• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポアドV125のブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

TC1000 LSDオイル劣化de謎のイオン

TC1000 LSDオイル劣化de謎のイオン窓を閉め切って運転する私にとっては地獄のような夏場のサーキット。
窓を開けると、風きり音をカメラが拾うから、全閉走行です。

タイヤよりさきにドライバーがたれます。

前回の7月と同様、コーナー出口で謎の異音発生とハンドル操作とアクセル操作のキャンセルが生じました。
ブレーキをかけたときのABSのような「ガガガ」衝撃がコーナー出口で発生するような感覚です。

リアの補強バーが原因と思ったり、アライメントの狂いが原因と思ったり。

動画を見て、タイミングからして、アクセルを踏み込んだ時と判明。
よって、LSDオイルの劣化が犯人である可能性が非常に高くなりました。


実際に走ってるときだと、運転操作とか、タイヤとか、ドライブシャフトとか、他の原因ばかり考えてしまいます。

タイヤが原因の場合   特定のコーナーだけのわけがない。
ドライブシャフトの場合   そもそもストレートで違和感があるだろ。
運転操作の場合   さすがに1年以上も走ってるコースでいまさらないだろ。

よって、LSDのオイルだろ!
オーバーホールだけは勘弁願いたい。

LSDオイル交換は5月に行ってます。
5月に1000を2回
6月に1000を1回
7月に2000を2回と1000を1回(この時に異音発生)
そして8月に1回(異音拡大)

冬と違い、今回は夏。5月のときでも当時のデータによると20度超えと記録があります。
6月からは30度超え。さらに2000も走行。

オイルの劣化をちょっと甘く見てたのかもしれません。


で、注射器を買いました。




これが異音。
ある程度音量あげないとききづらいかも。
ノートパソコンとかだときこえないかも。
Posted at 2010/08/08 19:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

調子こいて左折したらパトカー……………絶対絶命?

調子こいて左折したらパトカー……………絶対絶命?写真はショック一式を外したところ。
ブレーキの残量とかその他点検(?)etcをしている図です。

夏場は作業するだけで汗がメガネに垂れてきて大変です。
やっぱサーキットや車関係のときはコンタクトのほうが安心です。


閑話休題。


ショックを外してあーだこーだしたメンテナンスの結果のインプレをしようと思い、
ブレーキング&左折したら、やたら後続車の速度が速い。
「こいつどんだけアクセル踏んでんの? バカじゃねーの?」

なんて思ってたら、そいつのルーフに突如として赤いド派手な回転するライトとサイレン
が現れた。


脊髄反射。


「やべぇ………」
速度超過の罰金っていくらだっけ? ブレーキ買えるくらいだよね?
TC1000フリー走行なら何回分だろう……?

スピーカーの音量が大きすぎて何言ってるのかさっぱり分からず。
でも、サイレン鳴ってるし、明らかに俺だし、
こういう場合は基本、左ウインカーかハザードで左寄るんだよね?


千思万考。


左ウインカーつけながら徐々に速度を落としていたら、自分も落ち着いたのか、
おまわりさんのマイクが聞こえました。


「何キロで走ってるんですか! 40キロ制限ですよ!」
「止まらなくて結構です、気をつけて安全な速度で走行して下さい。」


九死一生。


その後、怖いから40キロで走りました。
そのパトカーの後ろにいた車は、俺のことを煽ってはこなかったです。
Posted at 2010/07/31 23:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月24日 イイね!

TC1000 やりたい放題(笑)

TC1000 やりたい放題(笑)「貸切予定」だった走行日が、急遽フリー走行の日になりましたので、行ってきました、TC1000

無駄な気合で開門前到着、誰もいない。
7時になったのでチケット購入、俺以外人間がいない。

朝1の8時00分の走行枠、俺以外走行車がいない。

2ヒート目、ちょっと多くて4,5台
3ヒート目、ロードスターと俺だけ

ものすごい暑さでしたが、ベストのコンマ3落ち44.93


ん~、キャンバーが足りない。


そして、我が愛すべきパートナーであるフェデラル595RS-R様は非常に耐久性が高く、
FF車でさらにローテーションしてないのに、全く溝が減りません。
1月から毎月2回くらいの割合で走ってるのにまだ溝があります。
いい加減タイヤ変えたいです。
R1Rは3ヶ月でご臨終でした。

そして、先日の謎の亀裂がEvolutionし、横に1つの線が生まれました。

溝がなくなるより先に亀裂で廃タイヤになるほうが早い気もする。

なんか、途中で縁石を避ける謎の操作をしてますが、これが何故か今日のベスト。




ほぼ貸切状態で走れて、得るものも多かったです。


そして昼飯は名物TC2000のもつ煮。
みん友のゆっくりまったり走り屋さんとしのは~氏とランチしました。

サンラインのリアスタビバーはもしかして、マイナス要素のほうが強いかも。
もしくは、アライメントが非常に危険が危ないくらいまで狂ってるのか?
Posted at 2010/07/24 20:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月10日 イイね!

TC2000 2回目 早くTC1000走りたいと思いました。

先週走って今週も走ってきました。
TC1000走れないからです!

コース2000はコース1000と違って、『いかにもサーキット』感があります。

入り口に誘導員いるし、食堂あるし、トイレきれいだし、走行チケット買うときの申込書の記入欄がやたら多いし。
昼飯は名物(?)もつ煮定食700円!
かなりおいしかったです。2000に来たらこれ食わなきゃ、10秒切っても意味ないくらいうまかったです。


先週は事実上初めてだったので、2回目の今日はまずは最終コーナーの改善から。
自分ではブレーキ我慢してインつくの奥にしたつもりが……
動画でみると大して変わってない。

コンマ4速くなって1分14秒85。

比較しても、最終コーナー以外ほとんど変わってないです。
人間そんなに急には変われないってことですね。




サブムービー音ありVer。

最終コーナーだけであと1秒5はいけるはず。
今の仕様でも13秒前半はいけるはずなんですけどね。
コース1000同様に慣れの問題でしょうか。


あー、コース2000なんかどうでもいいから、『早く』コース1000走りたいです。
休みが合わなくて来月にならないと走れません。
Posted at 2010/07/10 23:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月03日 イイね!

TC2000を走行してきた

TC2000を走行してきたいつもTC1000ばかりなので、いい刺激になるかなと思い、コース2000のほうに行ってきました。
料金が高い。4000円だよ。1000の倍するよ。

一年前2回だけ走りましたが、あの時と比較しても意味ないので、今日が初ということになります。

ん~、コースが分からない。
複合なのか、長いのか短いのか、アウトからなのかミドルからなのか、どこまでがコーナーの終わりなのか。
徐々に慣れていこうと思います。




レーシングゲーム風に編集したいから買ったパチモンカメラはなぜか1分間が1分間でない。徐々に音と針がずれていきます。


スイフトから見ると、TC2000はスピードレンジが高いです。
全てのコーナーが4速進入だし。1000のストレートより速いわ。
最終以外全部4速→2速の2段シフトチェンジだし。慣れてないからこれでてんぱった。


たまには他のコースもいいもんです。色々と勉強になります。

1分15秒27
来週は14秒台目指します。その前にタイヤが危険。
Posted at 2010/07/03 17:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

見た目ノーマルのスイフトスポーツでサーキットを走ってます。 フリー走行で筑波サーキットを月1くらいで走ってます。 主にTC1000を走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
フルノーマル、ディーラーでメンテナンス、快適一番で乗り続けます。 スイフトスポーツZC ...
スズキ ワゴンR とんちゃん号 (スズキ ワゴンR)
2015年5月17日 ディーラーで新車購入 今現在SUZUKIで話題のS-エネチャージ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
二輪はスクーターしか所有したことがなかったので、初のマニュアルミッションバイクです。 ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
アドレスV125を売却してから7ヶ月。 車と自転車だけだと意外と不便であることを痛感。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation