• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

ライセンスプレート

ライセンスプレート 純正のライセンスプレートのベースはガッチリし過ぎていて、下部をヒットするとカウルにダメージがありそうなので、牽引フックに取り付けるタイプの物にして貰いました。
そのお陰でクリアランスに不安がある場所やうねりの多い道でも、先ずライセンスプレートが最初に接地するので大事には至らないで済んでいます。
しかし、いかんせん出っ張り過ぎているので、この部分に手を入れてみました。
詳しくは整備手帳にUPします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/28 13:13:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

洗濯大臣
ターボ2018さん

またジジバカですが、孫たち活躍して ...
パパンダさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

津波警報にあっぱとっぱ💦
chishiruさん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年3月28日 13:31
実際、純正の時にナンバーをこすりました。
(^_^;)
これは定番パーツですね。私も黄色いフックに交換してます。
コメントへの返答
2009年3月28日 13:36
なんだか出すぎの様な感じなので新たに作りました。
クリアランスはライセンスプレートから接地するようにしてあります(^^)
2009年3月28日 16:10
おや、ナンバーの位置が微妙に低いですね目
何か細工をされて‥‥おお、なるほどげっそりあせあせ(飛び散る汗)(整備手帳を拝見いたしましたわーい(嬉しい顔)手(パー)
コメントへの返答
2009年3月28日 17:10
降雪に見舞われ又冬に逆戻りしてしまったので、暇つぶしをしてしまいました(^^;
2009年3月28日 20:57
整備手帳拝見しました。すばらしい工作技術ですね。
ナンバープレートを猫のひげ代わりにするというのも、ありですね。
(^_^)

コメントへの返答
2009年3月28日 22:15
まるしさんの仰るように猫のひげ代わりにしています(^^)。

でもナンバープレートをヒットするだけでも凄い音がするのでびっくりしますね(・・;
2009年3月28日 22:30
いつもながらのセンスの良さと着眼点には毎回「なるほど」と唸っています(^^
フォークトップも違った使い道があるものですねー
わたしも山道でバウンドした時ガツンと音がしたのでびっくりして下回りを確認したのですが、やはりナンバープレートが着地したようでした(汗
コメントへの返答
2009年3月29日 7:44
お恥ずかしいです(^^;
不要になったバイクパーツでも、いつか使うだろうと捨てずにおいたものが、違う用途で役に立つってこともありますね。
2009年4月1日 21:47
はじめましてグッちといいます。
整備手帳拝見させて頂きました。
純正よりも純正っぽくおさまっていて良いですね。
私も以前ナバープレートを擦ってしまったので
対策をしなければと思っていました。
参考にさせて頂きたいと思います。
コメントへの返答
2009年4月1日 22:51
はじめまして

高価な社外品を外すのは勿体無かったのですが、いかんせん突き出しが多くて(^^)・・・・。

難しい工作ではないのでお奨めです。

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678910 1112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation