• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月07日

点検

点検 2万キロを超えたので、北海道から帰ったら直ぐにと思っていた足回りの点検が今日になってしまいました。

タイヤを外してそれなりに(^^)点検したところ、サスペンション関係に異常は発見されませんでした。但し前後タイヤ共左側の磨耗が若干多かったので、左右を入れ替えることにしました。
リヤタイヤはプレセダなので問題は無いにしても、フロントは回転方向が指定されているので「如何なものか^^」とは思いましたが、既に22000Kmも使っているし、残溝が3mm程度と残り少ないし、バイクもフロントタイヤは逆パターンだし(根拠無いか?^^)で、入れ替えることにしました。
いつもの調子で走った限りでは全く違和感はありません。

それよりも、大したことでは無いのですが、エアコンの排水パイプのクランプが剥がれて、パイプがロアアームに干渉していました。放置しておけばメッキが削れて錆の原因になったかも。両面テープで貼り付けておきました。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/07 17:41:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

からやま感謝祭
avot-kunさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年7月7日 18:26
何で左の摩耗が速いんでしょう。ドライバー側なら分からないでもないですが。
長野は右コーナーが多いのですか?(笑)
コメントへの返答
2009年7月7日 23:46
長野は右コーナーが多いです・・・ウソ(^^)
自分では左コーナーは結構頑張れるので、右側の磨耗が早いと思っていたのですが、逆なので??です。

2009年7月7日 19:38
ウチのクランプも両面テープが剥がれてプラプラしていました冷や汗2
そうですね、二次不具合を招かないように、帰ってきたら止めてやりますわーい(嬉しい顔)
しかしどうして左側が減るのでしょうか‥‥考えてる顔
機会があればアライメントを見てみるのも良いかもしれませんねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年7月7日 23:58
手作り感があってむしろ微笑ましいですが、サイドブレーキの持ち手のビスが緩んだり、他にも何か緩んだり剥がれているのでは?と心配させてくれます(^^)

4本共タイヤの減り方に偏磨耗等の異常は見られませんので、長野の道は左肩下がりが大きいのかもしれませんね(^^)それと轍も。

アライメントも見てもらうつもりです。
2009年7月8日 8:48
指定回転方向を無視して入れ替える....

凄い....大丈夫なんでしょうか?(流石にやったこと無いので判りませんが)。

私は週末は街乗り通勤バイクのフロントブレーキシリンダーからの液漏れで、シール交換でした。間もなく20万5千キロ、パッドは数知れず交換したのですが前回はシリンダーをあんまり綺麗にしないで押し込んだツケかも(笑)。

コメントへの返答
2009年7月8日 10:50
大丈夫かどうかは解りません(^^;
トレッドパターンの違いだけなら大丈夫でしょうが、カーカス等の内部構造が方向性を持って作られていれば問題でしょうね(汗)
いずれにしても後僅かで交換時期が来るのでダメモトです。

ピストンも錆びているのかもしれませんね。
RC30はピストンが膠着して効きが極端に悪化したのでオーバホールも考えましたが、20年以上ストックしておいた新品のキャリパに交換しました。やはり新品は良いです(^^)
2009年7月8日 22:49
いろいろ試されてみえますねー^^
前輪もプレセダ・・・??、サイズがあるか・・・??
フロントの銘柄とレポートが楽しみで~す♪
コメントへの返答
2009年7月9日 8:51
前輪はネオバかポテンザしか選択肢がありませんね(;;)

タイヤの銘柄を変えるとしたらホイルサイズを変えるしか無いのかも知れませんが、高価ですしバランスは今のままが丁度良い感じ(上り坂は多少アンダー)なので、今度は同サイズのポテンザにしてみようと思っています。

ちなみにプレセダは絶対的なグリップ力はネオバに及ばないものの、滑り出しが穏やかなので安心出来、サーキットを走らない私には良いタイヤだと思います。

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation