はまだないようですが、出たら試乗には行こうかなと思います。
Posted at 2017/01/15 18:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

日光 霧降高原 再び ワゴンRで峠道

昨日6/18日光は霧降高原の奥、大笹牧場まで行ってきました。

気温30度前後まであがった梅雨の終わり間際

つくばから日光へは一本で行ける高速道路がないため、下道で行くよりありません。約120kmを下道で行くので、3時間半から4時間程度かかりました。

納車から一年経ってエンジンが軽くなったのか、最近燃費がすこぶるいい感じのワゴンRは、田舎の国道で27~28km/Lを表示。しかし、日光の北、霧降高原道路(県道169)の山道に入った途端、どんどん燃費が落ちていきます。28km/L近くの表示が1kmも上らないうちに27まで、大笹牧場へ着いたときには26程度まで落ちました。表示は約1km/Lハッピーに作られているので、実燃費はマイナス1すると大体合ってる。

街中は1500rpm程度で巡航しているが、山道上りでは4000rpmを越えます。
速度維持が限界。
スイフトで山道のコーナリングを勉強していたので、上りでも周りの車と一緒に走れました。

下りは気をつけないと前の車に追いついちゃうのでゆっくりと。





大笹牧場でジンギスカン

観光地で普段食べないようなものを食べると何故おいしいんでしょう。


大笹牧場から来た道を戻り、途中通過した

大江戸温泉物語 日光霧降

の日帰り温泉でゆっくりします。





最近は出先で日帰り温泉に入るのが習慣です。


日立、銚子、大洗と海沿いが続く中で今回の山の中の温泉は日帰りでは初かな?


その後はさらに戻り、

霧降の滝

を見ます。




ん~ 遠い

茨城の袋田の滝のほうが近くで見られて迫力あったような。

華厳の滝には時間の関係で行きませんでした。


大型連休ではなく、ただの土日だったので人もまばらで、特に温泉は3人くらいしかお客さんがおらず、貸切のような感じでした。時間が早かったのもありましたが。


帰りも4時間くらいかかるので、3時くらいに霧降の滝を出て、自宅へ直帰します。

山道で急落した燃費も平地に戻りどんどん回復していきました。

今日の給油で実測26.6km/Lまで回復
カタログ32.4の8割以上が実燃費なのは、珍しいですね。


実は今回行った大笹牧場は、スイフトを納車してから一ヵ月後2008年7月に訪れています。ほぼ8年前のことにあります。
エンジン修理後の2012年5月にも訪れています。

偶然にも4年周期。

Posted at 2016/06/19 17:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

祝 70000km そしてワゴンR一年点検

祝 70000km そしてワゴンR一年点検納車から7年11ヶ月 走行70000kmになりました。

去年から計算すると年間4000kmも走っていません。

そしてワゴンRが一歳の誕生日を迎えました。


こちらは年間9400km走りました。
年次点検でオイル系もろもろ交換とコーティングのメンテもしました。


静かで燃費もよく、二人乗車なら一泊の旅行程度の荷物なら問題ない積載量はあります。



スイフトはマニュアルで、それに慣れているのでどうしてもワゴンRのCVTの加速に違和感を感じますが、逆にアクセルを踏んでもスピードが出ないので低燃費運転に没頭できますね。

旅行で自己ベスト28.09km/L出たことがあります。

スイフトの自己ベストは14.31km/Lなので、倍違うんだなぁと。しかも当然レギュラー。


Posted at 2016/05/15 20:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

見た目ノーマルのスイフトスポーツでサーキットを走ってます。 フリー走行で筑波サーキットを月1くらいで走ってます。 主にTC1000を走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
フルノーマル、ディーラーでメンテナンス、快適一番で乗り続けます。 スイフトスポーツZC ...
スズキ ワゴンR とんちゃん号 (スズキ ワゴンR)
2015年5月17日 ディーラーで新車購入 今現在SUZUKIで話題のS-エネチャージ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
二輪はスクーターしか所有したことがなかったので、初のマニュアルミッションバイクです。 ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
アドレスV125を売却してから7ヶ月。 車と自転車だけだと意外と不便であることを痛感。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation