• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月22日

自由雲台

自由雲台 車載ビデオは、助手席のシートベルトアンカーに共締めしたRC30のブレンボ用キャリパサポートを介して取り付けているのですが、試行錯誤の末初代から3コ目で漸くブレの少ない映像が撮れるようなベースを作れました。
しかし搭載位置が低く且つ助手席寄りになっていたので、映像はワイパアームが目障りだったし、カメラは勿論取り付けベースそのものを外さないと人が座れない状態でした。そこで4コ目は本格的な雲台を使ってこの問題を解決することにしたのです。

今まではカメラがシートベルトのアンカーに干渉しないよう内側に寄せて取り付けていたのですが、この雲台はハイトが95mmあるので、アンカーを避けて窓寄りに搭載することが出来ました。
これでそのまま助手席に人が乗れるし、レンズの位置は大体目線と同じになったし、ベースから雲台までのアームの長さが短くなって剛性があがったことで振動には更に強くなったし・・・いいことずくめ(^^)

それにしても”KTS”というメーカの”自由雲台”は凄い!。近年粗悪とは言いませんが、「そこそこの出来」のモロモロでお茶を濁していた節がある私にとって、この雲台は久々に「イイモノ」を手に入れた気がしました。
勿論MADE IN JAPAN ちょっと触っただけで職人の良心が伝わってきます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/22 18:44:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

キリ番♪
ハチナナさん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

爽快なTバールーフ
バーバンさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

お酒のススメ vol.16「東洋美 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年7月24日 0:45
なんだこれ!車やバイクなどに取り付ける用の雲台ですか!
まぁ~たマニアックなもの作ってる人いるんだなぁ~。
でもまぁ、マニアの欲しいツボをよく心得てらっしゃる。
やはり走行中の映像を撮りたいという方は少なくないんでしょう。特に男性。
面白そうなので思わずぐぐっちゃいましたよ。

「自由雲台をお買上げのお客様の中から、毎月2名様に
抽選で "何だこれは" をプレゼント!」

↑これが気になりました。何だこれはって何だ(笑)。
まるZさん当たった??何をくれるのか知りたい・・・♪
コメントへの返答
2010年7月24日 8:52
本当は三脚に付けて使うのが正しい使用方法です(^^)
インターネットのお陰で、その気になれば「こんなのあったら良いのに」と思う品物が手に入る時代になったってことですか。

走行シーンも自己満足という点では意味がありますが、それ以上にきれいな景色を収めたいと言うのがあります。特に北海道。
老後(既に老後か?^^)走れなくなったらその映像を観て想い出に浸るって魂胆です(^^)。

製品の作りも実際の動作も、カメラアングルの設定から固定まで「完璧」といってよいでしょう(^^)

今までクジ類には当たったことがないので望み薄ですが、何か奇跡が起こればお知らせしますね(^^)


2010年7月28日 23:32
シートベルトアンカーでのビデオカメラ取り付けは、共振も無くとても具合がいいなぁーと思っていたんですが、またまた進化しましたね~♪
是非是非、被写体として撮っていただきたいなぁー!!!
もちろんマイエリorモンスターです。
よろしくお願いします^^
コメントへの返答
2010年7月29日 1:00
普通の路面では殆ど問題は無いのですが、今度の東北行きで問題点が見つかりました。

雲台の取り付けベースは3mmのステンレス厚板ですが、それでも極端な不整路面では剛性不足でカメラブレを起こしました。
そこで4mm厚のアルミ板とのサンドイッチ構造(合計7mm厚)にしたところ、剛性も上がり共振も治まりました。

是非クリアな映像を撮って差し上げたいと思います(^^)楽しみにしていてください。

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation