• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月08日

トラブルいろいろ(^^;

トラブルいろいろ(^^; 購入してから6年目に入り、走行距離も8万キロを超えてくると色々トラブルも出て来る訳で(^^;。

北海道では運転ミスでお尻をヒットするし、先日の蓼科スカイラインツーリングでは道路を横断する水路の凹部通過時にフロント下部をしたたかヒットし、その直後タヌキにも接触する始末(・・;

リヤに続き、フロントも方々が割れたりクラックが入ったりと、補修痕が賑やかになり、お陰で「吹っ切れ感」?も高まりつつある今日この頃、スタータースイッチまで不調になり、なかなかエンジンが掛からなくなりました。

原因がプッシュスイッチなのかリレーなのか、あるいはスターターリレーなのかモーターなのか、その他・・・・!

取りあえずスタータースイッチから点検を始め、テスターで当たったところ、どうやら原因は接点の接触不良の様です。

800番のサンドペーパーで接点を磨いたら目出度く復活。

余談ですが、スイッチの飾りリングはアルミの削り出しでした。

こういう部分は一般的にプラスチックにクロームメッキで済ませるところだと思われますが、エアコンパネルといい、ロータスはコストが掛かっています(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/08 13:11:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年8月8日 17:50
イイね!なのかどうか分かりませんが・・・
こまかいトラブルを自力で復旧、さすがですね。

アルミの削り出しリングは、意味不明です(^o^;)
コメントへの返答
2013年8月8日 18:06
まったく「イイね」なの?(^^)って感じですが、
破損箇所はエポキシ樹脂+グラスファイバーで補修したので、外観的にはイマイチでも、実用上支障の無いように修復出来、また費用も数百円だった、という意味では「イイね」です(^^;。

エリーゼはパワーウインドウのスイッチ基部もアルミ削り出しパーツなので、そのこだわりをもっと違う所に使って欲しいと思ってしまいます。
2013年8月8日 21:15
さすがにかなり走られましたね 、 自分の物も7年半で 95000 km でしたがようやくノーマルラジエター からクーラント が漏れ ( 一応まだ滲みレベル ・・・ ? )

まるZ さん的には キズ も ロータス乗りの勲章でしょうか 。
コメントへの返答
2013年8月9日 0:03
距離を走ると、やはり損傷は避けられないようです(^^;。
むしろ今まで良く無事だったと思います。

もっともサイドシル付近の塗装は飛び石で傷だらけになっていますから、多少の補修痕は我慢出来ます(^^)。

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation