• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月12日

オイル交換

オイル交換 北海道行きを前に交換してから8000Kmを越えたので交換しました。
使ったのは写真の通り、例のオイルチェンジャ(優れもの^^)とオイル(モービル)とNNL690(100cc)

少し使い過ぎ(^^)の感はありますが、ゲージに付着するオイルの様子から察するに、それ程汚れているようには見えなかったので1万キロ位は使えたかも?。
廃オイルは褐色を呈していて黒ずんだ感じは無く、バットにあけて観察しても金属粉は皆無。殆どがブローバイガスに因るものと思われます。

前回4L+NNL690を200cc入れたのですが、オイルチェンジャにはキッチリ量ったとしか思えないほど正確に4.2Lが帰って来ました。

オイルが全く減っていないことと、エアコン無しの燃費の良さは、もしかしたらNNL690の効果かもしれませんが、もう一つ気になるのはラジエタ交換で水温が平均2℃低下したことが燃費に影響しているのか?ということです。
いくら添加剤を入れたからといっても燃費が良すぎるからです。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/12 12:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

箱根だよ!全員集合 旧エクシーガ箱 ...
マゼラン工房さん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

山へ〜
バーバンさん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2009年9月12日 13:37
驚きの吸引力!!というキャッチが
ダイソンの掃除機みたいですね。

まるZさんのお宅はちゃんとしたガレージをお持ちのようで、
バイクも車も整備するには快適な環境のようですね。

羨ましいなぁ。
私は現在炎天下の中、コンクリートの駐車場で
作業をしているので日焼けで真っ黒ですよ。

いずれ広いガレージをもった方のところにお嫁に行くか
自力で建てるかしたいと思います(笑
コメントへの返答
2009年9月12日 15:20
まさに驚きの吸引力です(^^)
一滴残らず吸い上げるって感じです。

律儀にも安全装置が働いて筒の中にはキッチリ4Lしか入らないので、一旦バットにあけてから残りの200ccを吸い上げるという手間はありますが、
「オイル交換しようかな~」と思ってから全てが片付くまで精々15分もあれば余裕です。

下抜きの時の段取りは・・・・
1)傾斜地にコンクリブロックを二個運ぶ
2)そこにソッコー(^^)からグレーチング(家のです^^)を運んできてセットする
3)エリーゼをその場所に移動する。
4)タイヤとグレーチングを合わせる
5)グレーチングに載せる
6)ツナギに着替えアンダーパネルを外す
7)ドレンからオイルを抜く
8)ドレンを締めオイルを入れる
9)アンダーパネルを取り付ける
10)ツナギを脱ぎ、エリーゼを元の場所に戻す
11)グレーチングとコンクリートブロックを片付ける
・・・・・・
で大体1時間位掛かります(^^;

田舎ですのでお陰さまで遊び場だけは大丈夫です(^^)

かおたんさんの方がエキサイティングなエリーゼライフを楽しんでおられるように感じますが・・・・(^-^)
雨が降りそうな時の作業もスリリングじゃないですか(^^;

ブログの雰囲気だと文字通り自力で建てちゃいそうですね。
両方頑張ってください(^^)



2009年9月12日 20:54
3ケ月で8,000㌔も走られたわけですね(^^;
それだけ走られても余り汚れが目立たないと言う事は・・・私も交換サイクルを見直そうかなー。。
ラジエターの交換についてはいろいろ面倒で大変だったと思いますが、エリーゼライフを楽しむ上では良い事が多そうですね(プラス思考)^^
コメントへの返答
2009年9月12日 21:14
ちょっと長めとは思いましたが、全く問題は無さそうです(^^)

不安が解消するとこんなにも晴れ晴れとした気分でエリーゼを楽しめるのかと、我ながら驚いています。

かなさんも交換勧めます(^^)
2009年9月13日 8:18
おはようございます
まるZさん燃費良過ぎと思っていたのですが、オイル添加剤も効いているのですね。
これだけ効果あるとエンジン音にも変化ありそうですね。
コメントへの返答
2009年9月13日 9:13
おはようございます

添加剤の燃費への効果は走る環境や条件が違うので今の所何とも言えませんが、今回に限っては良いと思いました(^^;。

私が鈍感なせいか、エンジン音に関してもあまり変化は無いです。
しかし廃オイルが全く黒っぽく無いので、耐摩耗性という点では効果があるのかもしれません。

新車の時から燃費の記録をしているのですが、残念ながら時々良い値を出しても、添加を始めてから明らかに燃費が向上しているというような現象は無いようです。

でもいつかグッちさんと燃費競争でもやれば、少しは勝てそうな(^^)予感はします(笑)。










プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation