• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月12日

右側もオーバーホール

やはり右側もオーバーホールすることにしました。
天気が良いので露天で作業。
alt
作業を始める前にホースとキャリパーにマーキングしておきます。

alt
左側の時と同様にキャップでフルードを止めましたが、写真の様に、締め込んだことでひび割れが起こったので、左側の時の漏れはこれが原因だったことが分かりました。
それを踏まえ、今回は自転車のチューブを切ってパッキンのかわりにしてしているので、完全に止まっています(^_^)。

alt
前回同様洗剤と水で洗います。

alt
庭のテーブルを作業台にしたら便利なこと。

alt
エアでピストンを抜きます。

alt
片方が抜けたらモーターレンチ?をカマして反対側もエアーで抜きます。

alt
続いて、超薄く削った精密ドライバでシールを外します。

alt
4っつのシールを外し、キャリパーの溝を掃除して新しいシールを組み付けます

alt
新品のシールにシリコングリースを塗りシリンダーに組み付けるのですが、ダストシールは少々組み難いです。

alt
取り外したピストンはやはり謎の摩耗婚が付いていました。

alt
ピストンにシリコングリースを塗って押し込みます。

alt
キャリパーを回してホースをねじ込みます。

alt
ホースをねじ込んだ後、(@_@)さんのアドバイスに従い、キャリパーを逆さにしたりグルグル回わし、エアが連結パイプを通ってブリーダー側に移動する様子を想像しながら(^^_^;エア抜きを繰り返します。

実際結構な量の泡が出て来てビックリ。
alt
泡が出なくなった所でキャリパーを組み付け、続いて左側のキャリパーを外して右側同様((@_@)メソッドを実行します。

こちらの方が大量のエアが出て来ました。
結果はこれまで同様のストロークに戻ったばかりか、ホースも換えていないのに、カチカチのタッチになったのにはビックリ。
・・・・・と言うことは、これまで少なからずエアが噛んでいたのかも知れません。

alt
大成功!
(@_@)さん有難う御座いました。

撮影者は甥っ子http://tororo-tabi.txt-nifty.com/です。

ちなみに甥っ子には「ツールは地べたに直に置かないこと」と言っていたのに、おぢさんダメぢゃんと言われてしまいました(汗)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/12 20:24:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊今日も🥵暑 ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

7/27長野オフに参加してきました✋
エレメンさん

からやま感謝祭
avot-kunさん

うどんを訪ねて…
porschevikiさん

200万円弱なカババ メルセデス・ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年5月12日 20:49
モーターレンチではなくてモンキーレンチですね。
コメントへの返答
2020年5月12日 21:41
コメントありがとうございました。
不確実なので?を付けています(^_^;
2020年5月15日 19:10
おめでとうございます♬
エアが完全に抜けると、気分いいですよね!
コメントへの返答
2020年5月15日 23:00
いつもながら適切なアドバイスに助けられています。

せっかく購入したステンレスメッシュホースも、暫く出番が無いのでは?と思う程カチッとしました。

燃費も向上したので、これまでの引き摺りの酷さが分かります。

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678910 1112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation